fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
飛び立つハクチョウさんの目の前に架線があぶない!
西高東低の典型的な冬型の気圧配置。

ということばを天気予報から聞くと、仙台でも暴風が吹き荒れます。


ちなみに、

夕べから20メートル以上の暴風が吹き荒れ、

何度も目を覚ましてしまいました。


そういう日にも、

風にあおられながら塒から餌場に向かって飛んでいる鳥さんの姿を見ます。


どうか、

電線や建造物にぶつからないで欲しいと願うduck4です。



話は、変りますが、

七北田川の水位が下がったある日の夕方。

duck4は、いつも水に沈んでいる浅瀬に下りて、

ハクチョウさんたちを見ていました。


すると、です。

2羽のハクチョウさんたちが、コォ!コォ!と飛ぶよという

合図の鳴き声を交わしてから、羽をばたつかせながら、

飛び立っていきました。



DSCF9423_convert_20130205072758.jpg

(バタバタと羽をばたかせて離陸していく2羽のハクチョウさん!



その滑走していった方向は、鉄道の橋梁と架線がある方向です。

2羽のハクチョウさんたちは、ふあ!と体が宙に浮いた瞬間のことでした。


目の前には、鉄道の架線中が!!!

2羽のハクチョウさん。

あ! あぶない!

とduck4は叫んだのです。


数メートル手前で2羽のハクチョウさんは旋回し、

事なきを得ました。


もし、

これが強風だったらと思うとちょっとぞっとしてしまいます。


衝突して羽を痛めてしまうハクチョウさんたちも中にはいるのです。


特に、

強風が吹いている日には、

気をつけて、飛んでください!



DSCF9424_convert_20130205072843.jpg

(あぶない!ハクチョウさん!目の前に鉄道の橋が...!






にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

スポンサーサイト



[2013/02/05 07:57] | アヒル・白鳥・野鳥⑤ | トラックバック(0) | コメント(10) |
<<duck4の日本語レッスンの教育方法! | ホーム | 日没後、塒入りするハクチョウさんたちの群れ!>>
コメント
duck4さん、こんにちは。

こちらの大沼のような所では
そのような危険を感じた事はありませんが
街の中で暮らすハクチョウさんにとっては
思いがけない危険がたくさん潜んでいる
のですね。
ほんとうに気を付けて欲しいものです。
[2013/02/05 14:37] URL | BRABUS #Q8zXXIsk[ 編集 ]
白鳥は体が大きいだけに
何かにぶつかると衝撃が大きくて
怪我をしますよね。
ぶつからなくて良かったです。
[2013/02/05 18:24] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
BRABUSさんへ

こんばんは!

> duck4さん、こんにちは。
>
> こちらの大沼のような所では
> そのような危険を感じた事はありませんが
> 街の中で暮らすハクチョウさんにとっては
> 思いがけない危険がたくさん潜んでいる
> のですね。

周りに電線や橋などの建造物があると、とても危険ですよね。
この七北田川には、鉄道の橋、道路の橋、高圧電線まであります。
しかし、ハクチョウさんたちは、あたかも地形や障がい物を知っているかのように、
避けて、上手に離着陸をしています。

ハクチョウさんたちに地形がインプットされているかのようにも感じることさえ、
duck4にはあります。

> ほんとうに気を付けて欲しいものです。

でも、30メートル以上の強風が吹くときは危険。
いくら、飛ぶことに慣れていても、心配してしまいますね!v-519v-521
[2013/02/05 20:21] URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ

こんばんは!

> 白鳥は体が大きいだけに
> 何かにぶつかると衝撃が大きくて
> 怪我をしますよね。
> ぶつからなくて良かったです。

昨日のブログの太巻きおばばさんのコメントで、
ぶつかるときの衝撃が大きいことが、こちらまで伝わってきました。
おそらく、duck4もショックで同じような気持ちになっていたことでしょう。

duck4の定点観測ポイントでは、
たくさんの障がい物があります。
ハクチョウさんたちが無事でありますことを願っています。v-519v-521
[2013/02/05 20:25] URL | duck4 #-[ 編集 ]
はじめまして。檸檬待夢♪と申します。
今月末に初めて仙台へ行きますので、「仙台」と聞いて反応してしまいました。初東北です。楽しみです。
[2013/02/05 21:45] URL | 檸檬待夢♪ #-[ 編集 ]
こんばんは^^

毎年、ハクチョウの死骸を見ます。
夜にキツネにやられたのか、
餓死なのか年齢に因るものなのかは分かりませんが、
事故などではなさそうです。

こちらではタンチョウが架線や
酪農家のスラリー(家畜の尿溜め)での事故があります。
自然保護団体の保護も、
保護なのかストレスを与えてるだけなのかパッとしませんし、
ほとんど解決できないでいる現状です。

因みにタンチョウだけではなく、
列車にはねられるエゾシカやヒグマも居るんですよ。
[2013/02/05 23:03] URL | Kasuga #GCA3nAmE[ 編集 ]
こんばんは。
白鳥さんに限らず、鳥やほかの動物たちが人間の作ったモノで怪我してほしくないですね。
多摩川には多数の釣り竿があり、冬を過ごしにやって来たカモたちが釣り糸で怪我しないよう、いつも心配しています。
[2013/02/06 00:54] URL | h40 #-[ 編集 ]
檸檬待夢さんへ

おはようございます!
コメント、いただきまして誠にありがとうございます!

> はじめまして。檸檬待夢♪と申します。
> 今月末に初めて仙台へ行きますので、「仙台」と聞いて反応してしまいました。初東北です。楽しみです。

仙台はいいところがたくさんあります。
街もきれいですし、少し郊外に足をのばせば温泉もあります。
海もあります。お待ちしております!v-519v-521
[2013/02/06 09:11] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Kasugaさんへ

おはようございます!

> こんばんは^^
>
> 毎年、ハクチョウの死骸を見ます。
> 夜にキツネにやられたのか、
> 餓死なのか年齢に因るものなのかは分かりませんが、
> 事故などではなさそうです。

北海道には、ハクチョウさんたちがたくさん越冬していることと思います。
あの過酷な環境の中で、体を白いラクビーボールのように丸め、嘴を羽毛の中に
突っ込んでいるハクチョウさんの寝顔を連想してしまいます。

宮城の場合は、川や湖が完全に凍るということがないので、
キツネさんが氷の上を歩いて襲うということは少ないかもしれません。

でも、北海道の場合、
真夜中にキツネさんが氷の上を歩き、無防備なまま寝ているハクチョウさんが
襲われることも考えられますね。

もちろん、病気や加齢、栄養失調もです。

> こちらではタンチョウが架線や
> 酪農家のスラリー(家畜の尿溜め)での事故があります。
> 自然保護団体の保護も、
> 保護なのかストレスを与えてるだけなのかパッとしませんし、
> ほとんど解決できないでいる現状です。

家畜用の尿溜めに落ちたり、電線に引っかかるタンチョウさんもいるのですね。
やはり、日没、近くに飛んでいるタンチョウさん心配です。
日没後に飛んでいるハクチョウさんを見ていて架線は見えにくいのでは
ないかとduck4も案じています。

> 因みにタンチョウだけではなく、
> 列車にはねられるエゾシカやヒグマも居るんですよ。

こちらでも、クマさんが電車にぶつかったというニュースが秋によく聞かれました。
鳥さんや動物さんたちには、
住みにくい環境ではと常に思ってしまうduck4であります。v-519v-521
[2013/02/06 09:24] URL | duck4 #-[ 編集 ]
h40さんへ

おはようございます!

> こんばんは。
> 白鳥さんに限らず、鳥やほかの動物たちが人間の作ったモノで怪我してほしくないですね。
> 多摩川には多数の釣り竿があり、冬を過ごしにやって来たカモたちが釣り糸で怪我しないよう、いつも心配しています。

人間が作ってしまったもので鳥さんたち、動物さんたちが怪我して欲しくないです。
多摩川でも釣り糸が落ちていて、その糸で怪我しているカモさんたちもいますか。
とても、残念な話です。

こちらの七北田川でも、たくさんのゴミが落ちています。
とても、残念な気持ちになってしまいます。v-519v-521
[2013/02/06 09:27] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/990-e2baefa4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR