fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
とある朝のハクチョウさん一家と滞在組の3羽のハクチョウさん!
とある朝の定点観測ポイントの朝の風景。

6羽のハクチョウさん一家の後ろを追尾する3羽の滞在組のハクチョウさん。

お互いのハクチョウさんたちにとって、

朝の食事にとって、良い餌場を探しているようです。



DSCF7908_convert_20121103074641.jpg

(前方は6羽のハクチョウさん一家。後方は3羽の滞在組のハクチョウさん



カモさん、カワウさん、シラサギさんたちがが集う

餌場に足を止めたハクチョウさん一家。

子供たちは、水草を引っ張って餌を食べ始めました。



DSCF7909_convert_20121103083232.jpg

(6羽のハクチョウさん一家



すると、です。

滞在組の3羽のハクチョウさんもやってきたのです。

この浅瀬は、滞在組のハクチョウさんたちにとっては、大切な餌場。


滞在組のハクチョウさんたちは、

急いで、ハクチョウさん一家のいる餌場へと泳いできました。


DSCF7913_convert_20121103074826.jpg

(ハクチョウさん一家に近づいてくる滞在組の3羽のハクチョウさん


それに気づいた、

親ハクチョウさんは、子供たちにここから離れることを促していたのです。


そして、

ハクチョウさん一家は、3羽の滞在組のハクチョウさんから離れるように、

下流へと泳いでいきました。


500メートル離れた川で泳いでいたのです。


duck4が想うに、

親ハクチョウさんは、滞在組のハクチョウさんとの衝突を避けるためにとった

行動のようでした。



その間、

滞在組の3羽のハクチョウさんは、浅瀬で水草を食べていました。



DSCF7915_convert_20121103084939.jpg

(いつも餌場で食べる滞在組の3羽のハクチョウさん


しばらくすると、

3羽の滞在組のハクチョウさんは、食事を済ませたのでしょう。

再び、下流へと泳いでいったのでした。



DSCF7921_convert_20121103085547.jpg

(満腹になって上流へ泳ぎ始めた滞在組の3羽のハクチョウさん



それをじっと見ていた

ハクチョウさん一家は、反転

滞在組の3羽のハクチョウさんが去っていたのを見て、

ハクチョウさん一家、6羽で再び上流へと泳いでいったのでした。



DSCF7920_convert_20121103084844.jpg

(6羽のハクチョウさん一家






にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ




スポンサーサイト



[2012/11/03 09:00] | 滞在組のハクチョウさん③ | トラックバック(1) | コメント(8) |
<<duck4ガーデンのサツマイモはいかに!? | ホーム | デンマークの古いハクチョウさんの巣より!>>
コメント
duck4さん、こんにちは。
白鳥さんの世界にも礼儀があるんですね。
毎日白鳥さんを見ているから、気づくことができるんですね。
[2012/11/03 15:56] URL | SRまゆみ #-[ 編集 ]
こんばんは。
ホッとするお話で安心しました。
我々人間もハクチョウさんに見習うべきことが
多いように感じますね。
[2012/11/04 00:01] URL | BRABUS #Q8zXXIsk[ 編集 ]
賢いですね、白鳥の両親。
こうして、子白鳥も生きる術を
身を持って覚えるんですよね。
感心してしまいます。
[2012/11/04 02:44] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
鳥のテリトリー争いというのは、意外と厳しいですよね。白鳥もあるのですね。3羽というのは親子なんでしょうか?ちょっと気になりました。
[2012/11/04 06:53] URL | ポンセ #-[ 編集 ]
SRまゆみさんへ

おはようございます!

> duck4さん、こんにちは。
> 白鳥さんの世界にも礼儀があるんですね。
> 毎日白鳥さんを見ているから、気づくことができるんですね。

ハクチョウさんにも生きていくための礼儀があるのかもしれませんね。
まだ、ウオッチング歴が浅いので、これからですが、
気づくことがたくさんあります。
ハクチョウさんの行動パテーンを見ているだけで新たな発見があります。v-519v-521
[2012/11/04 07:54] URL | duck4 #-[ 編集 ]
BRABUSさんへ

おはようございます!

> こんばんは。
> ホッとするお話で安心しました。
> 我々人間もハクチョウさんに見習うべきことが
> 多いように感じますね。

ハクチョウさんたちは、賢いですよね。
なるべく、お互いかどがたたないように、
親ハクチョウさんが、子供たちを守っているようにも見えました。
ハクチョウさんを見ていると、人間もこうすれば、見習えばと思うこともあります。
また、人間の争いの方が、たちが悪いと思ったりすることもあります。v-519v-521
[2012/11/04 07:59] URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ

おはようございます!

> 賢いですね、白鳥の両親。
> こうして、子白鳥も生きる術を
> 身を持って覚えるんですよね。
> 感心してしまいます。

duck4もそう思います。
ハクチョウさんの両親が、
仲間と付き合い方。
外敵からの身を守るすべ。
日本への渡りのルート。
人間から餌をもらう方法など。

身をもって教えているようですね!v-519v-521
[2012/11/04 08:02] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ポンセさんへ

おはようございます!

> 鳥のテリトリー争いというのは、意外と厳しいですよね。白鳥もあるのですね。3羽というのは親子なんでしょうか?ちょっと気になりました。

duck4もそう思います。
鳥さんの縄張り意識はとても強いです。
他の鳥さんが自分の縄張りに侵入するだけで鳴きながら追跡していきます。
ハクチョウさんも縄張り意識が強いと思います。
特に、とべない滞在組のハクチョウさんは、この川で約20年近く生きていたので、
とてもとても強いのかもしれませんね。

親子かどうかまではわかりませんが、
3羽の滞在組のハクチョウさんは、飛べなくなり、ここに棲みついています。v-519v-521
[2012/11/04 08:09] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/882-03596590
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
-
管理人の承認後に表示されます
[2012/11/04 12:14]
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR