fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
滞在組の5羽のハクチョウさん!
duck4の七北田川の定点観測ポイントで、

5羽の滞在組のハクチョウさんを発見。


飛来組が70羽以上やってきて、塒は賑やかになり、

喧嘩も絶えませんが、その中で、5羽の滞在組のハクチョウさんたちは

泳いでいました。


DSCF8168_convert_20121223085050.jpg

(滞在組の5羽のハクチョウさんたち!


滞在組の一羽のハクチョウさんは、右羽を怪我していて、

羽がなく、骨が見えています。

右下の写真のハクチョウさんです。

duck4ブログでも何度も紹介しています。



一番小さいハクチョウさん。

写真では、右上にあたりますが、

コハクチョウさんでしょうか。

他の4羽はオオハクチョウさんですが、

その中で、一羽のコハクチョウさんが

いつも一緒にいます。


写真の真ん中を泳いでいるハクチョウさんは、

口ばしに特徴があり、

黒色の部分がまだらになっていて、

他のハクチョウさんの口ばしの色と違っているようです。


左上の写真のハクチョウさんは、

右羽を怪我しているらしく、

ちょっと羽に盛り上がりないようにも見えます。


左下の写真のハクチョウさんも

左羽を怪我しているようでが、いつも仲間たちと一緒に泳いでいるのです。


これからもduck4のみならず地元の人々に、

この滞在組の5羽のハクチョウさんの勇姿を見せ続けてほしいものと願っております。







にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ





スポンサーサイト



[2012/12/23 09:07] | 滞在組のハクチョウさん③ | トラックバック(0) | コメント(11) |
<<デンマークのアヒルさんにとって受難なクリスマス! | ホーム | 葦原に付着したハクチョウさんの羽のそばは名も知らぬ小鳥さんたちの縄張り!>>
コメント
duck4さんの言葉と写真を照らしながら 拝見させて頂きました。

まるで、隣で説明聞いてるかのような ブログってすごいですね

こうして 一緒にウオッチングしてるようです
[2012/12/23 09:22] URL | 93 #-[ 編集 ]
duck4さん こんにちは。

滞在組のハクチョウさん、
すっかりduck4さんはこの5羽の特徴を
ご存知なのですね。
もっともっとたくさんの人に知ってもらい
愛されて欲しいものですね^^
[2012/12/23 15:11] URL | BRABUS #Q8zXXIsk[ 編集 ]
コハクチョウの亜種でアメリカコハクチョウと呼ばれるコハクチョウは、嘴がほとんど真っ黒なんですが、この写真の真ん中の個体もそんな感じですね。
この写真、大変印象深く見ました。助け合うことを知っている動物は少ないと思います。
[2012/12/23 17:38] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
骨が見えてる子、可哀想ですね。
自己治癒力で頑張るしかないんですね。
ベルリンだったらすぐに保護されるのに・・・
可哀想です。
せめて餌だけでも不自由しませんように。
[2012/12/23 18:35] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
5羽の滞在組のハクチョウさんが元気そうで何よりですね。肩寄せ合って、けがで飛べなくても置いていかれても、でもとてもたくましく生きているんだな、と思いました。野生の生き物はけなげで強いですね。Levalloisbee こと Kenji
[2012/12/23 22:30] URL | Levalloisbee #CLAM/61k[ 編集 ]
93さんへ

こんにちは!

> duck4さんの言葉と写真を照らしながら 拝見させて頂きました。
> まるで、隣で説明聞いてるかのような ブログってすごいですね
> こうして 一緒にウオッチングしてるようです

滞在組のハクチョウさんのおかげで
ハクチョウさんの生態がわかってきました。
滞在組のハクチョウさん。さま様ですね。
本を読んで、ハクチョウさんのこと勉強中です。v-519v-521
[2012/12/24 10:38] URL | duck4 #-[ 編集 ]
BRABUSさんへ

こんにちは!

> duck4さん こんにちは。
>
> 滞在組のハクチョウさん、
> すっかりduck4さんはこの5羽の特徴を
> ご存知なのですね。

今年の2月あたりから、この5羽のハクチョウさんのことが気になり、
観察しています。
あと、定点観測ポイントで出会った、
ハクチョウさんファンから教えてもらい、多くのことを知りました。

> もっともっとたくさんの人に知ってもらい
> 愛されて欲しいものですね^^

BRABUSさんがおっしゃられるように、
duck4もその思い出です。v-519v-521
[2012/12/24 10:42] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

こんにちは!

> コハクチョウの亜種でアメリカコハクチョウと呼ばれるコハクチョウは、嘴がほとんど真っ黒なんですが、この写真の真ん中の個体もそんな感じですね。
> この写真、大変印象深く見ました。助け合うことを知っている動物は少ないと思います。

ハクチョウさんを見分ける方法として、黄色い部分が多き、体が大きいのがオオハクチョウさん。
嘴の黄色い部分が少なく、体が少し小さいのがコハクチョウさんとの説明が鳥図鑑での説明ではよくあります。

この真ん中のハクチョウさん。
ちょうど真正面からのアングルになっていますので、嘴が黒く見えますが、
真横から見ると、黒い部分が多くありますが、黄色い部分もあります。

ハクチョウさんを見分けるの大変苦慮しているduck4であります。

ハクチョウさんの嘴でその個体の特徴を研究していた方もいるくらいです。
ハクチョウ博士の本田清氏の本に書いていたのを読んだことがありました。v-519v-521
[2012/12/24 10:49] URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ

こんにちは!

> 骨が見えてる子、可哀想ですね。
> 自己治癒力で頑張るしかないんですね。
> ベルリンだったらすぐに保護されるのに・・・
> 可哀想です。
> せめて餌だけでも不自由しませんように。

電線にぶっかったりして、飛べなくなって、
シベリアに帰れなくなったハクチョウさんたちが、
日本にはたくさんいるようです。

その滞在組のハクチョウさんになっても、
日本で子供を育てるハクチョウさんもいるようです。

一度、羽を骨折すると再生が難しいハクチョウさんたち。
でも、自然の中でがんばっている、定点観測ポイントでduck4が見かける
5羽の滞在組のハクチョウさんは、とても生き生きしているように見えます。v-519v-521
[2012/12/24 10:54] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Levalloisbeeさんへ

こんにちは! 

> 5羽の滞在組のハクチョウさんが元気そうで何よりですね。肩寄せ合って、けがで飛べなくても置いていかれても、でもとてもたくましく生きているんだな、と思いました。野生の生き物はけなげで強いですね。Levalloisbee こと Kenji

Levalloisbeeさんがおしゃるとおりだと思います。
野生の動物は、自然の中で生きている方がとても生き生きしていますよね。
滞在組の5羽のハクチョウさんたちは、キツネさんを追い払ったこともありました。
5羽の滞在組のハクチョウさんの飛べなくても、仲間意識が強く、協力して生きていく姿に
とても感銘を覚えています。v-519v-521 
[2012/12/24 11:00] URL | duck4 #-[ 編集 ]
留学されているのですね。
私も半年前まで中国の蘇州市に2年ほど留学していました。
帰国したのは、尖閣問題の前でしたが。
留学中に困ったことは、時間がたくさんあるのに、
だんだんやることがなくなってしまうということでした。
行きたい場所はたくさんあるのに、お金がどんどん無くなってしまう。
海外に居ながら稼げたらなぁ。
そう思っていました。

こちらのサイトでは、海外に居ても、パソコン1台あれば、簡単に稼ぐことができます。
入金されるのは、楽天銀行などが必要ですが、
帰国して開設すれば問題ありません。

まずは、説明を読んでみて下さい。

http://money.kan-be.com/05.html
[2012/12/24 13:57] URL | 副業のススメ #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/943-d610ea9a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR