fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
エストニアのコウノトリさんから想うこと!
秋の夜長になりました。

お読みになった本がありますか?


duck4は、梨木香歩著『エストニア紀行』(新潮社)を読みました。

この本は、紀行文で、著者がエストニアで取材しものを元に書かれた本です。

鳥さんを題材にした本も書いたこともあります。


今回の『エストニア紀行』の中にも、コウノトリさんことが、

次のように書かれていました。


「コウノトリは人が生活している場所が好き、というエストニアの人たちの言葉は、

日本にかつていたコウノトリたちの生態と合致していた。のびのびと生活しているコウノトリ、

人間の生活圏でゆっくりと生きているコウノトリに会いたかったのだった」

(『エストニア紀行』141頁4行~6行より引用。


その著者は、かつて日本の農村にいたコウノトリさんの写真をみて、

人間と自然の中で共存できていたことを知ります。


そして、

迷鳥としてやってきた、

たった1羽だけのコウノトリさんと九州で出会っています。


その1羽のコウノトリさんが受けたことは、どことなくよそよそしく、

おどおどしているといるということを、見ていて著者は、思ったようです。


多くの群れの中に1羽だけ違う鳥さんがいればそう思うのもわかります。

きっと、同じ場面で出くわしていたら、duck4も同じ気持ちになっていたことでしょう。


ところで、

エストニアでは、春から夏にかけて、コウノトリさんが繁殖のために、

遠くはるばるアフリカからやって来ます。


そして、

大きな巣をつくり、子育てをして、再び秋の頼りを聞きはじめる頃に、

アフリカへと旅立っていくのです。


DSCF7090_convert_20121015073236.jpg

(コウノトリ巣の模型


ちなみに、

日本で野生復帰したコウノトリさんは留鳥。

多くは、兵庫県豊岡市周辺に棲息しています。


話によると、

岡山県あたりまで飛んでいくこともあるようです。


また、

宮城県でも2羽のコウノトリさんの写真が新聞に掲載されていたことがありました。



赤ちゃんを運んでくるというコウノトリ。

ヨーロッパの人々も、コウノトリさんには、幸せを運んでくるというイメージを持っています。

このコウノトリさんが、日本の里山で多く見られ、子育てができる環境になって欲しいです。


DSCF7077_convert_20121015073124.jpg

(兵庫県豊岡市にいるコウノトリさん








にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ



スポンサーサイト



[2012/10/15 07:36] | アヒル・白鳥・野鳥⑤ | トラックバック(0) | コメント(10) |
<<デンマーク人の友人の日本語レッスン(使役文編)! | ホーム | 5羽の滞在組のハクチョウさんのはずが...!>>
コメント
コウノトリ本物見て見たい!!!!
まだ見たことないんですよ!!
[2012/10/15 08:17] URL | よっちママ #-[ 編集 ]
昔の人間の生活は、とても上手く自然の動物達と共存出来ていたんですね。.*:+☆
里山も、環境改善の他にも過疎化で徐々に人がへる事で、鳥にとっては住みやすくなっているのかもしれませんね☆
朱鷺もコウノトリも、また日本全国で目に出来るようになると嬉しいですね(人´ω`*).☆.
↓滞在組の白鳥さんたち!増えて良かった!
あともう一羽(。・人・`。))無事見つかりますように☆
[2012/10/15 11:03] URL | mariyakko #-[ 編集 ]
コウノトリの巣見た事がありますが、
ドイツでは屋根の上や煙突に巣を作るようです。
華麗な姿で首を反らせて嘴を鳴らしてる姿が大好きです。

[2012/10/15 19:25] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
こんばんは。
先日、多摩動物公園にてコウノトリに出会ってきました。そこではコウノトリの繁殖に一役買っているとのこと。
将来「人間の生活圏でゆっくりと生きているコウノトリに」出会えるようになるといいですね!
[2012/10/15 19:26] URL | h40 #-[ 編集 ]
よっちママさんへ

こんばんは!

> コウノトリ本物見て見たい!!!!
> まだ見たことないんですよ!!

初めて、本物のコウノトリを見たときにはとてもとても感動しました。
幸せを運んできてくれそうな気がしました。v-519v-521
[2012/10/15 19:50] URL | duck4 #-[ 編集 ]
mariyakkoさんへ

こんばんは!

> 昔の人間の生活は、とても上手く自然の動物達と共存出来ていたんですね。.*:+☆
> 里山も、環境改善の他にも過疎化で徐々に人がへる事で、鳥にとっては住みやすくなっているのかもしれませんね☆
> 朱鷺もコウノトリも、また日本全国で目に出来るようになると嬉しいですね(人´ω`*).☆.

duck4も朱鷺さんやコウノトリさんが増えることがとても嬉しいです。
農家の方々にはご苦労があることと思いますが、無農薬、冬水田んぼのおかげで、
虫、小魚、鳥さんたちの楽園になっています。

ただ、農家の人々も高齢化により、耕作放棄地も増えてきていることが気がかりです。
日本の原風景である田んぼが減るということは、
そこで命をつないでいた、虫、蛙さん、小魚さんがいなくなることです。
そして、餌を求めてやってくる、鳥さんたちにも大変なことになります。

duck4の自宅のそばにも田んぼがありましたが、今は荒地になってしまいました。
かつては蛙さんがげろげろ!夏になると鳴いていました。
また、トンボさんも少なくなったような気がします。
えさを求めてカルガモさんもやってこなくなりました。

> ↓滞在組の白鳥さんたち!増えて良かった!
> あともう一羽(。・人・`。))無事見つかりますように☆

1羽増えていました。
このハクチョウさんは飛べるのか飛べないのか、もう少し観察しないとわかりません。

でも、2羽のハクチョウさんはその群れの中にはいないようです。
ひょっこり、元気な姿を見せてくれれば、とても安心するduck4であります。v-519v-521
[2012/10/15 20:03] URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ

こんばんは!

> コウノトリの巣見た事がありますが、
> ドイツでは屋根の上や煙突に巣を作るようです。
> 華麗な姿で首を反らせて嘴を鳴らしてる姿が大好きです。

太巻きおばばさんは実物のコウノトリさんの巣を見たことがありますか。
屋根の上や煙突に巣をつくるのですね。
デンマークにいたときに、コウノトリさんに巣を作ってもらおうと、
鉄柱を建てたことがありました。
でも残念ながら、コウノトリさんは現れませんでした。
嘴を鳴らす音は独特ですよね!v-519v-521
[2012/10/15 20:08] URL | duck4 #-[ 編集 ]
h40さんへ

こんばんは!

> こんばんは。
> 先日、多摩動物公園にてコウノトリに出会ってきました。そこではコウノトリの繁殖に一役買っているとのこと。
> 将来「人間の生活圏でゆっくりと生きているコウノトリに」出会えるようになるといいですね!

多摩動物公園にもコウノトリさんを飼っているのですね。
繁殖を助けるためなんですね。

仙台の八木山動物公園でもコウノトリさんを飼っていて、
今年1羽の子供が生まれました。

duck4も、人間の生活圏にコウノトリさんが棲息できるような環境に日本がなって欲しいと
願っております。v-519v-521
[2012/10/15 20:12] URL | duck4 #-[ 編集 ]
羽の負傷してる白鳥さん戻ってきて良かったです

コウノトリさんも長い旅にでるのですね
巣も大きいですね

昨日 娘の学校の音読している「大造じいさんとガン」を読みました。鳥の頭の良さ カッコよさ を感じました
[2012/10/16 07:46] URL | 93 #-[ 編集 ]
93さんへ

おはようございます!

> 羽の負傷してる白鳥さん戻ってきて良かったです

今年の1月から追い求めていた右羽を怪我したハクチョウさんと
左羽を怪我したハクチョウさんではないようです。
遠くからだったので、断定はできませんが..!?

でも、1羽増えて6羽になっていました。

> コウノトリさんも長い旅にでるのですね
> 巣も大きいですね

ヨーロッパでコウノトリさんは夏鳥のようです。
冬にはアフリカに渡ります。
日本のコウノトリさんは少ないので、豊岡市周辺に多くいるようです。
でも、宮城県でも確認されたことがあるので、
本来は長距離飛行も可能な鳥さんなのでしょうね。

> 昨日 娘の学校の音読している「大造じいさんとガン」を読みました。鳥の頭の良さ カッコよさ を感じました
「大造じいさんとガン」タイトルを聞いたことがありますが、
duck4は内容を忘れてしまいました。

そして、
鳥さんは、賢いと思うことありますね。v-519v-521
[2012/10/17 06:53] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/859-8aad12c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR