![]() 今秋、
定点観測ポイントに飛来してきたハクチョウさんのうちの1羽。 今年生まれた、幼鳥のハクチョウさんです。 ![]() ![]() (アイリングのある幼鳥のハクチョウさん! ![]() まだ、 灰色の羽に覆われています。 そして、 ところどころには白い大人の羽も混ざり始めたようです。 幼鳥のハクチョウさんの目の周りを見てください! アイリングが白く目の周りを囲んでいるのがわかるかと思います。 わかりますか? ![]() 実を言うと、 この幼鳥のハクチョウさんのアイリングのこと。 ある鳥好きの道東の北海道在住のブロガーさんに教えていただきました。 教えていただきまして、誠にありがとうございます! ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() オオハクチョウの幼鳥ですね。つくばの沼には昨年70羽ほどのハクチョウが飛来しました。ほとんどがコハクチョウで、コハクチョウの雛は嘴が赤っぽいです。たまにオオハクチョウが混ざりますが、一家族程度です。
今日、佐渡の米を買ってきました。朱鷺を育む田んぼの米を味わってみたいと思います。 雨が降ってきました。 Gabachoさんへ
こんにちは! > オオハクチョウの幼鳥ですね。つくばの沼には昨年70羽ほどのハクチョウが飛来しました。ほとんどがコハクチョウで、コハクチョウの雛は嘴が赤っぽいです。たまにオオハクチョウが混ざりますが、一家族程度です。 > 今日、佐渡の米を買ってきました。朱鷺を育む田んぼの米を味わってみたいと思います。 > 雨が降ってきました。 やはり、オオハクチョウさんの幼鳥ですか。 シベリアから北海道を経由してこのduck4の定点観測に現れたのでしょう。 おそらく、冬に、この地で越冬した経験があったハクチョウさんの親に連れられて飛来したのでしょうね。 確かに、幼鳥は口ばしが赤っぽいですね。 成鳥になると黄色と黒の口ばしになります。 本田清さんのご著書だったと思いますが、 口ばしから、模様はそれぞれ違いがあると言っていました。 見ていると、口ばしの模様は違いがあることに気づきました。 Gabachoさんの定点観測ポイントではコハクチョウさんが多いのですね。 ツンドラ地帯からはるばる飛来してくるのでしょうかね。 もしかしたら、佐渡のそのお米。 朱鷺さんのために無農薬で作られているお米でしょうか? ![]() ![]()
[2012/11/11 15:48]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
アイリングの白鳥って始めてみました。
くっきりとあるんですね。 可愛いです。 大人になるとどうなるんでしょう・・・・
[2012/11/11 18:02]
URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ
おはようございます! > アイリングの白鳥って始めてみました。 > くっきりとあるんですね。 > 可愛いです。 > 大人になるとどうなるんでしょう・・・・ 幼鳥のハクチョウさんの場合、 まだ羽が灰色なので、目の周りが白く見えるので、アイリングに見えるのでしょうね。 ちょっと、みにくいアヒルの子に似ているようです。 大人になると、口ばしの色も黄色と黒になり、羽も白くなります。 ![]() ![]()
[2012/11/12 07:12]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |