fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
電線に止まっていたツバメの親子!
今年のツバメさんたちは、

4月上旬に、仙台で見かけました。


仙台管区気象台によると、

気象台周辺で初めて、ツバメの飛来を確認したのが3月30日だったそうです。

来年より、ツバメさんの飛来は早かったようです。


duck4の定点観測ポイント。

滞在組のハクチョウさんたちがいる川でも、

ツバメさんが勢いよく飛び回っている姿を見かけます。


ところで、

duck4にとって、

ツバメさんは、いつもビューン!ビューン!と飛び回り、

カメラ目線を決してしない、というイメージしかありません。


先日、

白鷺の塒のそばに行ってみると、

1羽の小鳥さんが電線に止まっていました。


duck4がデジタルカメラを構えても、全く逃げようとしません。

ずっと、そのツバメさんは動こうとはしなかったのでした。


しばらく、するとです。

2本の長い尾っぽをピーンと伸ばしたツバメさんが、旋回していて、

その電線に近づいてきました。


そして、

そのツバメさんは、その小鳥さんのそばに止まったのです。

子ツバメのためにを運んできたのでした。


巣立ったばかりのようです。

子ツバメは、餌を運んでくる親ツバメさんも待っていたのでしょう。

電線から離れませんでした。



DSCF6213_convert_20120724064316.jpg

(ツバメの親子


まもなく、

仙台でも梅雨明けの季節。


梅雨明けごろになると、

子育て中の鳥さんたちが、

巣立っていったというニュースを最近、よく耳にするようになりました。


真夏の間。

ツバメさんたちは、葦原を塒にして集団で生活するそうです。


そして、

9月ごろになると、南へと渡りを開始します。


こうして、

ツバメさんたちの空中飛行を見られるのもあと1月半ぐらいなのかもしれませんね。



DSCF6223_convert_20120724064637.jpg

(給餌を待つ巣立ったばかりの子ツバメさん!







にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


スポンサーサイト



[2012/07/24 06:49] | アヒル・白鳥・野鳥④ | トラックバック(0) | コメント(4) |
<<白き大きな鳥たちのコロニー! | ホーム | ジャガイモとヘチマの生育状態がよくありません!>>
コメント
おはようございます!
夏の訪れは鳥の子供たちの
巣立ちの季節なんですね。
暑さに負けず逞しく成長してほしい
ものです。
ツバメの巣は木の上と思いきや葦原とは
初めて知りました。
確かに外敵から身を守るには格好の場所
ですね^^
[2012/07/24 09:05] URL | BRABUS #Q8zXXIsk[ 編集 ]
BRABUSさんへ

おはようございます!

> おはようございます!
> 夏の訪れは鳥の子供たちの
> 巣立ちの季節なんですね。
> 暑さに負けず逞しく成長してほしい
> ものです。

duck4もそう思っています。
たくさん若鳥たちが巣立ち、群れをつくって飛び回っています。
最近、餌を探しているスズメさんが群れをつくっているの光景をよく見かけますね!

> ツバメの巣は木の上と思いきや葦原とは
> 初めて知りました。
> 確かに外敵から身を守るには格好の場所
> ですね^^

ツバメさんの巣は家の軒下に作っています。
人間の生活圏の近くに巣を作ると、カラスなどの外敵に襲われ難いからです。
生まれた、しばらくの間、親ツバメさんは、せっせと餌を運んできます。
そして、巣立ってからもしばらくの間、子ツバメに餌を持ってきます。

親から独立したツバメさんたちは、群れをつくります。
その場所がどうやら葦原のようです。

そして、虫が少なくなり始める9月上旬ごろから、
南へと渡りを開始するようです。

duck4にとって、
鳥を観察していると自然のこと。
四季のことがわかってきて楽しいです。v-519v-521
[2012/07/25 05:52] URL | duck4 #-[ 編集 ]
親を待つ子つばめ 可愛いですね
電線なら安全なのでしょうか

本当ですね
草原とは!!思いもつかなかった
鳥の巣は高い場所とは限らないんですね
[2012/07/26 06:51] URL | 93 #-[ 編集 ]
93さんへ

おはようございます!

> 親を待つ子つばめ 可愛いですね
> 電線なら安全なのでしょうか

電線に止まっていた子ツバメさんが可愛かったので、duck4ブログにアップしてみました。
古今東西、親ツバメから餌をもらうため、
巣立ったばかりの子ツバメは電線にとまっているようです。
デンマークでは、アンテナにとまっていた子ツバメさんを撮影したこともありました。

> 本当ですね
> 草原とは!!思いもつかなかった
> 鳥の巣は高い場所とは限らないんですね

白鷺さんたちはコロニーを作り、生息しているようです。
この場所は、ビール工場にある緑地帯に100羽以上の白鷺さんたちが
いつも集まっています。

duck4も初めて見たときには、意外に思いました!v-519v-521
[2012/07/27 06:19] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/772-f3ad3913
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR