fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
夕方の定点観測ポイントのハクチョウさんの様子!
夕方4時30分になると暗くなってしまう晩秋の夕方。

滞在組のハクチョウさんたちがいる定点観測ポイントへ、

duck4は行ってみることにしました。


すると、です。

浅瀬にはハクチョウさんたちが羽を休めていたのです。

長い首を羽の突っ込んでお休み中、2羽のハクチョウさんもいたのでした。


DSCF7968_convert_20121112073533.jpg

(浅瀬にいるハクチョウさん


ところが、です。

お休みモードに入っていた、滞在組のハクチョウさんたちがそわそわと

起き出し、そわそわと動き出したのではありませんか。


陸の浅瀬から歩き出し、水の中に入るハクチョウさんまで現れました。

滞在組のハクチョウさんの様子が、騒々しくなってきたのです。


何かの気配に気づいたのでしょうか。

「コーン、コーン」と鳴きはじめたのでした。


DSCF7974_convert_20121112073822.jpg

(あつまって鳴き合う滞在組のハクチョウさん



すると、

10羽ほどのハクチョウさんたちが暗くなり始めた大空から

突然姿を現し、水の上に着水したのではありませんか。


ちょうど、餌場から塒に戻ってきた

ハクチョウさん一家。

もうひと家族のハクチョウさんでした。


DSCF7976_convert_20121112073957.jpg

(餌場から戻ってきたハクチョウさん


ハクチョウさん一家は、日中、餌場に行き、夕方ここをに決めて戻ってくるようです。

その後、しばらくお互い鳴き合い、とても賑やかな定点観測ポイントでした。







にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


スポンサーサイト



[2012/11/12 07:43] | 滞在組のハクチョウさん③ | トラックバック(0) | コメント(11) |
<<スズメさんの群れが稲穂に! | ホーム | 幼鳥のハクチョウさんにはアイリングが!>>
コメント
白鳥が10羽もいると賑やかですね
ひなどりのグレーの写真 初めて見ました~

干し柿も出来上がりが楽しみですね♪
[2012/11/12 09:01] URL | 93 #-[ 編集 ]
いきなりの白鳥さんたちの反応に、「まさか、狐さんが?」なんて思っちゃいました…
仲間の帰宅を感知したからなんですね(*^_^*)
羽音が聞こえたのかしら??
[2012/11/12 09:44] URL | りな #rXYyU7Uo[ 編集 ]
duck4さん
おはようございます◎

今回の休みに 屈斜路湖に行ってきました
ハクチョウが沢山来ていました◎

この季節に、ハクチョウを見に行くのは初めてで・・・
まだ、少し紅葉の残る
山裾の畑で休憩していました。

もう少しで、平地でも雪が降りそうです・・・
[2012/11/12 10:04] URL | EAST‐H #DUuuUN8o[ 編集 ]
duck4さんこんにちは。
すっかり仲間意識が芽生えたのでしょうか。
以前の諍いが嘘のようですね^^
こちらでもとうとうハクチョウさんが湖や畑に
飛来しているようです!
近々様子を見に行きたいと思います^^
[2012/11/12 11:33] URL | BRABUS #Q8zXXIsk[ 編集 ]
夕暮れの水辺の白鳥の群れ。
お互い仲良くやってるようですね。
安心しました。
[2012/11/12 17:38] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
93さんへ

こんばんは!

> 白鳥が10羽もいると賑やかですね
> ひなどりのグレーの写真 初めて見ました~

滞在組のハクチョウさん、
ふた家族がいたので、おそらく17羽が、ここを塒にしているようです。
幼鳥のハクチョウさんはグレーで成鳥になると白い羽で覆われます。

> 干し柿も出来上がりが楽しみですね♪
duck4もとても愉しみにしております。v-519v-521
[2012/11/12 19:37] URL | duck4 #-[ 編集 ]
りなさんへ

こんばんは!

> いきなりの白鳥さんたちの反応に、「まさか、狐さんが?」なんて思っちゃいました…
> 仲間の帰宅を感知したからなんですね(*^_^*)
> 羽音が聞こえたのかしら??

まさかでなくてよかったです。
ハクチョウさんたちは、どうやら仲間が遠くから飛んでくる羽音を察知するようです。
近づく前から、コーコーで大声で鳴きます。
自分たちの縄張りを主張するのでしょうか。
duck4が観察してそう思うようになりました。

りなさんがおしゃるように、遠くから羽音を聞き分けられるのでしょうね。v-519v-521
[2012/11/12 19:41] URL | duck4 #-[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2012/11/12 19:41] | #[ 編集 ]
EAST.Hさんへ

こんばんは!

> duck4さん
> おはようございます◎
>
> 今回の休みに 屈斜路湖に行ってきました
> ハクチョウが沢山来ていました◎
>
> この季節に、ハクチョウを見に行くのは初めてで・・・
> まだ、少し紅葉の残る
> 山裾の畑で休憩していました。
>
> もう少しで、平地でも雪が降りそうです・・・

屈斜路湖には、ハクチョウさんたちがたくさんいたことでしょうね。
こちらでも、北海道から南下してきたハクチョウさんが増えてきました。
まだ、北海道では雪が降っていないようなので、
穀物の落穂などを拾ってハクチョウさんたちが食べているのでしょうね。

北海道で初雪の頼りが聞かれるようになれば、もっと東北地方にも
ハクチョウさんが渡ってくることでしょう。

まだ、duck4の定点観測ポイントには17羽だけですが、
これから増えていくことと思います。v-519v-521
[2012/11/12 19:47] URL | duck4 #-[ 編集 ]
BRABUSさんへ

こんばんは!

> duck4さんこんにちは。
> すっかり仲間意識が芽生えたのでしょうか。
> 以前の諍いが嘘のようですね^^

duck4が見ている限りそうとも言えないかも知れません。
ハクチョウさんの縄張り意識と群れや家族意識が強いからでしょうか。
相手の尻尾を口ばしでつっついたりしています。

> こちらでもとうとうハクチョウさんが湖や畑に
> 飛来しているようです!
> 近々様子を見に行きたいと思います^^

湖では塒。畑は餌場でしょうかね。
ハクチョウさんたちは朝、暖かくなり始めると塒を離れ餌場に飛んでいく姿を見かけます。

そのときも滞在組のハクチョウさんたちは、ゆうゆうの川を泳いで餌をさがしたり、
浅瀬でお昼ねをしています。

きっと、
大沼公園の湖には、
たくさんのハクチョウさんたちが飛来しているのでしょうね。v-519v-521
[2012/11/12 19:53] URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ

こんばんは!

> 夕暮れの水辺の白鳥の群れ。
> お互い仲良くやってるようですね。
> 安心しました。

夕暮れとともに、ハクチョウさんたちは塒へと戻ってきます。
人間のように大きな争いにはなりませんが、
お互いちょっかいしながら、それなりに仲良くしているようです。

人間よりハクチョウさんの方が賢くけんかをしています。v-519v-521
[2012/11/12 19:56] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/892-61052f1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR