![]() こちら仙台でも、
雪が積もる日があり本格的な冬到来といったところです。 最高気温も6度ぐらい。 晴れていても北風が吹く、 とても寒く感じてしまうduck4であります。 ![]() その冬の寒さの影響から、 北海道から南下してきているハクチョウさんの数が、 日に日に増えてきているようです。 ![]() 今年は、定点観測ポイントのひとつ。 七北田川の福田町郵便局近辺には、ハクチョウさんを見ませんでした。 しかし、 先日、行ってみると、 なんと、20羽以上のハクチョウさんたちが羽を休めていたのではありませんか。 夕方になり餌場から戻ってくるハクチョウさんたちが 国道の橋の上空を通過して飛んでいったのです。 ところで、 ハクチョウさんたちが塒にしている橋付近では、 下水道の工事をしているのでしょうか。 川の上に桟橋をかけて、クレーン車で配管の修繕工事をしています。 工事をしているそばで、 北から戻ってきたハクチョウさんたちは、塒にしているようです。 桟橋やクレーン車があるので、 ちょっと邪魔なように思えますが、 ハクチョウさんたちは、着水するのに一旦下流の方まで行ってから、 180度ターンして水に着水していました。 ![]() 空気抵抗を受け、羽音を聞きながら 感動しているduck4です。 ![]() ![]() (工事中のそばで塒にする飛来組のハクチョウさん。奥の白い鳥がハクチョウさん! ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() 大変な所に居るんですね。
音とか気にならないのでしょうか。 汚水も心配ですが、 あの子達は、本能で生きるので、 それなりに大丈夫と認識してるのでしょうね。
[2012/12/13 13:56]
URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
duck4さんこんばんは。
すっかりそちらも冬ですね。 ハクチョウさんたちは結構神経質と 思いきや、工事中のそばでも平気なほど 順応性が高いのですね^^
[2012/12/13 20:31]
URL | BRABUS #Q8zXXIsk[ 編集 ]
こんばんわ、
県南の沼にはもうずいぶん前にコハクチョウが入りました。でも今日現在、近くの沼にはまだコハクチョウが来ていません。もうそろそろだと思います。 今朝は真っ白な霜の中で、オオジュリンやベニマシコを見てきました。自転車では厳しい鳥見でした。
[2012/12/13 21:59]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ
おはようございます! > 大変な所に居るんですね。 > 音とか気にならないのでしょうか。 > 汚水も心配ですが、 > あの子達は、本能で生きるので、 > それなりに大丈夫と認識してるのでしょうね。 こんな工事現場の近くにハクチョウさんたちが塒にするとはと、 疑問に思われることでしょう。 この場所には、毎年、冬になると飛来組のハクチョウさんたちがやって来ます。 地元の人が給餌したりもしているからでしょう。 昨年も確か工事をしていましたが、こんな近い場所ではありませんでした。 これは、duck4の推察ですが、 ハクチョウさんたちは、日中、餌場の田んぼなどに出かけるので、 あまり気にしていないのではと思います。 それと、ハクチョウさんたちも、 人間の生活圏近くに入り込まないと生きていけないのかもしれません。 ![]() ![]()
[2012/12/14 09:31]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
BRABUSさんへ
おはようございます! > duck4さんこんばんは。 > > すっかりそちらも冬ですね。 > ハクチョウさんたちは結構神経質と > 思いきや、工事中のそばでも平気なほど > 順応性が高いのですね^^ BRABUSさんがおっしゃるとおりに、 神経質なハクチョウさんもいます。 でも、最近のハクチョウさんの中には、自ら人間に近づいてきて、 餌をおねだりしたり、また直接、 人間の手から口ばしで餌を食べるハクチョウさんまで現れています。 ハクチョウさんたちにとって、人間が、怖い存在と思わなくなったのでしょうかね! 順応して、人間の生活圏近くで生きていかなければならなくなったのででしょうか!? 工事現場が気にならないのでしょうかね! ![]() ![]()
[2012/12/14 09:36]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんわ、 > 県南の沼にはもうずいぶん前にコハクチョウが入りました。でも今日現在、近くの沼にはまだコハクチョウが来ていません。もうそろそろだと思います。 > 今朝は真っ白な霜の中で、オオジュリンやベニマシコを見てきました。自転車では厳しい鳥見でした。 だいぶ、寒くなってきたので、 コハクチョウさんたちも南下してくるかと思います。 先日の雪が降った頃から、 duck4の定点観測ポイントでも飛来組のハクチョウさんたちの数が増してきたようです。 早朝のバードウオッチングは、寒いので、お体にはご自愛ください! ![]() ![]()
[2012/12/14 09:40]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |