![]() 北海道のブロガーの皆さん。
![]() 渡り鳥のハクチョウさんは、飛来しているでしょうか? ![]() 地元宮城の新聞報道によると...! ハクチョウさんたちは、越冬地から中継地への渡りが 約2週間ほど遅れているとのことです。 ![]() (河北新報3月15日付け記事「被災田にハクチョウ舞う 石巻」より ![]() ちょっと、余談の話になりますが、 地震のより津波の影響で被災地では、地盤沈下や湖や沼が浸水。 そのため、ハクチョウさんたちは、宮城県沿岸部の 冠水している田んぼをねぐらにして羽を伸ばしています。 ![]() どうか、北海道のブロガーの皆さん。 ![]() ハクチョウさんが、宮城の越冬地から北海道に渡るのを、 もう少し待っていて下さい! ![]() 家族連れのハクチョウさんも見かけます。 仲良くスイスイ泳いでいました。 ![]() (家族連れのハクチョウさん!2羽のみにくいアヒルの子はまもなく独立! ![]() のんびり昼寝をしているハクチョウさん。 ![]() (浅瀬のお昼ね中のハクチョウさんたち ![]() 羽づくろいのハクチョウさん。 空を飛んだりするときにはもっとも大切な羽だから、 手入れも入念に行っているのです。 羽には、油も塗っていました。 それは、水に浮くためには必要なことなのです。 ![]() ![]() (お尻のしっぽの部分から出てくる油を羽に塗っているハクチョウさん。水の上で浮くのには大切なこと。 ![]() そして、けがして飛べないハクチョウさんとそのパートナー。 も、スイスイ泳いで、やってきました。 ![]() (スイスイ泳いでやってきた飛べないハクチョウさんとパートナー ![]() まだ、こちらの定点観測の七北田川には、 たくさんのハクチョウさんたちが のんびりしています。 ![]() 追伸:飛べないハクチョウさんの近況! ![]() ![]() ![]() 羽をけがしたハクチョウさんとそのパートナーも元気です。 葦原近くの川をスイスイ泳いでいます。 もぐって水草を食べていました。 いつも、いっちょに仲良くしています。 今のところは、安心ですよ! ![]() ![]() (水草を探しているハクチョウさん。前にいるハクチョウさんが右羽をけが! ![]() ![]() (また、別の場所にスイスイ泳いで移動する飛ばないハクチョウさんの夫婦 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんにちは。
春のわたりが遅れているんですね。 白鳥は未確認ですが、今朝の海では カモがいつもよりかなり多くいると 感じました。 白鳥よりもひと足先に旅立ってきたので しょうね。 飛べないハクチョウさんは元気なご様子で 何よりです^^ 近況のご報告ありがとうございました! BRABUSさんへ
こんばんは! > こんにちは。 > 春のわたりが遅れているんですね。 > 白鳥は未確認ですが、今朝の海では > カモがいつもよりかなり多くいると > 感じました。 > 白鳥よりもひと足先に旅立ってきたので > しょうね。 > 飛べないハクチョウさんは元気なご様子で > 何よりです^^ > 近況のご報告ありがとうございました! そういえば、こちらでは、オナガガモを見かけなくなりました。 オナガガモは、北へと旅を始めたのでしょうね。 そろそろ、北海道にも、カモさんたちが集結することでしょう。 一方で、定点観測ポイントでは、 マガモのカップルを見かけるようになりました。 飛ばないハクチョウさん! わたしもとても気にしています。 これからも、続けて観察していきます。 飛べないハクチョウさんを中心に観察していると、 ハクチョウの生態について、いつも新たな発見があります。 元気なので今のところ、飛べないハクチョウさんも心配していません。 ただ、飛べないので、外敵に襲われてことがないことを願う限りです。 ![]() ![]()
[2012/03/16 21:04]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんばんは
白鳥はこちらの事情を把握しているかのようですね^^; 湖はまだ厚い氷に覆われて居てこちらで休めるのは海くらいです 網走の海にはまだ流氷がうろうろしてますしねぇ 春の訪れをどのようにして知るのか不思議ですねぇ^^ Kuny3さん
おはようございます! > こんばんは > > 白鳥はこちらの事情を把握しているかのようですね^^; > 湖はまだ厚い氷に覆われて居てこちらで休めるのは海くらいです > 網走の海にはまだ流氷がうろうろしてますしねぇ > > 春の訪れをどのようにして知るのか不思議ですねぇ^^ ハクチョウさんたちは、 どのように渡りのタイミングを決めているのでしょうか? 不思議です! 北海道網走周辺は、まだ寒いようですね。 流氷もうろうろしているのですか? 湖が凍ることは信じられませんね。 宮城県でも最低気温がマイナス10度になった地域もありました。 でも、全体が凍らないので、冬の渡り鳥にとっては最適な場所なのでしょう。 渡り鳥の調査によると、過去最高の飛来数だったそうです。 大雪だった日本海側の渡り鳥が太平洋側の地域にやってきたのでしょうか!? 恐らく、これは推測ですが、 鳥たちは、日の長さで春の訪れを感じるのでしょうか!? こちらでも、日没時間が5時45分ぐらいで、 夕方6時でも明るくなってきました。 また、日の出も早くなり、鳥たちのさえずりも早くなってきました。 鳥の活動が活発になってきました。 ![]() ![]()
[2012/03/17 07:37]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |