![]() 鳥たちが賢い!
と、duck4は思うことがあります。 ![]() なぜなら、 鳥さんたちは、どこに自分たちの餌があるかを知っているからです。 冬の間、 人々は、ハクチョウさんたちに餌を与えていました。 それは、duck4の定点観測ポイントのひとつ。 必ず、真冬になると、ハクチョウさんたちが飛来して、越冬をしていたところです。 ![]() すると、です。 ウミネコさんが、そこには現れました。 ![]() ところで、 ウミネコさんたちの塒は、この場所と違うところにあります。 日が昇り始めるやいなや、 ウミネコさんは、どこからともなく飛んできて、 川を横切っている水道管の上で何かを待っているのでした。 しかし、 夏の季節には、 duck4は、この場所でウミネコさんたちを見ません。 ![]() おそらく、 ウミネコさんたちは、わが子を子育てするのに大忙しのことでしょう。 そして、 多くの鳥さんたちのみならずウミネコさんたちは、 この春から初夏にかけて繁殖を行います。 先日、duck4ブログで紹介した、 青森県八戸市の蕪島神社には、何万羽のウミネコさんたちが、 子育てのために集まっていたのです。 実を言うと、 蕪島神社に行くまで、duck4はあまりウミネコさんについて興味がありませんでした。 しかし、 彼らの繁殖地のコロニーで、何万羽とも数え切れないほどウミネコさんたちと出会って、 気持ちが変わったのです。 ウミネコの親が、一所懸命に子育てをしている姿に感銘を覚えたからでした。 ![]() ウミネコさんを見ていたら、 duck4は、強く生命の神秘を感じたからです。 それからというもの、 duck4はウミネコさんのことが好きになりました。 話は変わりますが、 デンマークでフィールドワークをしたときに、 ご婦人から話を聴くことができました。 ![]() 「わたしは、かつて、自然学校で先生をしていました。しかし、交通事故に遭い、軽い障がいを 持ってしまいました。そして、ホイスコーレに入学。将来は、再び仕事復帰するか? それとも、新たな人生を見つけて生きるのか?を思案中です。 このホイスコーレでは、『鳥の一生』について学んだり、鳥の羽を集めたり、良い教材作りをしたい!」 とわたしに話してくれました。 何か、duck4の心に留まったので、 小著『ヒュッゲの国から』に書いた次第です。 ![]() 最後になりますが、 鳥さんたちを観察していると、 鳥さんたちは、生き方を私たちに教えてくれているように思えてなりません。 ![]() 彼らが教えてくれたこと、 それは、鳥の生涯なのです。 ![]() (蕪島神社で撮影したウミネコさんの親子 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() ウミネコって鋭い目をしてるんですね。
水に入るから羽も綺麗。 飛んでる姿を一度見てみたいです。
[2012/07/11 09:17]
URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ
おはようございます! > ウミネコって鋭い目をしてるんですね。 > 水に入るから羽も綺麗。 > 飛んでる姿を一度見てみたいです。 繁殖地のウミネコさんはすごかったですよ! duck4にとって、生命の神秘を感じさせる場所でした。 ![]() ![]()
[2012/07/12 05:10]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
おはようございます^^
賢いに加えて、強いなぁと思います^^ こちらではウミネコは夏鳥で、春に大群で渡って来ます。 繁殖している場所は分かりませんが、 オオセグロカモメ等は羅臼に行くと営巣している様子が見られるようです。 仕事柄、無理ではありますが、 フェリーに乗って何でも良いので渡りの鳥を階乗で見てみたいものです^^ 文面 ヒュッゲの国からを拝読して 覚えがあります
こうしてアップで見ると迫力ありますね 普段 遠くからしか見ることができないので。 duck4さんならではの 視点もあるのでしょうね
[2012/07/12 19:56]
URL | 93 #-[ 編集 ]
Kasugaさんへ
おはようございます! > おはようございます^^ > 賢いに加えて、強いなぁと思います^^ > こちらではウミネコは夏鳥で、春に大群で渡って来ます。 > 繁殖している場所は分かりませんが、 > オオセグロカモメ等は羅臼に行くと営巣している様子が見られるようです。 > 仕事柄、無理ではありますが、 > フェリーに乗って何でも良いので渡りの鳥を階乗で見てみたいものです^^ 鳥たちは、本当に賢いと思います。 それに、人間を利用して子孫を残してきた鳥もいますね。 スズメさん、ツバメさん、カラスさん。 もちろん、カモメさんたちです。 それから、鳥さんたちが、 どこに行けば餌があるかを知っています。 これは、duck4の推測ですが... オオセグロカモメさんは、羅臼に営巣するのですか? 羅臼にはいったことがないので詳しいことがわかりませんが、 漁港があります。 もしあったのなら、オオセグロカモメさんが 営巣するのも理解できます。 八戸市の蕪島にいるうみねこさんたちも、港があり、魚がいるので コロニーをつくっているのではないかとduck4は思っています。 ![]() ![]()
[2012/07/13 06:07]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
93さんへ
おはようごいます! > 文面 ヒュッゲの国からを拝読して 覚えがあります 自然学校の先生をしていましたが、交通事故で障がいをもった方です。 今、この方とのコンタクトがないので、何をしているかわかりませんが、 お元気でいるこを願っております。 デンマークでは、何かの人生の転機。 例えば、病気、家族の死などで、ホイスコーレで学び人が多いです。 札幌のホイスコーレでも、そのような方もいました。 > こうしてアップで見ると迫力ありますね > 普段 遠くからしか見ることができないので。 > duck4さんならではの 視点もあるのでしょうね ウミネコさんたちは、人間を利用して生きていると思いました。 人間のいる神社に常巣をつくり子育てをする。 ウミネコさんはとても賢いですね。 鳥の一生を観察していると、いろいろなことがわかり、 duck4ブログを書く参考になりますね。 ![]() ![]()
[2012/07/13 06:26]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]()
管理人の承認後に表示されます
[2012/07/11 11:49] ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |