fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
観察よりわかってきた羽をけがしたハクチョウさん夫婦の日課!
いつも気になる、

飛べないハクチョウさんのカップルこと。


今日は、観察してわかってきた、飛べないハクチョウさんの日課

についてまとめてみたいと思います。


DSCF2810_convert_20120321082004.jpg

(スイスイ泳いで移動する飛べないハクチョウさんの夫婦




この右羽をけがしたハクチョウさん。

そして、左羽をけがしたハクチョウさんは、いつも一緒



DSCF2858_convert_20120321080839.jpg

(朝、餌を探しているハクチョウさんのカップル



DSCF2862_convert_20120321081432.jpg

(右羽をけがしているハクチョウさんが羽ばたき。飛びたい!



どちらが、オスかメスかは、わたしには、皆目わかりません

おそらく、いつも一緒にいるので、夫婦のハクチョウさんなのでしょう。


この飛べないハクチョウさんの夫婦。

いつも、ねぐらと餌場を泳いで往復しています。


距離にして、約1キロから2キロ圏を移動しているようです。


ねぐらは、国道の橋の下。

ちょっと国道を走っている車の音がうるさいですが、

外敵からは目立たないし、雨風はしのげそうな場所です。


そして、辺りが明るくなると活動開始。

羽づくろいをして、さあ出発!


泳いで、上流の方に、である水草を探して泳ぎ始めます。

水中に、生えている水草を首からもぐって食べることもあります。

1分くらいは、お尻を上に向けて、息継ぎせずもぐることもできます



DSCF2760_convert_20120321083737.jpg

(夫婦で一緒に水草探し!


DSCF2771_convert_20120321082423.jpg

(1分くらいは平気でダイビング...!




線路下を通過して川をさかのぼります。

時折、

浅瀬を、ハクチョウさんはお尻をフリフリ


体を左右に動かし、

砂の上に足跡を残しながら、歩いていきます。



DSCF2643_convert_20120318085301.jpg

(足跡残して、ピョコ!ピョコ!歩いています



DSCF2661_convert_20120318085608.jpg

(お知りをプリプリ。どこまで夫婦で歩いていくのかな!?


午後になると、満腹になりひなたぼっこ


羽づくろいをしたり、

尻尾から出ている油を羽に塗ったりしています


時折、グーグー!とお昼ね。

気持ちよさそうです。



DSCF2798_convert_20120321085021.jpg

(夫婦で一緒に羽づくろい!


DSCF2021_convert_20120212074722.jpg

(気持ちよくなり眠くなりました...!



再び、今まで泳いできたところを逆戻り。

上流から下流のねぐらに、餌である水草を探しながら、泳いできます。


日没後

飛べないハクチョウさんのカップルは、ねぐら周辺で、月夜の光。

街の光に照らされながら、一緒に過ごしているようです。


おやすみなさい


最後になりますが、


いつもおなじ飛べないハクチョウさんを観察していることで、

生態が少しずつではありますが、わかってきました


観察することは、何事においても大切なことですね!









にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


スポンサーサイト



[2012/03/21 07:53] | 滞在組のハクチョウさん① | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<日本の公共交通機関のバスをどのように復活させるのか? | ホーム | フクシマの子どもたちの手紙から思ったこと/(追伸)ハクチョウの近況>>
コメント
こんばんは!!
とっても仲良しなんですね。
そしてお互いを思いやる気持ちが大事なのは
どの世界でも同じなんですね。

観察されてどんな生態が分かられたのか
またご紹介ください。
[2012/03/21 08:22] URL | りくなも #-[ 編集 ]
こんばんわ!
duckさんは本当に良く観察されてますね
ご夫婦のねぐらもご存知だなんて!
この白鳥さん達、duckさんがあつ~い視線を送っているのを
きっと遠くからでも知っているんでしょうね♪
[2012/03/21 18:28] URL | tiyomin #ZjBr1npc[ 編集 ]
こんばんは

白鳥を撮り始めて数年ですが・・・
白鳥の雄雌の見分け方は首の太さではないかと思いました
雄の首は太く雌は若干細いように思います

当たっていると良いんですけどね^^;
[2012/03/21 21:12] URL | kuny3 #-[ 編集 ]
りくなもさんへ

こんばんは!

> こんばんは!!
> とっても仲良しなんですね。
> そしてお互いを思いやる気持ちが大事なのは
> どの世界でも同じなんですね。
>
> 観察されてどんな生態が分かられたのか
> またご紹介ください。

ハクチョウさんは、一度結ばれたら一緒一緒にいるようです。
多くのハクチョウさんたちは、北へと旅立っていますが、
中には、まだつがいで残っているものもいます。
人間以上に、お互いの結びつきは深いようです。

どちらがオスかメスかはわかりませんが、
右羽を負傷している方が一回り体が大きいようです。

昨年は4月下旬の、
サクラが満開の季節までハクチョウさんたちを見かけました。

ことしは、飛べないハクチョウさんのカップルを中心に
彼らの生態についてウオッチングして、紹介していきます。v-519v-521
[2012/03/21 21:20] URL | duck4 #-[ 編集 ]
tiyomin さんへ

こんばんは!

> こんばんわ!
> duckさんは本当に良く観察されてますね
> ご夫婦のねぐらもご存知だなんて!
> この白鳥さん達、duckさんがあつ~い視線を送っているのを
> きっと遠くからでも知っているんでしょうね♪


朝方、夕方とも橋の下周辺で見かけるので、
おそらく、ねぐらは、そこだと思います。

そして、夜明け頃、飛べないハクチョウさんのカップルが
首を羽の上に置いて、熟睡状態だったことがありました。

よくデジカメで撮るので気づいているのかもしれません。
この飛べないハクチョウさんのカップルは、警戒心があまりなく、
私にも近づいてきます。

外敵に襲われたりしないか、少々心配しております。v-519v-521
[2012/03/21 21:28] URL | duck4 #-[ 編集 ]
kuny3さんへ

こんばんは!

> こんばんは
>
> 白鳥を撮り始めて数年ですが・・・
> 白鳥の雄雌の見分け方は首の太さではないかと思いました
> 雄の首は太く雌は若干細いように思います
>
> 当たっていると良いんですけどね^^;

なるほどと思いました。
このカップルのハクチョウさんを見ていると、
右羽をけがしているハクチョウさんは、体格も良く、一回り大きいような気がします。
首周りも大きいかもしれません。

もしかしたら、大きい方が雄かもしれませんね。
大きい方が雄のように思っていました。

これからも、スワン・ウオッチングをしていきます。v-519v-521

[2012/03/21 21:33] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/643-1a4a2900
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR