![]() ヨーロッパの農業の方法のひとつに、
農地を、3つにわけることがあります。 土地を、 小麦を栽培する畑。 トウモロコシを栽培する畑。 そして、牧場として草がはえている休耕地。 さんぽ式農法です。 この小麦やトウモロコシは、飼料用作物でウシさんたちのえさになります。 さて、 今日のduck4ブログでは、 春のデンマークの話をします。 ![]() 学校の近くの酪農家さん。 ![]() 小著『ヒュッゲの国から』でも登場しているピーターさんの農場では、 ウシさんを飼って、乳牛をつくっています。 ![]() ヘレネスのホイスコーレの後ろは、一面牧場。 時折、この牧場の中を横切って、散歩をしたものです。 そして、春のある日のこと。 酪農家のピーターさんの牧場では、 鳥たちのさえずりをも、遮るようなトラクターの爆音がうなり始めました。 すると、です。 突然。 ピーターさんは、牧場を耕し始めます。 今まで、ウシさんたちのえさ場であった、 たくさんの牧草が生えていた牧場が、 みるみるうちに畑へとなる瞬間です。 ![]() (トラクターが耕し始めると...! ![]() そして、 どこからともなく、 たくさんのカモメさんたちが、耕しへ始めた畑へと群がってきたのです。 ![]() 実を言うと、この牧場の後ろには、森があります。 昨日の4月17日のduck4ブログの記事。 ![]() 花畑の森[デンマークの早春の森編]で紹介した森のことです。 その森の奥には、海が、広がっています。 なので、カモメさんたちが、やってきたのではないでしょうか!? ![]() ![]() (2台のトラクターの後ろには...! ![]() カモメさんたちは、耕した土の中に、たくさんのミミズがいると思っています。 トラクターが耕して通過した矢先から、 カモメさんたちは、獲物を見つけ食べていました。 ![]() (鳥たちが、トラクターの後ろでホバリング中! ![]() たぶん、畜産家のピーターさんからの贈り物が、 鳥たちにとっては至福だったことは、 きっと、間違いありません。 ![]() ![]() (ピーターさんから鳥たちへのプレゼント! ![]() ![]() ![]() 追伸:サクラ情報 ![]() まもなく、仙台でも今日には、サクラが開花すると思います。 そして、サクラが散る頃。 田んぼでは、田おこしが行われ、 鳥たちが、群がっている光景も見られることでしょう。 ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんばんわ!
自然の中で学習してきた事だとは思いますが、畑を耕すと群がってくるなんて何てすばらしい学習能力でしょう!生命力を感じます そしてデンマークのお花達の美しさにも感動しました♪ さっき主人と、植物について、土からの栄養と自然だけでその場所に立ったままで子孫を残しながら次世代に繋げていける生き物はない・・・と 話をしていたばかりなのでデンマークの森の花達に思わず「お~~~っ!」と感激したしだいです デンマークの自然の姿のすてきな写真をありがとうございました やっぱり知らない事がまだまだあって勉強になります(^^♪
[2012/04/18 17:33]
URL | tiyomin #ZjBr1npc[ 編集 ]
畑を耕すと、鳥が飛んできますね。
畑の中の虫を食べるんでしょうか。 コウノトリを見る事も有ります。 コウノトリ、ツル以外の鳥は 名前が分かりません。 海は無いのでカモメは見ませんね。
[2012/04/18 18:16]
URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
牛の牧草が変わって行くんですね
日本ではない光景ですね 牛さんは、そのまま畑にいるのでしょうか? 素朴な疑問です
[2012/04/18 19:17]
URL | 93 #-[ 編集 ]
tiyominさんへ
おはようございます! > こんばんわ! > 自然の中で学習してきた事だとは思いますが、畑を耕すと群がってくるなんて何てすばらしい学習能力でしょう!生命力を感じます > > そしてデンマークのお花達の美しさにも感動しました♪ > > さっき主人と、植物について、土からの栄養と自然だけでその場所に立ったままで子孫を残しながら次世代に繋げていける生き物はない・・・と > 話をしていたばかりなのでデンマークの森の花達に思わず「お~~~っ!」と感激したしだいです > デンマークの自然の姿のすてきな写真をありがとうございました > やっぱり知らない事がまだまだあって勉強になります(^^♪ まさに、生命力ですね。 その生きていく中で、鳥たちも学習していくのでしょうね。 これは、わたしの推測ですが、一羽のカモメさんが見つけ、 また一羽あつまり、仲間に鳴いて伝えるのでしょうかね!? 鳥たちの観察眼のすごさを感じました。 確かに、植物は 「土からの栄養と自然だけでその場所に立ったままで子孫を残しながら次世代に繋げていける」 のはすごいことです。 そこには、花粉を運ぶ虫たち。 実や食べて種を運んでくれる鳥たち。 との共存共栄の中で生きています。 デンマークの春の森であの花畑のおかげで、 わたしは、自然対する見方がかなり変わりました。 これからも、デンマークの春の記事と写真をブログで紹介していきます! わたしもブログを書くことで、いろいろなことを調べるので、 とても勉強になりますね! ![]() ![]()
[2012/04/19 06:45]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻おばばさんへ
おはようございます! > 畑を耕すと、鳥が飛んできますね。 > 畑の中の虫を食べるんでしょうか。 > コウノトリを見る事も有ります。 > > コウノトリ、ツル以外の鳥は > 名前が分かりません。 > 海は無いのでカモメは見ませんね。 やはり、鳥たちが、耕している畑で食べている姿を見ますか? さぞかし、鳥たちにとっては、ご馳走だと思います。 日本では、保護して繁殖に成功。 自然に放鳥して、兵庫県但馬周辺で生息しているようです。 ドイツでは、コウノトリを見ますか? アンデルセンの童話『醜いアヒルの子』の中にもコウノトリが出てくるので ヨーロッパでは、きっとポピュラーな鳥なのでしょね! デンマーク人の友人が言っていましたが、 デンマークでもツルを見かけたことがあると。 日本のあのタンチョウではありませんが...! ![]() ![]()
[2012/04/19 06:52]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
93さんへ
おはようございます! > 牛の牧草が変わって行くんですね > 日本ではない光景ですね > 牛さんは、そのまま畑にいるのでしょうか? > 素朴な疑問です 牛さんたちの飼料用の穀物を栽培するために、牧草地から転用しました。 そして。 その後、ここは小麦畑になっていました。 その牛さんが草を食べる牧草地は、 他にもあり、その場所に日中放牧されていました。 ![]() ![]()
[2012/04/19 06:56]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |