fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
除染計画まだ国まだゼロ:お役所はどっちを向いて仕事をしているの!
宮城県でも、放射能の線量が高い地域があります。

宮城県南部の丸森町!


また、

福島第一原子力発電所から150キロを離れている

栗原市周辺!


それから、

200キロ近く離れた岩手県一関市周辺!

でも、年間ベースにすれば、除染をおこなう必要な地域があるのです。



そのため、

汚染がひどい地域では、

放射能汚染の状態を調べてきました。


そして、

これらの自治体は、

除染実施の計画案を国に提出したようです。


でも、

国からの補助金受給は、全くのゼロです。


お役所仕事だ!

環境省に対して不満をあらわにしているということが

地元の新聞社、河北新報の記事2012年5月21日)には掲載されていました。



その中で、

栗原市長さんは、定例の記者会見の中で、

「3月期末までに最初の計画書を提出したのに、承認が遅れています。

 市が言うのもなんだけれども、まるでお役所仕事である。」

と言っていました。


duck4もそう思います。

人間の健康に関することに、なんで、1ヶ月半以上も時間がかかるのか!?

どっちを向いて仕事をしているかを疑ってしまいます。


丸森町では、

「一つの文語修正のやりとりだけで何週間もかかった。このままだと6月か7月まで

かかるのではないか」

と言っていました。


本当にお役人には、国語のえらい大教授なのでしょうか?

duck4は思うのですが、

てにをは、

なおしのために給料を貰っているとしか言いようがないようですね!



もう、これ以上待てない。

市民や子どもたちの健康を考えたら、これ以上先送りできない!


ということで、

岩手県の一関市、宮城県の白石市では、

見切り発車で除染作業を行っている自治体もあります。


お役人さんたちは、どっちを向いて仕事をしているのか?

と、この新聞記事を読みながら、思ったduck4でした。






DSCF5009_convert_20120521115559.jpg

(河北新報の記事より




(参考文献)

河北新報 2012年5月21日1面記事より。

「除染計画 国承認ゼロ」より











にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ




スポンサーサイト



[2012/05/21 07:14] | 大震災からの一年 | トラックバック(1) | コメント(12) |
<<7羽のハクチョウさんたちが泳ぎながら移動しているときのコミュニケーション方法! | ホーム | 鳥と人間との間の警戒と信頼!>>
コメント
 わが千葉県東総地方は原発から200キロ弱です。山の汚染が心配されています。竹の子いただいても、食べないほうがいいという意見が有力です。海底を這う食材は危険との見方は漁師の中にもあるようです。
 まだまだ、低レベルかもしれませんが、長く汚染された儘が続くのだと思います。徐線を言う人はいないんですが、疑っています。
[2012/05/21 17:58] URL | スキップ #-[ 編集 ]
お役所仕事って言葉は昔から有りましたものね。
しかし、それも時と場合では命取りになるとも限りません。
もう相手に出来ないなら、税金を取り戻したい位ですね。
企業も国も信頼を失ったら終わりなんですが、
その事に早く気づいて欲しいです。


[2012/05/21 19:11] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは^^
お役所仕事って言葉のニュアンスは、日本人だけのものなのでしょうか?
なんでも曖昧にしてしまうやり方とか、イライラさせられるルーズさ。。。
何度か怒りたいことがありましたが、
あきらめてしまいます。
お役所仕事だからって。。。(笑)
[2012/05/21 20:56] URL | いちごじゃむ #8kXIh0Eo[ 編集 ]
こちらは飛散状況の天気図です。
http://www.meteocentrale.ch/index.php?id=1317&L=10

全てが遅れているように思います。
原発の放射線物質を止める作業も対応も。
国民の意思とは違う方向に向かっているように思います。
政治家の皆さんは普段大した仕事もしないのですから、
今回だけは仕事して下さいと言いたいです。
街宣車で周って一票貰うだけでは仕事とは言えないです。
[2012/05/21 21:53] URL | Kasuga #GCA3nAmE[ 編集 ]
スキップさんへ

おはようございます!

>わが千葉県東総地方は原発から200キロ弱です。山の汚染が心配されています。竹の子いただいても、食べないほうがいいという意見が有力です。海底を這う食材は危険との見方は漁師の中にもあるようです。
>まだまだ、低レベルかもしれませんが、長く汚染された儘が続くのだと思います。徐線を言う人はいないんですが、疑っています。

関東地方には、放射線のホットスポットがあると聞いています。
ニュースでは、山は線量が高くなっていると言われています。

確かに、漁業関係者は気が気でなないと思います。

海流の関係。
魚の回遊の関係。

また、食品の放射線の基準値が厳しくなったことで
漁業者関係者は、苦慮されているようです。

こちらでは、野生の動物から放射能物質が発見というニュースが出ています。
また、宮城県の福島県との県境の町では、放射能汚染の問題は深刻のようです。

スキップさんが疑う気持ち。
duck4も十分わかります。v-519v-521
[2012/05/22 06:17] URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻おばばさんへ

おはようございます!

> お役所仕事って言葉は昔から有りましたものね。
> しかし、それも時と場合では命取りになるとも限りません。
> もう相手に出来ないなら、税金を取り戻したい位ですね。
> 企業も国も信頼を失ったら終わりなんですが、
> その事に早く気づいて欲しいです。

おしゃる通りだと思います。
放射能汚染に除染作業は遅すぎると思います。
線量が高い、地方自治体が怒っているのも理解できます。
わたしも、その町に住んでいたら早くして欲しいと思います。

そうでうよね。
企業も、国も信頼を失ったら終わりですよね!

ギリシャの債務危機の問題が、ヨーロッパでは話題の中心かと思いますが、
将来の日本にならないように決断をするときなのかもしれませんね!v-519v-521



[2012/05/22 06:24] URL | duck4 #-[ 編集 ]
いちごじゃむさんへ

おはようございます!

> duck4さん、こんばんは^^
> お役所仕事って言葉のニュアンスは、日本人だけのものなのでしょうか?
> なんでも曖昧にしてしまうやり方とか、イライラさせられるルーズさ。。。
> 何度か怒りたいことがありましたが、
> あきらめてしまいます。
> お役所仕事だからって。。。(笑)

いちごじゃむさん!
小著を読んでくださり、
ブログで紹介していただきまして誠にありがとうございます。
とても嬉しかったです!v-519

その公務員の仕事について、『ヒュッゲの国』でちょっと書いたのですが、
(鳥の巣幼稚園)の園長先生が次のようなことを言っていました。

年々事務仕事が増えてきました。コムーネ(地方自治体)に申請しなければならない
書類がたくさんあるからです、仕事の大半を文書作成になり、
ヴァウンさんは子どもたちとかかわる時間が少なくなりました。
(『ヒュッゲの国から』より199頁2行~4行目)

幼稚園の園長先生の話からもわかりますが、
デンマークでも、役所に出す書類は多くなり、煩雑になってきているようです。

デンマークにビザ申請をしたときにもとても時間がかかりました。

日本だけではなくデンマークも含めて、
世界中で、きっとお役所仕事は存在するのでしょうね!v-519v-521
[2012/05/22 06:35] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Kasugaさんへ

おはようございます!

> こちらは飛散状況の天気図です。
> http://www.meteocentrale.ch/index.php?id=1317&L=10
>
> 全てが遅れているように思います。
> 原発の放射線物質を止める作業も対応も。
> 国民の意思とは違う方向に向かっているように思います。
> 政治家の皆さんは普段大した仕事もしないのですから、
> 今回だけは仕事して下さいと言いたいです。
> 街宣車で周って一票貰うだけでは仕事とは言えないです。

宮城県で生活していて、
特に、福島県が隣県で、情報がよく入るので、
事が遅れていることを実感しております。

特に、除染作業は遅れています。
保管場所がない。
剥ぎ取った土をどこに保管するかで問題になっています。

剥ぎ取ると保管場所が大変なので、
土をかぶせて、放射線が飛び散らない方法を採用するところもあるようです。

それから、復興庁も被災地の仙台、福島ではなく、
東京に置かれらたので残念でした。

確かに、民意とは違う方向に進んでいるような感じがします。
おしゃる通りだと思います!i-275i-274
[2012/05/22 06:48] URL | duck4 #-[ 編集 ]
子供や妊婦さんのいる家庭は本当に辛いでしょうね
放射能は、目に見えないから よりわかりづらいけど、国民の為にも将来の国土の為にも書類上の問題だけでなくもっと真摯に受け止めてもらいたいものですね

東電の値上げも納得いきません
原発 廃止方向に進みますように
[2012/05/22 20:08] URL | 93 #-[ 編集 ]
Duck4さん、こんばんは^^

お役所仕事、どの国にもあると私も思います。
ウィーンにも矢張りありました。彼らは本当に仕事が遅いです。遅い上に働きも効率も非常に悪かったです。
でも、それは日本でも同じですよね。

区役所では働いていないような方がいらっしゃいますし、質問をしても的を得ない回答をする人が沢山います。
この役人の中で市民や国民の事を考えて仕事をしている人がどれだけいるのだろうか・・といつも疑問に思っていましたが、その答えはこういう所に表れているのかも知れませんね。

あまりにも他人事のように扱っているお役所には言葉もありません。



でも、もっと国民も声をあげるべきだと思います。
[2012/05/23 02:09] URL | みどり #-[ 編集 ]
93さんへ

おはようございます!

> 子供や妊婦さんのいる家庭は本当に辛いでしょうね
> 放射能は、目に見えないから よりわかりづらいけど、国民の為にも将来の国土の為にも書類上の問題だけでなくもっと真摯に受け止めてもらいたいものですね
>
> 東電の値上げも納得いきません
> 原発 廃止方向に進みますように

わたしも、そう思います。
宮城県でも線量が高い地域があります。

特に、保育園、幼稚園、小中高校など、放射能に敏感な子どもたちのためにもです。
もっと国がスピーディーに対応して欲しいです。

もっと、東電には、保有資産を売却して、誠意を見せなければ、
消費者は納得しないと思います。

日本は自然災害が多い国。
二度とフクシマの原発事故が起こらないように、
再生可能エネルギーにシフトして、脱原発への道筋をつけて欲しいものですね!v-519v-521
[2012/05/23 06:06] URL | duck4 #-[ 編集 ]
みどりさんへ

おはようございます!

> Duck4さん、こんばんは^^
>
> お役所仕事、どの国にもあると私も思います。
> ウィーンにも矢張りありました。彼らは本当に仕事が遅いです。遅い上に働きも効率も非常に悪かったです。
> でも、それは日本でも同じですよね。
>
> 区役所では働いていないような方がいらっしゃいますし、質問をしても的を得ない回答をする人が沢山います。
> この役人の中で市民や国民の事を考えて仕事をしている人がどれだけいるのだろうか・・といつも疑問に思っていましたが、その答えはこういう所に表れているのかも知れませんね。
>
> あまりにも他人事のように扱っているお役所には言葉もありません。
>
>
>
> でも、もっと国民も声をあげるべきだと思います。


オーストリアでもそうですか?
やはり、お役所仕事は、日本だけでなく、オーストリアにもあるようですね。

ヨーロッパは、税金も高く、
公務員も日本以上に多いはず。

デンマークは福祉国家で労働者の25パーセントが
公務員の国です。

確かに、日本のお役所は効率が悪いと思います。
手続きでは時間が待たせられますし、
こちらの方が調べていかないと、制度を使えないこともあります。

1箇所で効率的にサービスが受けられてようにして欲しいですね。
これも、縦割りの悪影響でしょうね。

わたしたちは、もっと行政の効率化に声を上げるべきだと思います!i-275i-274
[2012/05/23 06:28] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/706-932e799d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
-
管理人の承認後に表示されます
[2012/05/21 13:11]
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR