fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
ハクチョウ水べに生きる!
ひとりの研究者が一冊の本。

『ハクチョウ、水べに生きる』という本を

新聞記事で知りました。


まだ、手にとって読んだことがありませんが、

ハクチョウさん好きのduck4にとっては、読んでみたい一冊です。




DSCF8029_convert_20121123192104.jpg

(『ハクチョウさん水べに生きる』の本


さて、

duck4の定点観測ポイントでは、

日に日に、北からやってきたハクチョウさんの数が増えてきています。


もちろん、その中には、滞在組のハクチョウさんの姿も。

晩秋になり、冬本番になってきたことを実感しました。


夕方になり、

上空を10羽ほどの群れをつくって飛んでいるハクチョウさんの姿が見られるのです。


餌場から塒に帰るハクチョウさんの群れ。

地上にいるハクチョウさんが気づくと、

コォ!コォ!と鳴いて仲間に合図することもあります。


そして、

羽音を立てながら、着水。

あんな10キロ以上の重さがあるハクチョウさんが、よく大空を飛べることに、

いつも感心しているduck4です。


DSCF8052_convert_20121126074750.jpg

(定点観測ポイントの上空を飛んでいるハクチョウさん!








にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ





スポンサーサイト



[2012/11/26 07:45] | 滞在組のハクチョウさん③ | トラックバック(0) | コメント(8) |
<<蒲生干潟にはシラサギさんたちが戻ってきているようです! | ホーム | 土曜日の朝に震度4の地震>>
コメント
白鳥さんって、あんなに大きいのに、よく空を飛べるなぁと私も思っていました(^^ゞ
体重が10キロ以上もあるんですね…それを飛ばせる羽&その周りの筋肉ってすごい…
[2012/11/26 10:42] URL | りな #rXYyU7Uo[ 編集 ]
duck4さんこんばんは。

大空を群れを成して羽ばたきやって来て
着水する光景は壮観ですね!
ほんとあの大きな体がよく飛べるなと
感心、感動しますね^^
[2012/11/26 18:50] URL | BRABUS #Q8zXXIsk[ 編集 ]
りなさんへ

こんばんは!

> 白鳥さんって、あんなに大きいのに、よく空を飛べるなぁと私も思っていました(^^ゞ
> 体重が10キロ以上もあるんですね…それを飛ばせる羽&その周りの筋肉ってすごい…

りなさんのお住まいの地域でも、たくさんのコハクチョウさんたちが飛来していることでしょう。
duck4も思いますが、大きな体でよく3000キロ近く渡りをすると、いつも感心しております。

確かにそう思います。
あの羽や筋肉は、10キロの体を支えなければなりません。

そのためにも、食事もたくさん食べるのでしょうね!v-519v-521
[2012/11/26 21:42] URL | duck4 #-[ 編集 ]
BRABUSさんへ

おはようございます!

> duck4さんこんばんは。
>
> 大空を群れを成して羽ばたきやって来て
> 着水する光景は壮観ですね!
> ほんとあの大きな体がよく飛べるなと
> 感心、感動しますね^^

こちらでは、朝晩に群れをなして飛ぶハクチョウさんの姿を多く見かけるようになりました。
まさに、ハクチョウさんシーズンです。

着水や羽ばたく姿を見ているととても感動をおぼえるduck4であります。
ハクチョウさんが飛んでいる真下にいると、風切る音が聴こえてきます。

ハクチョウさんは、飛ぶ鳥の中でも重さが最大の鳥であることを実感してしまいます。v-519v-521
[2012/11/26 21:47] URL | duck4 #-[ 編集 ]
おはようございます。
ハクチョウ、カモ、ウ、水鳥たちは群れで飛ぶときV字の隊列を作りますね。遠くの空からV字が現れたり、朝焼けや夕焼けのなかをV字の隊列が進んでいく姿には感動を覚えます。
[2012/11/27 07:29] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
初めてコメントいたします。私は以前定点観測ポイントで声をおかけした者です。滞在組のはくちょうの記事など、これからも楽しみにしております。
[2012/11/27 12:30] URL | ちびっこ #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> おはようございます。
> ハクチョウ、カモ、ウ、水鳥たちは群れで飛ぶときV字の隊列を作りますね。遠くの空からV字が現れたり、朝焼けや夕焼けのなかをV字の隊列が進んでいく姿には感動を覚えます。

鳥さんたちがv字に隊列を組んで飛んでいるとつい空を見上げてしまいますね。
duck4も感動しています。
この定点観測ポイントでは、ハクチョウさん、カルガモさん、鵜さんの姿を見かけます。
オナガガモさんもやってくるはずですが、まだ見かけていません。v-519v-521
[2012/11/28 07:33] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ちびっこさんへ

おはようございます!
先日は、定点観測ポイントでハクチョウさんの事情について、
教えていただきまして誠にありがとうございました。
duck4も、またハクチョウさんのことが好きなり、ここに棲んでいる秘話をしることができました。
今後とも、宜しくお願いいたします。

> 初めてコメントいたします。私は以前定点観測ポイントで声をおかけした者です。滞在組のはくちょうの記事など、これからも楽しみにしております。

6月から姿を消している2羽の滞在組のハクチョウさんをまだduck4は見かけていません。
おそらく、魚を釣っていた人が目撃していたように、
2羽のハクチョウさんは体だけこの世に忘れ、天国へと旅をされているでしょうね。

残る5羽の滞在組のハクチョウさんは元気のようです。
飛来組のハクチョウさんたちに混じって、がんばっているようです。

また、定点観測ポイントでお会いできますことを愉しみにしています。v-519v-521
[2012/11/28 07:41] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/908-b0b8afe4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR