![]() 2羽の飛べないハクチョウさん。
![]() ![]() 毎日、元気に川を泳いでいます。 duck4のブログの読者の皆さん! 心配しないでください。 ![]() さて、この2羽の飛べないハクチョウさんのことは、 この辺りで、バードウオッチングをしている人の間では知られているようです。 ![]() (duck4のブログに登場している右羽をけがしているハクチョウさんと左羽をけがしているハクチョウさん ![]() ![]() (飛べないハクチョウさんのことを知っていたおじさん ![]() ひとりのおじさんが、現れ、河川敷から口笛を吹き始めました。 すると、です。 右羽をけがをしているハクチョウさんと左羽をけがしているハクチョウさんが その口笛の音に気づき、泳いでおじさんの方にやって来ました。 そのおじさんは、2羽の飛べないハクチョウさんに食パンを与え始めたのです。 たぶん、そのおじさんは、わたしよりもその2羽のハクチョウさんについて知っていると 思い、尋ねてみることにしました。 やはり、私よりも、そのおじさんの方が、 この2羽のハクチョウさんのことを知っていたのです。 右羽をけがしているハクチョウさんは、一昨年より、 ここの川にいるとのことでした。 けがして飛べなくなり、2年間もこの川に生息しているそうです。 前日は、雨も降り、川の水かさも上がり、 十分な食事にありつけなかったことでしょう。 右羽をけがしているハクチョウさんは、お腹がすいているらしく、 1斤半もひとりで平らげました。 右羽をけがしているハクチョウさんは、人間にも慣れているらしく、 おじさんが手渡しすると、そのパンくずをひと飲み込みしていたのです。 まだ、食べ続けていましたが、 しばらくすると、右羽をけがしているハクチョウさんは、パンくずを水につけて 圧縮させてから飲み込んでいました。 確かに、その方が効率的にパンくずを食べることができます。 それに、周りには、邪魔するハクチョウさんもいないので、 そのような方法で、ゆっくりと食べることがでできたのかもしれません。 ![]() (右羽をけがしているハクチョウさん ![]() ![]() (右羽をけがしているハクチョウさんは大食漢!左羽をけがしているハクチョウさんより体が大きい ![]() 一方、左羽をけがしているハクチョウさんは、警戒心も強く、 ちょっと神経質なところもあり、おじさんから直接、食べようとはしませんでした。 遠巻きから見ていて、時々、そのパンくずを食べるといった具合です。 右羽をけがしているハクチョウさんと左羽をけがしているハクチョウさんですが、 あまりパンくずを食べなかった左羽をけがしているハクチョウさんの方が、 一回り体が小さいような気がしました。 長年、その飛べないハクチョウさんのことを知っていた おじさん曰く。 右羽をけがしているハクチョウさんに、体が小さい左羽ねをけがしているハクチョウさんが ただくっついているだけ...! ![]() この右羽をけがしているハクチョウさんと左羽をけがしているハクチョウさんは 夫婦でなない。 と言っていました。 ![]() (手前が右羽をけがしたハクチョウさんと左羽をけがしたハクチョウさんの微妙な距離!? ![]() そんなこともあり、この2羽の飛べないハクチョウさんのことは、 これからもduck4のブログでは追い続けていきます。 ![]() そのおじさんが、 この川でバードウオッチングをしていて知っている情報として この飛べないハクチョウさんの他にも、 約10羽ほど飛べないハクチョウさんたちが生息している!とのことでした。 ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() はじめまして!
いつもご訪問ありがとうございます^^ 二羽の羽が傷ついた白鳥も食パンをご馳走になれて、無事寒さを乗り切って欲しいですね。 また、その後の白鳥さんの環境を楽しみにしています。 家の孫も時々、パンをちぎって牛乳に浸して食べています。 またオジャマさせていただきます。
[2012/03/27 14:21]
URL | 絵っちゃん本舗;マー #-[ 編集 ]
飛べない白鳥、かわいそうですね。
人間社会が殺伐としてる今の時代。 白鳥の方が本能で生きてるだけに 優しい気がしてきました。 長生きして欲しいと切に思います。
[2012/03/27 19:22]
URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
こんばんは。
いわゆるその土地の “ハクチョウおじさん”ですね。 飛べないハクチョウさん達の思いを 知っての餌やりなのでしょうね^^ 羽を痛めてから2年が経過してもなお その川を安住の地として元気に過ごしている 事に少しホッとしました。 寄り添う2羽が夫婦ではないという事実には ちょっと残念な思いですが・・・。
[2012/03/27 22:01]
URL | BRABUS #Q8zXXIsk[ 編集 ]
白鳥のオスとメスの見分け方ってあるのでしょうか?
くちばしとか、なんか一目でわかればいいのでしょうにね。 お互いに励ましあって、いつか飛べる日がくればいいけど、 そんなに簡単じゃないんでしょうね。2年もそこに居続けるということは、どういうことなんでしょうね? 絵っちゃん本舗;マーさんへ
おはようございます! 初めて、コメント頂きまして誠にありがとうございます。 今後とも末永く、宜しくお願いいたします。 ![]() > はじめまして! > いつもご訪問ありがとうございます^^ > 二羽の羽が傷ついた白鳥も食パンをご馳走になれて、無事寒さを乗り切って欲しいですね。 > また、その後の白鳥さんの環境を楽しみにしています。 > > 家の孫も時々、パンをちぎって牛乳に浸して食べています。 > > またオジャマさせていただきます。 わたしも、そう思います。 無事、乗り切って欲しいものです。 真冬には60羽から100羽以上いたハクチョウさんも 少なくなり14羽ほどになりました。 昨年は、サクラが満開の季節。 4月下旬まで川にハクチョウさんたちがいました。 さて、今年は、羽が傷ついたハクチョウさんもいるので、 この川には、通年いることがわかりました。 お孫さんは、喉に詰まらせないために、 牛乳に浸してから食べられるのですね。 最後になりましたが、デッサンが描けるとは、 すごいことです。 わたしは、絵があまり上手ではないので尊敬いたします。 いつでも、おいでください! お待ちしております。 ![]() ![]()
[2012/03/28 06:37]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻おばばさんへ
おはようございます! > 飛べない白鳥、かわいそうですね。 > 人間社会が殺伐としてる今の時代。 > 白鳥の方が本能で生きてるだけに > 優しい気がしてきました。 > 長生きして欲しいと切に思います。 このバードウオッチングをしている河川敷にも、 羽をけがして飛べないハクチョウさんはかなりいるようです。 本当におっしゃるように、ハクチョウさんたちは、本能のまま生きていますね! 時折、喧嘩したり、愛し合ったり、家族を大切にしたりなど! でも、このハクチョウの喧嘩の原因のひとつは、 人間が作っているのかもしれませんね。 もっと、自然を汚さなければ、電線を立てなければ、 きっと、羽をけがするハクチョウさんも少なくなったことでしょう。 飛べないハクチョウさんたちには、長生きして欲しいものです。 また、飛べないハクチョウさんのことは、 duck4ブログにて配信していきます。 ![]() ![]()
[2012/03/28 06:45]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
BRABUSさんへ
おはようございます! > こんばんは。 > いわゆるその土地の > “ハクチョウおじさん”ですね。 > 飛べないハクチョウさん達の思いを > 知っての餌やりなのでしょうね^^ > > 羽を痛めてから2年が経過してもなお > その川を安住の地として元気に過ごしている > 事に少しホッとしました。 > 寄り添う2羽が夫婦ではないという事実には > ちょっと残念な思いですが・・・。 そうです! 地元のハクチョウおじさんです。 この河川敷には、ハクチョウさんにえさを与えている おじさんをよく見かけます。 それを知ってかハクチョウさんたちも集まってきます。 そのこともあり、冬には、ハクチョウさんたちの越冬地になっています。 わたしもですね。 この地が、飛べないハクチョウさんたちの安住の地になっていることに! でも、飛べるハクチョウさんと飛べないハクチョウさんを比較すると 飛べないハクチョウさんは、やはり体が小さいですね。 食糧事情が良くないからでしょう。 寄り添うハクチョウさんは、夫婦か夫婦でないか? その2羽のハクチョウさんに聞いてみなけらば真実はわかりません。 でも、この2羽のハクチョウさんは、いつも一緒に行動しています。 なので、今は婚活中!? これからも、この右羽をけがしたハクチョウさんと左羽をけがしたハクチョウさん は、duck4ブログでも紹介していきます。 ![]() ![]()
[2012/03/28 06:55]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ポンセさんへ
おはようございます! > 白鳥のオスとメスの見分け方ってあるのでしょうか? > くちばしとか、なんか一目でわかればいいのでしょうにね。 > > お互いに励ましあって、いつか飛べる日がくればいいけど、 > そんなに簡単じゃないんでしょうね。2年もそこに居続けるということは、どういうことなんでしょうね? 通説では、ハクチョウさんのオス、メスを見分けられないそうです。 確かに、そう思います。 飛べればよいのですが、 やはり、羽を失っているので、飛ぶことは困難かもしれません。 それに、飛べないハクチョウさんは、栄養が不十分だったようで、 体も一回り小さい感じがします。 これは、推測ですが、 葦が生えていたり、ハクチョウさんたちが、 生息できる、多少の食べ物がある環境だからだと思います。 それに、飛べないハクチョウさんは、餌を探しに、 泳いでかなりの距離を移動しているようです。 でも、真夏は30度以上になるので、 ハクチョウさんたちには大変なことだと思います。 これからも、飛べないハクチョウさんについては、ウオッチングしていきます! ![]() ![]()
[2012/03/28 07:04]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
旭川にも傷ついたハクチョウが通年棲みついてる川があります.
エサの少ない時期など、近くの農家のおじさん達が交代で米やパンを与えているのですが、悲しいかな、それを餌付けだと文句を言う人もいます. たぶん…自分も近くに住んでいれば同じことをするんだろうと思います. そして、文句を言われる…うーん、難しいですね (^_^;)
[2012/03/29 01:00]
URL | Snufkin21 #-[ 編集 ]
Snufkin21さんへ
おはようございます! > 旭川にも傷ついたハクチョウが通年棲みついてる川があります. > エサの少ない時期など、近くの農家のおじさん達が交代で米やパンを与えているのですが、悲しいかな、それを餌付けだと文句を言う人もいます. > たぶん…自分も近くに住んでいれば同じことをするんだろうと思います. > そして、文句を言われる…うーん、難しいですね (^_^;) 旭川にも、羽が傷ついたハクチョウさんがいるのですね。 日本全国の、ハクチョウさんは、渡りをせずにいることでしょう。 わたしの住んでいるところでは、農家の人など。 冬場にはえさを与えています。 これは、推察ですが、 たて看板がないところ、 まだ、餌やりの文句が出ていないのかもしれません!? 最近では、成鳥のカップル。 繁殖をするハクチョウさんさんたちは、もういないようで、 残っているのは、若いハクチョウさんや羽をけがしているハクチョウさんだけに なってしまいました。 春から夏にかけてもハクチョウウオッチングを続けていきます。 どうか、飛べないハクチョウさんが長生きできるように願う限りです。 ![]() ![]()
[2012/03/29 06:48]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
duck4さん、ご無沙汰しておりましたm(--)m
白鳥おじさんによると、その白鳥さん達は夫婦じゃない・・と聞いてガッカリしてしまっていましたが、上記のコメントでduck4さんも書いていらっしゃるように、そんな事は白鳥さんに聞いてみないと分かりませんよね!! 私は夫婦(或いは将来を誓い合ったカップル)であると自分の中で勝手に思い込んで、この白鳥さん達を応援したいと思います!! duck4さんのこれからの追記を楽しみにしています^^ みどりさんへ
おはようございます! > duck4さん、ご無沙汰しておりましたm(--)m > > 白鳥おじさんによると、その白鳥さん達は夫婦じゃない・・と聞いてガッカリしてしまっていましたが、上記のコメントでduck4さんも書いていらっしゃるように、そんな事は白鳥さんに聞いてみないと分かりませんよね!! > > 私は夫婦(或いは将来を誓い合ったカップル)であると自分の中で勝手に思い込んで、この白鳥さん達を応援したいと思います!! > > duck4さんのこれからの追記を楽しみにしています^^ わたしも、ハクチョウおじさんが言っていた言葉にちょっとがっかりでした。 ハクチョウさんは、見た目では、 オス、メスを見分けることができないようなので、 これからもウオッチングを続けていきます。 実のとこを、ハクチョウさんに聞いてみないとわからないです。 わたしも、右羽をけがしたハクチョウさんと左羽をけがしたハクチョウさんが 求婚中と思い込んで応援していきます。 これからも、飛べないハクチョウさんのこと。 ブログで更新していきます。 ![]() ![]()
[2012/03/30 07:08]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |