![]() ![]() (卵を温めているコブハクチョウさんとその番のコブハクチョウさん! ![]() duck4が好きな1枚の写真! ![]() 番のコブハクチョウさんが、巣をつくり、卵を温めていました。 この写真は、デンマークで撮影したものです。 ![]() 季節は、5月中旬ごろ。 それからというもの、ハクチョウさんの虜になりました。 また、もっと、ハクチョウさんたちの生態を知りたくなったのです。 そして、 小著にも登場させたくいらいです。 ちなみに、『ヒュッゲの国から』の中では... デンマークの国鳥は、白鳥です。厳密に言えばコブハクチョウになります。ほとんどの白鳥は、一度結ばれたら 一生涯にわたって決して相手を変えないそうです。間違えてあひるの巣に卵を落としてしまうハプニングも アンデルセンの童話の中にはありましたが、白鳥は同じカップルを愛し続けることになります。 しかしながら、デンマーク人はどうでしょうか。デンマーク人の多くは離婚を経験すると言われています。 デンマークの国鳥である白鳥とは正反対の生き方をするのです。 ![]() 本の中にも、番のハクチョウさんの写真をいれてしまいました。 テンプレートからはみ出す!ことと思いますが、 フルサイズでアップしました。 (ブロガーさんの皆様へ ![]() 写真が、テンプレートにかからないようにする方法をご存知の方! duck4まで教えていただければ幸いに存じます。 ![]() ![]() (サムネイルで投稿した同じコブハクチョウさんの写真! ![]() (引用文献 ![]() 小著『ヒュッゲの国から デンマーク流人生の楽しみ方』(本の森出版)135頁3行~12行目) ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんにちは。
写真を大きく載せただけで 観行ってしまいますネェ~~。 こちらでは見かけない風景です。^^ 毎朝勧め君達が遊びに来ていますが 最近がジュジュ・・の濁り和音で鳴くんですよ。 これってどういう意味なんでしょう?!
[2012/05/23 10:44]
URL | yamaneko #-[ 編集 ]
写真、ちょっと大きいとテンプレにかかるんですよね。
どうしたら良いか私も知りたいです。
[2012/05/23 15:55]
URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
こんばんは。
お気に入りの写真、お気持ちが分かります^^ 私の住む“町の鳥”はハクチョウとなってるんですよぉ。 yamanekoさんへ
おはようございます! > こんにちは。 > > 写真を大きく載せただけで > 観行ってしまいますネェ~~。 > > こちらでは見かけない風景です。^^ > > 毎朝勧め君達が遊びに来ていますが > 最近がジュジュ・・の濁り和音で鳴くんですよ。 > これってどういう意味なんでしょう?! コブハクチョウさんの写真は、お気に入りの写真のひとつです。 この卵を温めているコブハクチョウさんから、 小著の『ヒュッゲの国から』の原稿を書くときのイメージになりました。 長崎では、見かけない風景だと思います。 日本だったら北海道あたりで見かけそうです。 コメント、ありがとございました! ![]() ![]()
[2012/05/24 06:10]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ
おはようございます! > 写真、ちょっと大きいとテンプレにかかるんですよね。 > どうしたら良いか私も知りたいです。 この番のコブハクチョウさんから、 小著の『ヒュッゲの国から』の原稿を書くときのイメージになりました。 由緒あるコブハクチョウさんの写真です。 低地の多いデンマークでは、よく見かける風景。 アンデルセンもこのような風景を見て、『醜いアヒルの子』に出てくる コブハクチョウさんを書いたのでしょうね! テンプレートからはみ出しましたが、 あえて、そのままのサイズで、投稿してみました。 ![]() ![]()
[2012/05/24 06:16]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
わお~っ
素敵 このままのサイズだからこそ良いのですね~ 日本の白鳥さんとは違ってアイライナーが入ってるんですね
[2012/05/24 06:21]
URL | 93 #-[ 編集 ]
Kasugaさんへ
おはようございます! > こんばんは。 > お気に入りの写真、お気持ちが分かります^^ > 私の住む“町の鳥”はハクチョウとなってるんですよぉ。 お住まいの町の鳥は、ハクチョウなんですね! デンマークも国鳥が、コブハクチョウさんです。 そして、デンマーク低地にあるんで、このような湿地帯をよく見かけます。 アンデルセンの『醜いアヒルの子』の原風景もこのような写真の風景だったと思います。 わたしも、この番のコブハクチョウさんの写真から インスピレーションを受けて、 小著『ヒュッゲの国から』を書き上げました。 Kasugaさんの写真を見ていて思うこと。 北海道の道東地域が、デンマークの風景と似ているので デンマークのことがとても懐かしくなりますね! ![]() ![]()
[2012/05/24 06:23]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
93さんへ
おはようございます! > わお~っ > 素敵 > > このままのサイズだからこそ良いのですね~ > 日本の白鳥さんとは違ってアイライナーが入ってるんですね 確かに、コブハクチョウさんは、口ばしからコブ。 目の周りまでブラックでアイライナーがありますね! このコブハクチョウさんは、日本に飛来するオオハクチョウさんより、 ちょっとだけ大型のようです。 日本でも、公園で飼われていたコブハクチョウさんが逃げ出し、 野生化して、沼、河川敷で見かけるようになりました。 93さんもどこかで見かけたことあるかと思いますよ! デンマークは低地であっらこちらに、このような湿地があります。 たぶん、アンデルセンもこのようなコブハクチョウさんが湿地にいるところを観察して、 『醜いアヒルの子』を書き上げたことでしょうね。 duck4もこの番のコブハクチョウさんと偶然、デンマークで出会い、 小著『ヒュッゲの国から』の中の一場面に登場させることにしました。 ![]() ![]()
[2012/05/24 06:34]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
おはようございます。
画素数を縮小できるフリーウェア、例えばShyukusenと呼ばれている「縮小専用」といったソフトをダウンロードして、特に横のサイズを600ポイント前後で調整してみてください。私は横と縦を600*450くらいでre-sizeしています。 霞ヶ浦のコブハクチョウ、昨年も今年も灰色の雛を見かけません。この辺りでは繁殖しないんでしょうか? Gabachoさんへ
おはようございます! > おはようございます。 > > 画素数を縮小できるフリーウェア、例えばShyukusenと呼ばれている「縮小専用」といったソフトをダウンロードして、特に横のサイズを600ポイント前後で調整してみてください。私は横と縦を600*450くらいでre-sizeしています。 > > > 霞ヶ浦のコブハクチョウ、昨年も今年も灰色の雛を見かけません。この辺りでは繁殖しないんでしょうか? 教えていただきありがとうございます! 画素数を縮小することができるフリーウェアをダウンロードする必要があるのですね。 You Tubeなどで、コブハクチョウさんが 確か、霞ヶ浦付近で繁殖している映像を見たことがあります。 飛べなくなった滞在しているオオハクチョウさんたちも、 北海道のウトナイ湖で繁殖しているようです。 山形県酒田市でも、飛べなくなったハクチョウさんが子育てをしたという 写真集がでました。 http://www.amazon.co.jp/%E9%85%92%E7%94%B0%E3%81%A7%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%99%BD%E9%B3%A5%E4%B8%89%E5%85%84%E5%BC%9F-%E5%B0%8F%E6%9E%97-%E9%9A%86/dp/4897577454←duck4が買った写真集! 渡りをせずとも繁殖はできるようですね! ![]() ![]()
[2012/05/25 06:34]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]()
管理人の承認後に表示されます
[2012/05/23 11:00] ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |