![]() ウミネコさんたちが出迎えてくれました。
たくさん、たくさんのウミネコさんたちが、 蕪島神社の周辺を飛び回っています。 実を言うと、 この蕪島神社は、ウミネコさんたちの繁殖地なのです。 毎年、3月から8月ごろに掛けて、 多くのウミネコさんたちが繁殖のためにやってきます。 その数、何と3万羽以上とも言われています。 ちょっど、 duck4が、この青森県八戸市にある蕪島神社に行ったときには、 親鳥が、子育ての真っ最中でした。 ![]() ![]() (蕪島神社内にいるウミネコさんたち ![]() 生まれたばかりのウミネコのヒナ鳥たちが、身を寄せ合っています。 時折、体を震わせてもいました。 まるで、 3羽のウミネコのヒナたちは、 寒さから、そして、外敵から身を守っているようでした。 ![]() (身を寄せながらいるウミネコのヒナ鳥! ![]() duck4が、ウミネコさんの繁殖地に行って思ったこと! それは、 ウミネコさんたちの生きているという鼓動というエネルギーが、 こちらまで伝わってくるようでした。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() もしかして…この写真は望遠とかではなく、普通に撮影されたものなんですか??
雛も大人のウミネコさんもなんと無防備な… きっと、繁殖地として保護されているのがわかっているんでしょうね♪ もしくは、撮影者がduckさんだから警戒してないとか???
[2012/06/12 10:35]
URL | りな #GTE555uc[ 編集 ]
昔、三陸地方へ旅行した時に船に乗りました。
ウミネコがずっと後から付いてきてましたよ。 餌を投げていたら急にトンビか何かが飛んで着て 怖かった思い出が有ります。 もう一度行きたいです、三陸。 早く復興しますように。
[2012/06/12 14:54]
URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
こんばんは。
八戸まで行かれていたんですね。 それにしてもカモメやウミネコの 幼鳥は目にするものの、ヒナ鳥を拝見する のは初めてです! 神社の境内?敷地内?が繁殖地とは 驚きです^^ ねこうみ大好きなんです。
鳥には、あまり興味のない私なんですが、 さいきんは、ダックさんの影響で、 鳥にも個性を感じるようになってきましt。 子供のねこうみは、 猫みたいですね。
[2012/06/12 22:20]
URL | ぴき #-[ 編集 ]
りなさんへ
おはようございます! > もしかして…この写真は望遠とかではなく、普通に撮影されたものなんですか?? > 雛も大人のウミネコさんもなんと無防備な… > きっと、繁殖地として保護されているのがわかっているんでしょうね♪ > もしくは、撮影者がduckさんだから警戒してないとか??? りなさんがおしゃるように、わたしもそう思いました! ウミネコさんたちは、安全な場所であることに気づいていると思います。 ここは、神社の境内です。 日中は、観光客やお参りに来ていた人たちがウミネコさん目当てにやって来ます。 訪れたその日は、結婚式だったようで、 白無垢の花嫁衣裳で境内を歩いていく花嫁さんもいました。 ウミネコさんの落し物に会わないように大きな傘をさして歩いていました。 決して、人間は、ウミネコさんたちを襲わないからです。 人間がいるから、カラスもそうそう近づきません。 境内にいる、ウミネコさんたちは、本当に無防備でした。 写真は、そのまま望遠を使わずデジカメで撮りました。 でも、1羽のウミネコさんは、duck4のことが気になるらしく、 つっついてきました! ![]() ![]()
[2012/06/13 06:13]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻おばばさんへ
おはようございます! > 昔、三陸地方へ旅行した時に船に乗りました。 > ウミネコがずっと後から付いてきてましたよ。 > 餌を投げていたら急にトンビか何かが飛んで着て > 怖かった思い出が有ります。 > もう一度行きたいです、三陸。 > 早く復興しますように。 この蕪島神社は、ウミネコさんたちの繁殖地で 30000羽ほどいるそうです。 ウミネコさんたちの鳴き声がすごかったですよ! ウミネコさんたちのエネルギーを感じました。 境内内は、人間だけで、トンビやカラスを見かけませんでした。 岩山にも、ウミネコさんたちの常巣地がたくさんたくさんありました。 帰りに、岩手県の銘菓「かもめの卵」を買って帰りました。 蕪島神社付近では、津波の跡はよくわかりませんでした。 確か、八戸も多少津波の被害があったの記憶しています。 太巻おばばさん同様に、わたしも、一日でも早い復興を願います! ![]() ![]()
[2012/06/13 06:22]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ぴきさんへ
おはようございます! > ねこうみ大好きなんです。 > 鳥には、あまり興味のない私なんですが、 > さいきんは、ダックさんの影響で、 > 鳥にも個性を感じるようになってきましt。 > 子供のねこうみは、 > 猫みたいですね。 そう、言って頂けると嬉しい限りですね! 境内でウミネコさんたちをウオッチングをしていると、 その鳥、その鳥でいろいろな性格がありました。 30000羽ほど集まるウミネコさんたちの常巣地は、 その鳥たちのエネルギーに圧倒されました。 鳴き声はどこかネコに似ていますよね! 「ミャー!ミャー!」と鳴いていました。 ![]() ![]()
[2012/06/13 06:36]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
BRABUSさんへ>
おはようございます! >こんばんは。 >八戸まで行かれていたんですね。 >それにしてもカモメやウミネコの >幼鳥は目にするものの、ヒナ鳥を拝見する >のは初めてです! >神社の境内?敷地内?が繁殖地とは >驚きです^^ 実を言うと、 duck4もウミネコさんのヒナを見るのは初めてでした。 ガイドブックで知り、行ってみることにしました。 蕪島神社の境内内、岩礁には、無数の常巣地となっています。 30000羽ほどのウミネコさんがいました。 ウミネコさんをかき分けるように、神社内を歩きまわりました。 時々、落下物に気をつけながらです。 函館も港町なので、ウミネコさん、かもめさんをよく見かけることでしょうね! その一部かもしれませんが、八戸の蕪島神社で育ったウミネコさんも いるかもしれませんね! ![]() ![]()
[2012/06/13 08:56]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんにちは。
もし違っていたらすみませんが、日本にいた時テレビで カッパを着たり、 傘をさしたりして鳥のフンを浴びないようにしながら、 鳥さんを見に行く様子を見たような記憶があるのですが、 その場所と同じところでしょうか? 雛のそばに寄るとやはり親鳥は人間が気になるようですね。
[2012/06/13 16:21]
URL | shidekubo #xRksozhw[ 編集 ]
ヒナは、大人いや大鳥になった時のウミネコとは想像つかないですね~
考えてみると鳥は、ヒナの姿から大きくなった時の外見がかなり変わるのが多いのですね。 朱鷺も違いますね~ Duck4さんは、幼いヒナからどんな種類の鳥だか判別出来るんでしょうね~
[2012/06/13 18:45]
URL | 93 #-[ 編集 ]
shidekuboさんへ
おはようございます! > こんにちは。 > もし違っていたらすみませんが、日本にいた時テレビで カッパを着たり、 > 傘をさしたりして鳥のフンを浴びないようにしながら、 > 鳥さんを見に行く様子を見たような記憶があるのですが、 > その場所と同じところでしょうか? > > 雛のそばに寄るとやはり親鳥は人間が気になるようですね。 たぶん、Shidekuboさんがおしゃる神社かもしれません。 神社の入り口にビニール傘がありました。 ウミネコさんの糞にあたらないように使うことができるようです。 もし、ウミネコさんの糞にあたったら、 蕪島神社から証明書をいただけるそうです。 親鳥は、ヒナの傍によると気にしているようでした。 境内を歩いているときに、後ろからウミネコさんにつっつかれました。 このような、繁殖地を訪れたのは、初めての経験だったので ちょっと、duck4は、興奮気味でもありました。 また、ウミネコさんに会いに行きたいですね! ![]() ![]()
[2012/06/14 06:12]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
93さんへ
おはようございます! > ヒナは、大人いや大鳥になった時のウミネコとは想像つかないですね~ > 考えてみると鳥は、ヒナの姿から大きくなった時の外見がかなり変わるのが多いのですね。 > 朱鷺も違いますね~ > Duck4さんは、幼いヒナからどんな種類の鳥だか判別出来るんでしょうね~ わたしも、そうでした。 ひな鳥と成鳥は、全く想像できない色ですね。 でも、ちょっとよく見ると、産毛の中にも白い毛があるようにも見えます。 外見からみたら、 何の鳥のヒナか、きっとわからないでしょうね! 確かに、朱鷺のヒナとも違いますよね! いや、duck4は、アヒルさんとハクチョウさんくらいしかわかりません。 只今、鳥図鑑を見たり、他のブロガーさんから教えてもらって、 鳥の見分けからを勉強中です。 ![]() ![]()
[2012/06/14 06:31]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]()
管理人の承認後に表示されます
[2012/06/13 04:59] ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |