fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
オシドリ夫婦のウソ!
オシドリと言えば、何を連想するでしょうか?


duck4が、真っ先に思い出す言葉。

それは、オシドリ夫婦です。


でも、

実を言うと、このオシドリさんたち。

一生、夫婦関係を結んでいるわけではありません。


カモさんもオシドリさんも

卵を温める抱卵をはじめるころには、夫婦関係を解消するそうです。


また、

次の繁殖を迎えるころには、

新しいパートナーを迎えることになります。


ここで、

duck4さんから、ひとつ忠告があります。


まさに、この6月は、結婚シーズン。

ブロガーさんの中には、仲人さんをしたり、

友人、恩人代表でスピーチをする方もいらっしゃるかと思います。


そのときのスピーチでは、

オシドリのように夫婦中むつまじく...!」

といった文言は、入れない方が言いかと思います。


もし、スピーチをされるのならば、

ハクチョウさんを例えにすることをお薦めします。


なぜなら、

ハクチョウさんは、一生パートナーを変えない。

別れないからです。


それに、家族想い!

夫婦で一緒に子育てをします。



また、

子どもが生まれて、シベリアから日本に帰ってくるときも

親子一緒に行動するからです。



話を、オシドリさんの話に戻します。

このオスのオシドリの写真は、

青森県の弘前市のお城で撮影しました。


オシドリたちは、木の穴の中に巣をつくるからです。

ちょうど、お城周辺は大木もあり、水辺のお堀もあり、

きっと、オシドリさんたちにとっては良い環境なのでしょうね!



DSCF5589_convert_20120625065701.jpg

(弘前城にいたオシドリ!







にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ







スポンサーサイト



[2012/06/25 06:59] | アヒル・白鳥・野鳥④ | トラックバック(1) | コメント(10) |
<<青森県弘前市立図書館で小著『ヒュッゲの国から』が閲覧できます! | ホーム | ハキリアリさんのアート作品から!>>
コメント
おはようございます。
お城のオシドリは、これですね。
昨年、たまたまTVをみてたら、弘前のリンゴ園の大きな洞で子育てをするオシドリが報道されました。北海道でも札幌市内でオシドリの子育てを見ました。餌のドングリがたくさんあればいいですね。
[2012/06/25 07:32] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
オシドリは人間が見分けられないだけで、パートナーを変えているらしい。と聞いたことがありますが、本当だったんですね(-_-;)
白鳥のような夫婦…一生を共にすると言う意味では良いのでしょうが…
イメージが美男美女って感じなので、自分で「目指します!」って言うのはなんだか恥ずかしいですね(^^ゞ
[2012/06/25 09:28] URL | りな #GTE555uc[ 編集 ]
オシドリ夫婦って言いますけどね。
でも、家の近所のオシドリはメスだけで
子育てしてますよ。
自然界においても異変がと思いましたが、
そうでしたか。
[2012/06/25 17:26] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
これは大変ためになりました。おしどり夫婦って、どこからやってきたのでしょうね?調べてみようっと!昔「おもろい夫婦」って、テレビ番組がありました。あの夫婦も離婚していましたよね。

それから、鴨!確かに、子育ての時期には、子供と母親しかいないから、「お父さんはどこで見守っているのだろう?」と、密かに思っていましたが、
やっぱり。次の花嫁候補を探す旅に出ていたのでしょうね。

白鳥は、素敵ですね。結婚式にぴったりでいいじゃないですか。
でも、近くで見ると、私は、、、、こわい。鳴き声もかわいくない!
水面を「スーッ」と、すべる姿が美しいくて、いいですよね。

そのうち、シャッターチャンスがあれば、コウノトリをお見せしますね。
飛ぶ練習をしているときは、すごく幸せそうですよ。
[2012/06/26 03:50] URL | ポンセ #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> おはようございます。
> お城のオシドリは、これですね。
> 昨年、たまたまTVをみてたら、弘前のリンゴ園の大きな洞で子育てをするオシドリが報道されました。北海道でも札幌市内でオシドリの子育てを見ました。餌のドングリがたくさんあればいいですね。

オシドリに初めて会えた感動しました。
確かに、お城には樹齢が古い木があるので、
オシドリが子育てをするにも最適なのかもしれませんね。
ドングリの木があったかどうかはわかりませんでした。

以外に、お城は、バードウオッチングには、穴場なのかもしれませんね!v-519v-521
[2012/06/26 05:56] URL | duck4 #-[ 編集 ]
りなさんへ

おはようございます!

> オシドリは人間が見分けられないだけで、パートナーを変えているらしい。と聞いたことがありますが、本当だったんですね(-_-;)
> 白鳥のような夫婦…一生を共にすると言う意味では良いのでしょうが…
> イメージが美男美女って感じなので、自分で「目指します!」って言うのはなんだか恥ずかしいですね(^^ゞ

本当のようです。
duck4の愛読書のひとつ、鳥図鑑に書いていました。
オシドリ、カモさんたちは、パートナーを変えるようです。
だから、子育ての時には、母親と子供たちしかいないようです。

ハクチョウさんたちは、平均して10年くらい生きるので、
長く一緒にいる期間も長いからかもしれませんね。

ハクチョウさんたちをウオッチングしていると、
美男美女だけではなく、いろいろな個性があって楽しいですよ!v-519v-521
[2012/06/26 06:04] URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ

おはようございます!

> オシドリ夫婦って言いますけどね。
> でも、家の近所のオシドリはメスだけで
> 子育てしてますよ。
> 自然界においても異変がと思いましたが、
> そうでしたか。

オシドリさんはメスだけでしたか?
カモさんも子育ては母親の仕事のようです。

動物の生態を知るといろいろですよね!
メスが子育てをして、その縄張り内をオスが回っているケース。
また、反対にオスが子育てする鳥もいます。
夫婦で子育てする鳥もいます。

自分たちの種を未来永劫残すために、動物たちの生き抜くための戦略のように
感じてなりませんね!v-519v-521
[2012/06/26 06:09] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ポンセさんへ

おはようございます!

> これは大変ためになりました。おしどり夫婦って、どこからやってきたのでしょうね?調べてみようっと!昔「おもろい夫婦」って、テレビ番組がありました。あの夫婦も離婚していましたよね。

オシドリ夫婦とは、実際のオシドリたちの夫婦と違った意味で使われているようです。
もし、結婚式のスピーチで、「オシドリ夫婦になるように...!」と話したら、それは大変なことになりますね。だから、テレビで放送されていた「おもろい夫婦」のような結末になるのでしょうね!

> それから、鴨!確かに、子育ての時期には、子供と母親しかいないから、「お父さんはどこで見守っているのだろう?」と、密かに思っていましたが、
> やっぱり。次の花嫁候補を探す旅に出ていたのでしょうね。

そうなんです。
カモさんたちも子育ては母親の仕事。
お父さんカモたちは、すぐにいなくなり新しい相手を探すようです。
だから、カモさんたちは、オスの方が美しい羽を持っている鳥もいます。

> 白鳥は、素敵ですね。結婚式にぴったりでいいじゃないですか。
> でも、近くで見ると、私は、、、、こわい。鳴き声もかわいくない!
> 水面を「スーッ」と、すべる姿が美しいくて、いいですよね。

ハクチョウさんたちは、オス、メスとも同じ姿なので見分けることができませんね。
確かに、ポンセさんがおしゃるように、
スロバキアはわかりませんが、デンマークにいるハクチョウさんは、コブハクチョウで
「ゴォー!ゴォー!」と低音でなくのでちょっと怖いかもしれませんね。

日本に冬越冬するオオハクチョウ、コハクチョウさんたちは、
「コーン!コーン!」と甲高い声で鳴くのでまた違ったイメージを持たれることと思います。

> そのうち、シャッターチャンスがあれば、コウノトリをお見せしますね。
> 飛ぶ練習をしているときは、すごく幸せそうですよ。

コウノトリは見たいですね!
アンデルセンの童話『醜いアヒルの子』の中でコウノトリ登場しています。
日本では、なかなか見られない貴重な鳥。
コウノトリです。
[2012/06/26 06:21] URL | duck4 #-[ 編集 ]
そうなのですか?!
オシドリ夫婦はどこから誕生したんですかね~

子育ては母子家庭とは・・・

白鳥さんのような~夫婦ですね
了解しました
[2012/06/26 19:57] URL | 93 #-[ 編集 ]
93さんへ

おはようございます!

> そうなのですか?!
> オシドリ夫婦はどこから誕生したんですかね~

どこから、オシドリ夫婦という言葉が誕生したのでしょうか?
不思議ですよね!
おそらく、考えた人は、
あまりバードウオッチングをしたことがなかった人だったのかもしれませんね。

> 子育ては母子家庭とは・・・
オシドリ、カモさんもです。
母親が子育てしていますよね!
アヒルさんの中には、卵を抱かないものもいます。
でも、マガモの血が濃い、アヒルさんは、卵を抱くそうです。

> 白鳥さんのような~夫婦ですね
> 了解しました
ハクチョウさんは家族思いです。
生まれてから巣立つまで1年間、家族単位で行動します。

最後になりましたが、
結婚式のスピーチの時には、
オシドリ夫婦という言葉は禁句かもしれませんね!v-519v-521
[2012/06/27 06:17] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/742-ddd95ff5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
-
管理人の承認後に表示されます
[2012/06/25 16:52]
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR