fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
7羽のハクチョウさんたちが泳ぎながら移動しているときのコミュニケーション方法!
滞在組の7羽のハクチョウさんたちは、元気です。

一列に並んで、仲良く川を泳いでいます。


そして、

一羽が「コーン!コーン!」と鳴くと、

他のハクチョウさんたちが「コ!コ!」と鳴き返すのです。


そうやって、

仲間の居場所を確認しながら、河川敷を移動しながら泳いでいるのです。


よく観察している、

一羽のハクチョウさんが鳴くときに、首を上下に動かしています。


また、他のハクチョウさんたちも、

首を上下に動かしながら、鳴いているのです。



白鳥のいる風景本田清著(日本放送出版協会)の本の中で、

著者が、ハクチョウさんのコミュニケーション方法を観察したことが書かれていました。


お互いのハクチョウさん同士が鳴きあうのには、

水面から飛び立とうとするとき!

中空を飛んでいるとき!

に見られるそうです。


でも、

滞在組のハクチョウさんたちは、空を飛ぶことができません。


泳ぎながら移動する時にも、

飛んでいるときと同じような、

合図をして移動してコミュニケーションを図っている様子が見られます。



中空を飛んでいるとき。

河川敷を泳いで7羽一緒に泳いでいるときの様子が、

とても酷似していました。


著者が言う...

「カカカー、カカカカー。カカカー、カカカカー」と交互に鳴きながら飛ぶ。
この一定の調子は、互いの鳴き声の音波に感応しあっているように思われ、間合いが離れすぎたものは
少し高音を発するし、接触しすぎると低い声を発する」


(『白鳥のいる風景』より引用



この定点観測ポイントにいる7羽のハクチョウさんたちも、

1羽のハクチョウさんが仲間から離れていくと、甲高い声で鳴きます。


そして、

7羽一緒になって泳いでいるときには、

比較的低い声で、1羽のハクチョウさんが鳴くと、また他も鳴く。

鳴きあい、お互い合図を送ってコミュニケーションをしているようでした。




DSCF5021_convert_20120522065221.jpg

(滞在組の7羽のハクチョウさんたち


(引用文献

『白鳥のいる風景』本田清著(日本放送出版協会)210頁19行~211頁2行目









にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ




スポンサーサイト



[2012/05/22 07:31] | 滞在組のハクチョウさん① | トラックバック(1) | コメント(6) |
<<デンマークで撮影した卵を温めているコブハクチョウさんとそのパートナー! | ホーム | 除染計画まだ国まだゼロ:お役所はどっちを向いて仕事をしているの!>>
コメント
こんにちは。
泳ぎながら飛ぶことを懐かしんでいるのだとしたら、ちょっと切ないですが…同時に生きる力強さも感じます。頑張れ、白鳥さん!
[2012/05/22 09:01] URL | h40 #-[ 編集 ]
動物って、欲とか野心とか無いですよね。
飛べなくてもその日が平穏だったら良いと
感じてくれてたら嬉しいな・・・
[2012/05/22 17:16] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
こんばんは。
採食畑と塒の往復時にもずーっと鳴いています。
どのくらい先まで聞こえているのか分かりませんが、
かなり響き渡っているように思います。
これはタンチョウにも同じくそう感じます。

「みんな、帰るよ~」と分散しているハクチョウを呼んでいるようにも感じますw
[2012/05/22 21:09] URL | Kasuga #GCA3nAmE[ 編集 ]
h40さんへ

おはようございます!

> こんにちは。
> 泳ぎながら飛ぶことを懐かしんでいるのだとしたら、ちょっと切ないですが…同時に生きる力強さも感じます。頑張れ、白鳥さん!

わたしもそう思います。
飛べないハクチョウさんが、泳ぎながら相手のハクチョウさんに対して合図を
送っているようでした。
離れていくと甲高い声で鳴くこともあります。

また、このようなこともありました。
飛べないハクチョウさんの前を、大空高く羽ばたいていったハクチョウさん。

飛べないハクチョウさんたちが、甲高い声で鳴き、
そのあと、羽ばたきましたが飛ぶことができず、すぐ着水しました。

昔のことを思い出して、仲間とともに飛びたかったのでしょうね。

しかし、この滞在組のハクチョウさんたちも、
同じ境遇のハクチョウさんたちと一緒に強く生きています。v-519v-521
[2012/05/23 05:51] URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻おばばさんへ

おはようございます!

> 動物って、欲とか野心とか無いですよね。
> 飛べなくてもその日が平穏だったら良いと
> 感じてくれてたら嬉しいな・・・

滞在組のハクチョウさんたちも、同じ境遇の仲間たちと一緒に
仲良く河川敷で餌をさがしたり、羽づくろいしたり、
ねぐらで休んだりしているようです。

飛べなくなっても、自分なりにできる範囲で
楽しく、力強く、自然の中で生きているようです。

やはり、野生の中で生きているハクチョウさんは、
飛べなくても生き生きしているように感じるduck4でした。v-519v-521
[2012/05/23 05:57] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Kasugaさんへ

おはようございます!

> こんばんは。
> 採食畑と塒の往復時にもずーっと鳴いています。
> どのくらい先まで聞こえているのか分かりませんが、
> かなり響き渡っているように思います。
> これはタンチョウにも同じくそう感じます。
>
> 「みんな、帰るよ~」と分散しているハクチョウを呼んでいるようにも感じますw

ハクチョウさんは、鳴きながら、餌場とねぐらを移動するのですね。
確かに、こちらでも「コー!コー!」と鳴きながら、群れで飛んでいく姿が見られました。

ハクチョウさんたちの声は、とても大きく、トランペットのような
音がするので遠くまで聴こえます。

確かに、タンチョウ!もですよね。
タンチョウを見ていたら、タンチョウ釧路空港に飛行機が着陸するときに、
その爆音に驚いたタンチョウさんたちは、大声で鳴いていました。

とても大きくて、1~2キロ先まで聴こえるほどの鳴き声でした。

Kasugaさんが、おっしゃるように、
帰るときにも合図を送りハクチョウさんは鳴くように感じますね!v-519v-521
[2012/05/23 06:18] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/707-dc8a8833
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
-
管理人の承認後に表示されます
[2012/05/22 07:58]
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR