fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
滞在組のハクチョウさんがハクチョウさん一家を威嚇!?
6羽のハクチョウさん一家

川を上流に向かって泳いでいきます。



DSCF7826_convert_20121029073326.jpg

(川をさかのぼる6羽のハクチョウさん一家!



400メートルほど泳ぐと、

そこには浅瀬があり、滞在組の5羽のハクチョウさんα1羽のハクチョウさんが

いつもいるところです。


ちょうど、そのとき、

地元の人が、滞在組のハクチョウさんに餌をあげていたところでした。


いつもと違って、けたたましく鳴く滞在組のハクチョウさんたち。


まるで、6羽のハクチョウさん一家を威嚇するようにも見えました。


すると、です。

1羽の滞在組のハクチョウさんが羽ばたきながら、6羽のハクチョウさん一家に

突進していきました。


DSCF7827_convert_20121029073437.jpg

(飛べないはずの滞在組のハクチョウさんが羽ばたきながら突進!



DSCF7828_convert_20121029073847.jpg

(威嚇するようなけたたましい鳴き声の1羽の滞在組のハクチョウさん!


DSCF7829_convert_20121029073931.jpg

(3羽の滞在組のハクチョウさんたち!



ここは、自分たちのなわばりだから入るべからずという主張をするようだったのです。



それを察知した6羽のハクチョウさん一家は、危険をかわすように、

直進していきました。



DSCF7836_convert_20121029074029.jpg

(前は、6羽のハクチョウさん一家!その後を追尾する滞在組のハクチョウさんたち!


その姿を見た滞在組のハクチョウさんたちは、

勝利のおたけびをあげるような声でコーン!コーン!と激しくけたたましく鳴いたのです。


きっと、滞在組のハクチョウさんたちは思ったのでしょう。

自分たちが守り続けてきたなわばりを侵略されると!

この滞在組のハクチョウさんは、キツネさんも追い払うパワーの持ち主。


滞在組のハクチョウさんの団結力はかなりのものです。



この6羽のハクチョウさん一家と5羽の滞在組のハクチョウさんα1羽のハクチョウさんの

話は、またduck4ブログにて紹介いたします。



DSCF7838_convert_20121029074133.jpg

(勝利のおたけびを上げる滞在組のハクチョウさんとその様子をじっと見ているハクチョウさん一家!







にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ





スポンサーサイト



[2012/10/29 07:53] | 滞在組のハクチョウさん③ | トラックバック(0) | コメント(16) |
<<滞在組のハクチョウさんとハクチョウさん一家の続くにらみ合い! | ホーム | 6羽のハクチョウさんご一家は川をさかのぼる!>>
コメント
ハクチョウさんのニュースいつも読ませていただいております。当たり前ですが、なわばりを守る、争いを避けて棲み分ける、ハクチョウさんはやっぱり野性動物なんですね。ウィンダミア湖でハクチョウさんにお尻を噛まれて(餌を持っていると思われて)痛かったことを思い出しました。いつもご訪問感謝です、Levalloisbee こと Kenji
[2012/10/29 12:42] URL | Levalloisbee #CLAM/61k[ 編集 ]
はくちょうさん意外でした!
縄張り意識強いのですね!!
間近で威嚇する姿見て見たいです
[2012/10/29 13:50] URL | よっちママ #-[ 編集 ]
Duckさん、
繁殖期以外は縄張り争いはしないと思っていましたので、この状況は意外でした。一冬をここで過ごした滞在組さんたちには、このポイントが自分たちのものという意識があるのでしょうか。
[2012/10/29 15:59] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
縄張りが有るとは吃驚。
我が家の近くの湖は、色々な種類の鳥達が
仲良く群れをなして暮してます。
威嚇するのは犬に対してだけです。

[2012/10/29 17:11] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
きゃーーΣ(Д`|||ノ)ノ仲良くしてあげてー!!
と叫びたいところですが、、、
やはり縄張りを守ることは自然界では普通のことなんでしょうね。
ハンデを負っているからこそシビアなところもあるのかもしれないですね。
シベリアから来てお疲れの6羽の白鳥さんたち。
たくさん餌をもらえる自分たちの居場所が見つかることを願います。.*:+☆
[2012/10/29 19:24] URL | mariyakko #-[ 編集 ]
こんばんわ
自然の中での縄張り争いは当然の事とはいえ厳しいものがありますね
それぞれ頑張って生き抜いてほしいものです
でもこんなに近くで観察できていいな~♡
[2012/10/29 21:03] URL | tiyomin #ZjBr1npc[ 編集 ]
こんばんは。ご無沙汰しております。
渡りの白鳥さんたちがやって来て、賑やかになってきましたね! ますます観察のしがいがありますね(笑)
[2012/10/30 00:58] URL | h40 #-[ 編集 ]
最近の日本の島々をめぐる争いと似ていますが、
日本も滞在組みのはくちょうさんみたいに頑張ってほしいですね。
[2012/10/30 01:33] URL | 絵っちゃん本舗;マー #-[ 編集 ]
Levalloisbeeさんへ

おはようございます!

> ハクチョウさんのニュースいつも読ませていただいております。当たり前ですが、なわばりを守る、争いを避けて棲み分ける、ハクチョウさんはやっぱり野性動物なんですね。ウィンダミア湖でハクチョウさんにお尻を噛まれて(餌を持っていると思われて)痛かったことを思い出しました。いつもご訪問感謝です、Levalloisbee こと Kenji

ハクチョウさんは野生動物ですよね!
真冬に、多くのハクチョウさんの群れがやってきて、けんかに勝って、数羽で首を上げて、けたたましく鳴いている姿を見かけたことがありました。まさしく、このときも滞在組のハクチョウさんたちは、けたたましく首を上げて鳴いていました。

ウィンダミア湖は、英国の湖水地方でしょうか。コブハクチョウさんたちがたくさんいますよね。防衛本能が働くとハクチョウさんたちは、とても怖くなりますよね!

duck4ブログに訪問されているブロガーさんの中にも噛まれたという方がいらっしゃいました。v-519v-521
[2012/10/30 09:15] URL | duck4 #-[ 編集 ]
よっちママさんへ

おはようございます!

> はくちょうさん意外でした!
> 縄張り意識強いのですね!!
> 間近で威嚇する姿見て見たいです

滞在組のハクチョウさんは、縄張り意識が強いように思われます。
羽を広げて、頭をさげて突進してくるようなしぐさのときには要注意。
ハクチョウさんが威嚇しているポーズのようです。v-519v-521
[2012/10/30 09:18] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> Duckさん、
> 繁殖期以外は縄張り争いはしないと思っていましたので、この状況は意外でした。一冬をここで過ごした滞在組さんたちには、このポイントが自分たちのものという意識があるのでしょうか。

この滞在組のハクチョウさんは、飛べないので、自分たちの縄張り意識が強いのかもしれません。
地元の人の話によると20年近く棲みついているとのこと。
キツネさんも追い払うほどの団結力があります。
この川の主なのでしょうね!v-519v-521
[2012/10/30 09:22] URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ

おはようございます!

> 縄張りが有るとは吃驚。
> 我が家の近くの湖は、色々な種類の鳥達が
> 仲良く群れをなして暮してます。
> 威嚇するのは犬に対してだけです。

ベルリンの鳥さんたちは、仲良く餌をついばんでいましてね。
こちらの定点観測ポイントでも地元の人々が鳥さんたちに餌を与えているところを見かけます。
でも、食事の時には、ハクチョウさんたちの性格も変わり気が荒々しくなるようです。

きっと、飛べないので、滞在組のハクチョウさんたちにとっては、
生きていくためには仕方がないことなのかもしれませんね。v-519v-521
[2012/10/30 09:28] URL | duck4 #-[ 編集 ]
mariyakkoさんへ

> きゃーーΣ(Д`|||ノ)ノ仲良くしてあげてー!!
> と叫びたいところですが、、、
> やはり縄張りを守ることは自然界では普通のことなんでしょうね。
> ハンデを負っているからこそシビアなところもあるのかもしれないですね。
> シベリアから来てお疲れの6羽の白鳥さんたち。
> たくさん餌をもらえる自分たちの居場所が見つかることを願います。.*:+☆

duck4もそう思いました。
野生の世界は、とてもシビアですよね。
滞在組のハクチョウさんたちにとっても、
何十年も棲みついている縄張りを守り続けているのでしょうね。
ハンデもあるので、その気持ちは人一倍なのかもしれません。

ハクチョウさんご一家も、滞在組のハクチョウさんたちと対峙しています。
親は、なるべく争わないように冷静に対処しています。
親ハクチョウさんは、子供のハクチョウさんに隣人とのトラブルの対処法を教育しているようです。v-519v-521
[2012/10/30 09:35] URL | duck4 #-[ 編集 ]
tiyominさんへ

おはようございます!

> こんばんわ
> 自然の中での縄張り争いは当然の事とはいえ厳しいものがありますね
> それぞれ頑張って生き抜いてほしいものです
> でもこんなに近くで観察できていいな~♡

滞在組のハクチョウさんには、長年この地で生き抜いてきたという自負の念が強いと思います。
団結してキツネを追い出したこともあります。
飛べませんが、がんばってこの川で生きてきたからです。

それから、地元の人々にも見守られながら、愛され続けています。
こんな近くに、バードウオッチングの定点観測ポイントがあることに
duck4は幸せを感じております。v-519v-521
[2012/10/30 09:46] URL | duck4 #-[ 編集 ]
h40さんへ

こんばんは!

> こんばんは。ご無沙汰しております。
> 渡りの白鳥さんたちがやって来て、賑やかになってきましたね! ますます観察のしがいがありますね(笑)

おっしゃるように、定点観測ポイントに冬鳥がやってきています。
特に、これからハクチョウさんたちがたくさんやってくるでしょう。
観察するのがワクワクします。
これからも滞在組のハクチョウさんを中心に観察していきたいと思っています。v-519v-521
[2012/10/30 21:01] URL | duck4 #-[ 編集 ]
絵っちゃん本舗;マー さんへ

こんばんは!

> 最近の日本の島々をめぐる争いと似ていますが、
> 日本も滞在組みのはくちょうさんみたいに頑張ってほしいですね。

生き物の本性なのでしょうか。
生きるためには、争いごとが絶えないと、
滞在組のハクチョウさんとハクチョウ一家を見ていて思うduck4であります。v-519v-521
[2012/10/30 21:04] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/874-130cde07
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR