![]() コウノトリの鳴き声を聴いたことがありますか?
残念ながら、duck4は鳴き声を聴いたことがありません。 ![]() ![]() それも、そのはず。 コウノトリは、大人になると鳴かない鳥なのです。 そこで、 ブロガーさんの中には、ひとつ疑問に思う人もいることでしょう。 どのように、 相手のコウノトリさんとコミュニケーションをとるの? その方法とは、 口ばしを何回も叩いてコミュニケーションを図るのです。 このことを、クラッタリングと言います。 カタカタカタ!カタカタカタ!という太い竹を叩いているような音が聴こえてきたら それは、コウノトリさんが鳴いている証拠です。 ![]() 図書館から借りてきた絵本には、このような記述がありました。 ![]() ある王子さんが、大人になっても話すことができません。 そこで、役人が、コウノトリを捕まえてきます。 すると、です。 王子さまは、声を出して話せるようになりました。 その反対に、 コウノトリさんは、声を失い、相手とコミュニケーションを図るときには、 クラッタリングで知らせるそうです。 ![]() 子供の頃までは鳴くことができるコウノトリさん。 大人になると、かすれた声を発するほどになります。 duck4は、コウノトリさんに会いに行ったときに、 このクラッタリングをこの耳で聴くことができました。 ![]() ![]() ![]() (コウノトリさんたち! ![]() (参考文献 ![]() 『みえとコウノトリ』 池田啓(文) 永田萌(絵)フレベール館 ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() お早うございます
こうのとりが泣かないことも クラッタリングも初めて知りました。 人魚姫のようなお話ですね 王子様の身代わりになった こうのとり のお話があるんですね Duckさん、
9月12日のコウノトリの写真を見た時、豊岡のコウノトリの郷公園のなかの管理・研究棟の屋根だとすぐに気づきました。Duckさんが行かれたとは思っていませんでしたので、どこかから写真を借用されたのだろうと思っていました。写真にクレジットがついていなかったので、少し著作権の事を心配していました。Duckさんが撮られた写真だったんですね。ホッとしています。 コウノトリさんってあひるさんみたいだったんですね!!
キイロイトリさん いつかお会いするときに沢山持ってきますね!!
[2012/09/28 15:56]
URL | よっちママ #-[ 編集 ]
コウノトリの鳴き声聞いた事が有りませんが、
こちらでは屋根に巣を作って、首をそらせて 「カッカッカッ」って音を出してます。 クラッタリングって言うんですね。 初めて知りました。 優雅な姿が大好きで、時々草むらで 餌を探してる姿を見ると感動します。
[2012/09/28 17:32]
URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
93さんへ
おはようございます! > お早うございます > こうのとりが泣かないことも クラッタリングも初めて知りました。 duck4もでした。 コウノトリさんに関心を示し、調べていくうちに知りました。 クラッタリングをしてコミュニケーションを図るようです。 > 人魚姫のようなお話ですね > 王子様の身代わりになった こうのとり のお話があるんですね 人魚姫も悲しいお話ですよね! 確か、声を失ってしまうので..!? ちょっとうる覚えになっていますが。 この人魚姫もアンデルセンの作品ですね。 ![]() ![]()
[2012/09/29 06:42]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > Duckさん、 > 9月12日のコウノトリの写真を見た時、豊岡のコウノトリの郷公園のなかの管理・研究棟の屋根だとすぐに気づきました。Duckさんが行かれたとは思っていませんでしたので、どこかから写真を借用されたのだろうと思っていました。写真にクレジットがついていなかったので、少し著作権の事を心配していました。Duckさんが撮られた写真だったんですね。ホッとしています。 たぶん、Gabachoさんだったらすぐに気づかれたことと思います。 手前には田んぼが広がっていて、無農薬のお米を育てているのでしょうか。 合鴨さんの小屋もありました。 下手な写真ですが、手作り感が好きなので、duck4が撮影した写真をブログには投稿しています。 新聞などの写真を使うときには、引用元を明らかにしています。 自分で見て、撮って、それをブログの記事にした方が、 文章にも信憑性もあると思っています。 コメント、ありがとうございました! ![]() ![]()
[2012/09/29 06:48]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
よっちママさんへ
おはようございます! > コウノトリさんってあひるさんみたいだったんですね!! > キイロイトリさん いつかお会いするときに沢山持ってきますね!! コウノトリさんもアヒルさんのように白い羽の部分が多いですね。 昔の人は、コウノトリさん、ハクチョウさん、白鷺さん、タンチョウさんも同じ白き大きな鳥さん として考えていたようです。 キイロイトリさんは可愛いですね! 食べるのが可愛そうになってしまうduck4です。 ![]() ![]()
[2012/09/29 06:52]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ
おはようございます! > コウノトリの鳴き声聞いた事が有りませんが、 > こちらでは屋根に巣を作って、首をそらせて > 「カッカッカッ」って音を出してます。 > クラッタリングって言うんですね。 > 初めて知りました。 > > 優雅な姿が大好きで、時々草むらで > 餌を探してる姿を見ると感動します。 ドイツでは、コウノトリさん(口ばしのオレンジ色のコウノトリさんの一種シュバシコウさん) を見かけるようです。 duck4は、デンマークにいるときにコウノトリさんの巣の鉄柱を立てていましたが、 そこには、あらわれませんでした。 例のヘレネスのホイスコーレです。 今、経営難でヘレネスのホイスコーレは閉じてしまいました。 もし、コウノトリさんが現れていたら、学校に福を持ち込んでいたことでしょうね! やはり、「カッカッカッ」と音を立てて、クラッタリングをしているのですね。 ヨーロッパでは、まだコウノトリさんがたくさん見られていいですね! こちら、日本でも、 たくさんのコウノトリさんが大空を飛ぶ日が来ることを望むduck4であります。 ![]() ![]()
[2012/09/29 07:01]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |