![]() シラサギ(白鷺)は、決して動きません。
そのわけは、川で魚を捕まえようとしているからです。 もし、シラサギさんが動いたり、物音を立てたりしたら、 魚くんたちは逃げていってしまいます。 その光景を、 滞在組の5羽のハクチョウさんたちがいる duck4の定点観測ポイントで見かけました。 その、シラサギさんが、魚を捕まえようと待っているときのことです。 そこには、2匹のキツネさんがいました。 かつて、5羽の滞在組のハクチョウさんとキツネさんが、 小競り合いを行った場所でもあったところです。 シラサギさんは、キツネさんの縄張り近くで魚を取ろうとしていました。 すると、です。 キツネさんは、水辺に、水を飲むためにやってきました。 しかし、 シラサギは、そこから動きません。 魚を取ることに夢中です。 「シラサギさんはキツネが近くにいるのを気づいているのですか?」 とduck4は思いました。 ![]() シラサギさんは、魚さがしをやめません。 一方、キツネさんは、シラサギさんには興味がないようでした。 これは、duck4の推察ですが、 キツネは彼らの縄張りの水辺で水を飲みたかっただけだったのかもしれません。 そして、 シラサギさんも、キツネさんたちには無関心のようです。 ![]() (白鷺さんは、キツネさんの姿に知ってか知らずか魚を探す! ![]() これが、ハクチョウさんたちなら、話が違います。 ハクチョウさんたちは、キツネさんに向かっていきました。 長い首を伸ばし、羽を広げて威嚇することでしょう。 最後になりますが、 シラサギさんにとっては、この場所は餌場。 ハクチョウさんにとっては、縄張りと思っているのであるのでしょう。 もしかしたら、ハクチョウさんが、キツネさんに威嚇したのには、 縄張り意識の強さから、そのような行動に出ていたのではないか? と、推察するduck4であります。 ![]() ![]() (滞在組の5羽のハクチョウさんたちがキツネさんを威嚇! ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() 白鷺、白鳥、キツネと沢山の野生の
動物や鳥が居る生活って憧れです。 日本に居たときは、自然なんて全く無かった。 もし日本に帰ったら、自然の中で生活したいです。 duck4さんが羨ましいです。
[2012/07/19 18:59]
URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
こんばんは。
絶妙な白鷺さんとキツネさんの間合いですが、 おっしゃる通り白鷺さんにはハクチョウさんのような 縄張り意識は無いように感じますね。 キツネさんとは同じ水辺を共有しながらも棲み分け されて共存している良い関係なのかな~^^
[2012/07/19 20:28]
URL | BRABUS #Q8zXXIsk[ 編集 ]
同じ鳥類で、全く違うんですね
キツネさんも白鳥さんに威嚇されても 同じ場所にやってくるんですね その場所が一番飲みやすいのかな
[2012/07/19 20:38]
URL | 93 #-[ 編集 ]
共存共栄なんでしょうか!?
白鷺さんも知らんふりしてても頭の中は警戒心で、いつでも飛べると安心しているのでしょうね。 これがアフリカの水飲場だと、ワニさんの出番がありそうです。 日本の水飲場は平和でいいですね。^^
[2012/07/19 23:03]
URL | 絵っちゃん本舗;マー #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ
おはようございます! > 白鷺、白鳥、キツネと沢山の野生の > 動物や鳥が居る生活って憧れです。 > 日本に居たときは、自然なんて全く無かった。 > もし日本に帰ったら、自然の中で生活したいです。 > duck4さんが羨ましいです。 duck4が知らないだけでもっとたくさんの鳥さん。 動物さんがいるのかもしれません。 キツネさんは、この2、3年前から目撃されれるようになりました。 地元の人がおしゃっていました。 川はコンクリートの堤防になっているところもありますが、 草木、葦もあり、ちょっとした鳥さんたちのオアシスになっています。 ![]() ![]()
[2012/07/20 05:50]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
BRABUSさんへ
おはようございまます! > こんばんは。 > 絶妙な白鷺さんとキツネさんの間合いですが、 > おっしゃる通り白鷺さんにはハクチョウさんのような > 縄張り意識は無いように感じますね。 > キツネさんとは同じ水辺を共有しながらも棲み分け > されて共存している良い関係なのかな~^^ 白鷺さんとキツネさんは微妙な距離間がありますよね。 白鷺さんもキツネさんが水に入らないことがわかっているのかもしれません。 でも、どことなく、注意を払っているようには思われます。 ハクチョウさんの場合は、縄張り意識、仲間意識、家族意識も強いです。 他者が入り込むと、口ばしで突っついたり、羽を広げて威嚇するようです。 白鷺さんとキツネさんは、良い関係なのかもしれませんね! ![]() ![]()
[2012/07/20 05:56]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
93さんへ
おはようございます! > 同じ鳥類で、全く違うんですね > キツネさんも白鳥さんに威嚇されても 同じ場所にやってくるんですね > その場所が一番飲みやすいのかな 鳥でも対応が違いますよね! 白鷺さんは、ある程度距離を持ちながら見て見ぬふり。 もし、これがカラスなら、ちょっとちょっかい!? スズメさんだったらすぐ飛びさるのでしょうか? ハクチョウさんは、仲間意識、家族意識が強く、それが逆に喧嘩のもとになったりします。 それに、縄張り意識が強いのもハクチョウさんだと思います。 でも、 人間が来ると、近くまで寄ってきたりするのでとても不思議です。 ![]() ![]()
[2012/07/20 06:02]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
絵っちゃん本舗;マーさんへ
おはようございます! > 共存共栄なんでしょうか!? > 白鷺さんも知らんふりしてても頭の中は警戒心で、いつでも飛べると安心しているのでしょうね。 duck4もそう思いました。 白鷺さんは、知らんぷり。 警戒しつつも、ある程度、距離も離れていて大丈夫と思っているのでしょう。 > これがアフリカの水飲場だと、ワニさんの出番がありそうです。 > 日本の水飲場は平和でいいですね。^^ 確かにそうですよね! ワニがいたら大変なことになります。 でも、これが、ハクチョウさんとキツネさんだと少し話が違っていて、 ハクチョウさんは、縄張り意識が強く仲間で向かっていくことがあります。 ![]() ![]()
[2012/07/20 06:09]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |