fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
日没後、塒入りするハクチョウさんたちの群れ!
2月に入り、

日没の時間が午後5時頃なので、

少しですが、日中が長くなった感じがします。


皆さんのお住まいの地域ではいかがでしょうか。


ちょうど、午後5時頃。

duck4の定点観測ポイントに行ってみると、

に入りするハクチョウさんたちが戻っていました。


5羽の群れをなして戻ってくるハクチョウさんたち。

10羽の群れをなしているハクチョウさんたち。

また、1羽で戻ってくるハクチョウさんもいるのです。


DSCF9458_convert_20130204081339.jpg

(群れをなして餌場から戻ってくるハクチョウさんたち


DSCF9460_convert_20130204081534.jpg

(日暮れ時に着水間近のハクチョウさんの群れ!



日没後になって、

これだけのハクチョウさんが塒入りをする光景を見たのは、duck4が初めてのこと!


まだ空が完全に真っ暗になる前の、

ほんの10分から15分の間ですが、100羽ほどのハクチョウさんたちの

着水シーンに、duck4は感動しました。


鳥さんは、鳥目だから暗いと見えないというのは、

もしかしたら、真実ではないのかな!?

と思っています。


なぜなら、

カモさんたちは、

夜陰にまぎれて、ハクチョウさんたちとは

交代に餌場へと群れをなして、飛んでいく姿を見かけるからです。



でも、

ハクチョウさんの塒には、橋や電線など危険な建造物はたくさんあるはず。

暗くなってからの移動には、危険が伴うのではないかと思います。


そして、最後にduck4から一言。

塒入り
するハクチョウさんたちの群れにとてもとても感動でした。



DSCF9463_convert_20130204083242.jpg

(日没後のハクチョウさんたちの塒!





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

スポンサーサイト



[2013/02/04 08:33] | アヒル・白鳥・野鳥⑤ | トラックバック(0) | コメント(8) |
<<飛び立つハクチョウさんの目の前に架線があぶない! | ホーム | 子供のハクチョウさんが滞在組のハクチョウさんと行動中!>>
コメント
お久しぶりになってしまいました。
100羽もの白鳥さん圧巻でしょうね

シルエットも素敵ですね
[2013/02/04 10:32] URL | 93 #-[ 編集 ]
duck4さん、こんにちは。
大変ご無沙汰しております。
如何、お過ごしでしょうか?

今日は立春。暦の上ではもう春ですね。
確かに大晦日の頃からみると、だいぶ日がのびましたもんね。

15分という短時間で100羽もの白鳥さん達が
目の前で着水する光景というのは、
さぞ素晴らしい光景だったかと思います!
塒入りする白鳥さん、格好良いですね!

我が家近くにも、鳥の塒があるものの、
その主は烏という...笑
[2013/02/04 15:24] URL | 風の音 #yJq7scmY[ 編集 ]
単独で行動する白鳥は危険も沢山有るので、
皆で行動するのを見ると安心します。

昔、我が家の近くの橋に激突した白鳥を見ました。
夕暮れ時でした。
直ぐに皆がティアレットゥング(動物用救急車)を
呼んで事なきを得ましたが、
その晩は、興奮して眠れませんでしたよ。
[2013/02/04 18:43] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
たんぼなどの餌場に出かけていて、夕方帰ってくる白鳥達、私も年に何回か白鳥の塒に夕方出かけます。このブログに書いてあること、よくわかります。いいですよね。
[2013/02/04 21:47] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
93さんへ

おはようございます!

> お久しぶりになってしまいました。
> 100羽もの白鳥さん圧巻でしょうね
>
> シルエットも素敵ですね

日暮れとともに、100羽ほどのハクチョウさんたちが
着水する姿は圧巻でした。

ちなみに、
この点のように見えるのが、ハクチョウさんたちです。v-519v-521
[2013/02/05 08:44] URL | duck4 #-[ 編集 ]
風の音さんへ

おはようございます!

> duck4さん、こんにちは。
> 大変ご無沙汰しております。
> 如何、お過ごしでしょうか?
>
> 今日は立春。暦の上ではもう春ですね。
> 確かに大晦日の頃からみると、だいぶ日がのびましたもんね。

立春もすぎ、日に日に春が近づいていきますが、
まだまだ2月。
寒い日も続くことでしょう。
でも、日差しは、どことなくぽかぽかしてきました。

> 15分という短時間で100羽もの白鳥さん達が
> 目の前で着水する光景というのは、
> さぞ素晴らしい光景だったかと思います!
> 塒入りする白鳥さん、格好良いですね!

日没後、多くのハクチョウさんたちが塒入りをしています。
その数、ざっと100羽ほど。

多い群れだと15羽ほど。
また、単独で戻ってくるハクチョウさんもいました。

ハクチョウさんたちは、目がいいのか。
薄暗くなっても、自分たちの塒の位置を覚えているのですから、
人間以上の土地勘を持っていることと思われます。

> 我が家近くにも、鳥の塒があるものの、
> その主は烏という...笑

何の鳥さんたちの塒でしょうかね!
松林があれば、シラサギさんのコロニーがありそうですね!v-519v-521
[2013/02/05 08:50] URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ

おはようございます!

> 単独で行動する白鳥は危険も沢山有るので、
> 皆で行動するのを見ると安心します。

duck4もそう思います。
仲間で行動している方が、自分が見過ごしていても、
他の仲間が察知すれば、回避できます。
群れで飛んでいるハクチョウさんたちは、「コォ!コォ!」と鳴きながら
合図を送っています。
ハクチョウさんたちのコミュニケーションのひとつのようです。

> 昔、我が家の近くの橋に激突した白鳥を見ました。
> 夕暮れ時でした。
> 直ぐに皆がティアレットゥング(動物用救急車)を
> 呼んで事なきを得ましたが、
> その晩は、興奮して眠れませんでしたよ。

ハクチョウさんが橋に激突してしまったのです。
それは夕暮れ時だったのですね。
やはり、飛ぶことがプロのハクチョウさんたちでも、ケガをしてしまうのです。

おそらく、滞在組のハクチョウさんも羽を電線や建造物にぶつけて、
飛べなくなってしまったのでしょうね。

あるハクチョウさんは、民間の動物保護施設で保護されて、
七北田川に離されたという話を地元の人から聞いたことがありました。

ドイツのように、動物用救急車があって、保護されるというところまで
日本は進んでいません。
でも、そのハクチョウさんは、救われて本当に良かったです!

duck4は嬉しく思います。v-519v-521
[2013/02/05 09:00] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> たんぼなどの餌場に出かけていて、夕方帰ってくる白鳥達、私も年に何回か白鳥の塒に夕方出かけます。このブログに書いてあること、よくわかります。いいですよね。

塒入りするハクチョウさんたちの姿に感動しました。
日中、田んぼには、5羽ほどのハクチョウさんたちが餌を探しているところを見ました。
そのハクチョウさんたちが、きっと、塒の川に戻るのでしょう。
立春を過ぎ、餌場にいる時間が長くなってきたハクチョウさんたちのようです。v-519v-521
[2013/02/05 09:04] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/989-756035f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR