fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
「若き家鴨」竹内栖鳳
わたしは、この絵を京都国立近代美術館で見ました。


CIMG5094.jpg

(作品名:若き家鴨 作:竹内栖鳳・たけうち せいほう)

この絵を描いたのが、竹内栖鳳(1864~1942)まで活躍した日本画家です。

京都を中心に活躍しました。

昭和12年には、あの横山大観とともに、第一回文化勲章を受章しています。

わたしは、竹内栖鳳の存在を、京都国立近代美術館でたまたま、見るまで知りませんでした。


CIMG5095.jpg

(右側の屏風絵:若き家鴨)


CIMG5100.jpg

(右側の屏風絵より、若き家鴨たちをズームで写真を撮る)


CIMG5104.jpg

(えさを食べ満足する家鴨たち)


CIMG5106.jpg

(左側の屏風絵:休息中の家鴨たち)


わたしは、この竹内栖鳳の「若き家鴨」を見てとても感動しました。

この作品を見ていると、あひるたちが、息をしていて、この屏風絵から、飛び出してくるような

気配をわたしは、感じます。

あひるたちの表情がわたしにも、伝わってきます。

あひるたちの生態をよく観察されている様子にも思えてなりません。



お腹がすいて、えさにかぶりついているあひるたち。

その中で一羽のあひるが、お腹いっぱいになり、えさ置き場から去っていく様子。

など、ストーリー性も感じます。

CIMG5110.jpg

(えさを食べることに熱心なあひるたちと1羽のお腹いっぱいになったあひる)


その対比的に描かれているのが、左側の屏風絵で、イビキをかいてぐっすりと眠っている

あひるたちもいます。


CIMG5111.jpg

(いびきをかいて眠っているあひるたち)


クレージー・ダックには、たまらない作品のひとつです。


CIMG5112.jpg

(京都国立近代美術館所蔵:常設展に展示「若き家鴨」)


ちなみに、この写真は学芸員の許可を得て撮影しました。










スポンサーサイト



[2010/11/07 07:53] | デンマーク人の日本旅 | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<かもがわ?だけあって鴨もいました。 | ホーム | なんて華麗な金閣寺>>
コメント
Duck4さん、インフォありがとうございました。
ドイツは日本からの物は放射能検査も始めました。
なんなのさ!って思います。
もう少し、待ちます。

日本画大好きです。
でも、アヒルの絵は見た事がありませんでした。
それぞれ表情が微妙に違うんですね。
長い月日をかけて描いたと思われます。
素敵な絵ですね。

[2011/04/02 15:50] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]

日本からドイツへは、直行便が飛んでいます。
検査に時間がかかるかと思いますが、
太巻きおばばさんの荷物が、早く届くことを願っています。

わたしも、日本画が好きになりました。
あの屏風は、アヒルの表情、心情まで、わたしには伝わってきました。

お腹いっぱいになって餌場から返っていくアヒル。
満足してお昼ねしているアヒル。
食べたそうにしているアヒル。

偶然、見つけた絵でしたが、
よくあそこまで観察したと思います。

アヒル好きには、たまらない作品です。


[2011/04/02 19:30] URL | duck4 #-[ 編集 ]
はじめまして!
コメントありがとうございます。それで、アドレスを頼りに、クリックしたら、こちらに到着しました。ダックさんだったのですね! 私も何度か、こちらにお邪魔したことがありますね。最近では、ひまわりの話題が興味深かったです。

私のほうが、ちょっとか、かなりか、お姉さんかもしれません。というのも、このアヒルの絵は、中学校の美術で教科書にあって、習ったのを覚えています。絵が印象的だったのではなく、画家の名前が私の旧姓と同じだったからなんですけどね。。。単純な理由でスミマセン。

京都といえば、「狩野派」の金屏風とか、そういうのが印象に残っていますが、そこでアヒルに着目とは、、、!

アヒルが好きなんですね。私も、来年あたりは飼ってみたいです。
ニワトリとは、また違った脂の味です、って、また食物の話になってしまいますね。ダックさんには、「アヒルを食べる」なんて、とんでもないことでしょうか?





[2011/05/28 06:22] URL | ポンセ #-[ 編集 ]
ポンセさん

おはようございます。
コメント頂きましてありがとうございました。

美術の教科書に載るくらい、あのアヒルの絵は有名なのですね。
驚きました。

> アヒルが好きなんですね。私も、来年あたりは飼ってみたいです。

アヒルを飼ってみたいと思いますが、
集合住宅なので、池を作れないし、
コンクリートだと、アヒルの足によくないので無理だとあきらめています。
1歳を過ぎたことから、重みで足に障がいが生じるようです。

是非、ポンセさん。
来年あたりに、アヒルを飼ってみてください。

アヒルは家禽なので、おいしいと思います。

でも、わたしは・・・!


[2011/05/28 07:49] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Duck4さん、今ニュースで仙台市で激しい雨と知りました。 大丈夫ですか。
仙台の方だけでなく東北の皆様みんなの事、気になります。 せっかくやっと何かがスタートした気がしていたのに。。。本当にお気の毒で申し訳ないです。 こっちも、実はまだ寒い日が多くあり、地震後、私らだけ申し訳ないとセントラルヒーティングの電源を抜いていたのですが。。。旅行から帰ってきて余りの寒さに風邪を私がひいてしまい。今日は身震いで毛布を3枚+スキージャケットでも耐え切れず旦那がガレージから5年ぶりにすキャロシンストーブを部屋に置いてくれました。(ヒーターをつけるのは悔しいらしいです。)でも温かくしていたら一気に復活し、今ちょっとネットをしたしだいです。ここ2年連続、ほんと雨が続く長い冬です。  とりあえずまだ詳しいニュースを見てないので、どうか皆様が無事でありますように。
[2011/05/30 15:00] URL | カントリーママ #JalddpaA[ 編集 ]
カントリーママさん

こんばんは!

> Duck4さん、今ニュースで仙台市で激しい雨と知りました。 大丈夫ですか。

わたしの住んでいる地区は、大雨の影響を受けませんでしたが、
仙台市内の一部では、道路が冠水。
国道は、大渋滞でした。

市内でも、土砂崩れが発生したところもありました。
石巻では、高潮の影響で冠水しています。
明日から大潮の時期になるのでとても心配です。

> 仙台の方だけでなく東北の皆様みんなの事、気になります。 せっかくやっと何かがスタートした気がしていたのに。。。本当にお気の毒で申し訳ないです。

わたしもそう思います。
でも、わたしのところは、地震のみの被害だったので、
まだまだ恵まれています。


わたしは、シアトルには行ったことがないので、わかりませんが、
寒いところなのですね。
この時期でも、暖房が必要ということは。

カントリーママさん。
風邪が治って、本当に良かったですね。

寒いときには、無理をせず、暖かい格好をしてお過ごしください。

コメント、ありがとうございました。

[2011/05/30 20:46] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/72-e7c1d1b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR