![]() duck4にとって、
今日も気になるニュースのひとつが、 朱鷺の若鳥の話! ![]() 巣立ったばかりの2羽の若鳥が、 一緒にいる姿が新聞記事に掲載されいました。 親鳥は、子どもに餌を与えず、 自分たちで、狩の仕方を学んでいるとのことです。 ![]() (2羽の若鳥の朱鷺たち!:河北新報6月2日付け記事より ![]() さて、話は変わりますが、 こちらの滞在組の7羽のハクチョウさんは、元気です! ![]() 7羽のうち、 6羽は、堰の向こう側で、スイスイと泳いでいました。 しかし、 もう1羽のハクチョウさんはいません。 ![]() ![]() (堰きを登れず、1羽のハクチョウさんがいない! ![]() 以前にも、その1羽だけ、堰を登ろうと頑張ったのではあります。 ヨチヨチ、お尻をふりふり動かしながら歩いていたのですが、 登りきれず、断念! そのハクチョウさんだけが、 上流の方に泳いでいってしまいました。 そして、今日もでした。 1羽だけが、上流の方へ泳いでいって、 草の根っこを食べたりと、 単独行動を余儀なくされています。 7羽の滞在組のハクチョウさんたちが一緒に泳いで、 下流へ向かって泳いでいくことがあります。 そのときも、 1羽だけ遅れてしまうハクチョウさんがいるのです。 もしかしたら、 そのハクチョウさんだと思います。 ![]() 足腰が弱っているのか? ただ、マイペースなハクチョウさんなのか? いつもduck4は、判断がつきません。 ![]() ![]() (1羽で下流に向かって泳いできたハクチョウさん! ![]() 定点観測ポイントでウオッチングをしていると、 この滞在組の7羽のハクチョウさんたちは、 7羽、一緒に行動したり、 4羽と3羽に別れて行動したり、 今日紹介したように6羽と1羽に別れることもあります。 滞在組のハクチョウさんたちのグループ行動も その日によって、いろいろありそうですね! ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こちらでも、仲間に入らない白鳥って居ますね。
協調性が無いのかな(笑) 黒鳥もいつも独りで済ます。 元気で、生活して欲しいですね。 独りぼっちの白鳥に是非頑張って欲しいです。
[2012/06/02 12:45]
URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
言葉がわかれば・・・楽しいですね
1人マイペースなのか一匹オオカミなのか、人間社会と同じなのかな~ こんばんは^^
以前の写真で、 7羽の中に1羽だけ小さな体に感じたのですが気のせいでしょうか・・・。 こちらはまだ、最低気温が1℃台になる事もしばしばです。 そちらは暑そうですが、 ハクチョウはバタバタ水浴びしてるのでしょうか? 太巻おばばさんへ
おはようございます! > こちらでも、仲間に入らない白鳥って居ますね。 > 協調性が無いのかな(笑) > 黒鳥もいつも独りで済ます。 > 元気で、生活して欲しいですね。 > 独りぼっちの白鳥に是非頑張って欲しいです。 ハクチョウさんの世界もいろいろありそうですね! 7羽が一緒にいるとき。 1羽だけの単独行動。 3羽と4羽に別れて行動するとき。 などなど! 真意は、ハクチョウさんに聞いてみないとわかりませんが!? 黒鳥は1羽で行動していましたか? こちらの定点観測ポイントでは、 デンマークの国鳥コブハクチョウが1羽だけいました。 でも、いつの間にかいなくなってしまいました。 飛べるのでどこかに行ってしまったと思います。 1羽でいるハクチョウさんも仲間と一緒にいる時もあるので duck4は安心しております。 ![]() ![]()
[2012/06/03 07:07]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
93さんへ
おはようございます! > 言葉がわかれば・・・楽しいですね > 1人マイペースなのか一匹オオカミなのか、人間社会と同じなのかな~ 93さんがおしゃるとおりに、 ことばがわかれば楽しいと思います。 確かに、ひとりマイペースなのか? それとも一匹オオカミいや、一羽白鳥なのかわかりませんが、 観察しながら、想像することがとても楽しいことですね! ![]() ![]()
[2012/06/03 07:10]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Kasugaさんへ
おはようございます! > こんばんは^^ > 以前の写真で、 > 7羽の中に1羽だけ小さな体に感じたのですが気のせいでしょうか・・・。 > > こちらはまだ、最低気温が1℃台になる事もしばしばです。 > そちらは暑そうですが、 > ハクチョウはバタバタ水浴びしてるのでしょうか? わたしもそのことをとても気にしていました。 最初は、病気で食べられなくて小さいのかなと思っていました。 でも、この小さなハクチョウさんは、行動力もあり、 かなり長い距離を5キロ以上も下流に向かって、 他の仲間2羽とともに泳いでいくことがあります。 そして、小さいので、コハクチョウさんかなと思っています。 こちらは最高気温は20度。 最低気温は11度ぐらいでとても過ごしやすい温度です。 滞在組のハクチョウさんは、熱いのか、何度も何度も 水にもぐって水浴びしている光景を見ます。 ![]() ![]()
[2012/06/03 07:18]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]()
管理人の承認後に表示されます
[2012/06/02 08:31] ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |