![]() 時々、暖かさも感じるようになったきた早春!
耳を澄ますと、小鳥さんたちが 「ピィ!ピィ!」と少々遠慮しているかのように、 鳴き始めているようです。 時々、愛し合っている小鳥さんたちが、お互いつぶやいてもいます。 ![]() 冬の間。 スズメさんたちは、大きな群れをつくって飛んでいました。 ![]() その数。 数十羽。 きっと、スズメさんたちは、敵からの攻撃から身を守るためでしょう!? ![]() (真冬の頃。群れで行動するスズメさんの群れ ![]() ![]() けれども、最近。 スズメさんたちの大きな群れを見ません。 せいぜい2から3羽で一緒になって、 飛んでいるスズメの姿を見かけたからです。 春を向かえ、 きっと、スズメさんたちも、パートナー探しに躍起になっているのかもしれません。 ![]() さて、いつものハクチョウさんたちの話になりますが... ![]() 彼らのねぐらに行って見ると ![]() (3月に入ってからのハクチョウさんたちのねぐらの様子。数羽しかいません! ![]() 最近、めっきり、ハクチョウさんの数が減ってきたように感じます。 ハクチョウさんたちは、越冬地から繁殖地へ向けて、 北海道経由で渡りをはじめたようです。 ![]() ![]() ねぐらには、ハクチョウさんたちは、少なくなりました。 ロシアに向けて、旅を始めるということは、 醜いアヒルの子たちが、ちょうど親ハクチョウから別れるとき。 醜いアヒルの子! いや失敬。 ![]() 子どものハクチョウさんは、成鳥になる時なのです。 ![]() (ハクチョウさんの親子 ![]() ![]() (親子で羽づくろい中のハクチョウさんの親子 ![]() この早春3月。 わたしたち人間社会でも、 卒園、卒業、転勤の季節です。 ![]() 渡り鳥のハクチョウさんのように別れの季節。 移動の季節でもあります。 ![]() 追伸: ![]() ![]() ![]() 翼を負傷したハクチョウさんとそのパートナーは、まだ渡りをせずにいました。 一緒にいるようなので、少し、安心した次第です。 duck4ブログに訪問されている皆さんへの報告までに...! ![]() ![]() (翼を負傷したハクチョウさんとそのパートナーはいつも一緒! ![]() ![]() (羽づくろい中のハクチョウさんの夫婦。おそらく翼を負傷したハクチョウの夫婦!? ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんにちは。ケガした白鳥とパートナーの様子、気になってしまいますよね。ブログに登場するとホッとします。彼らが幸せに暮らしていけるよう、私もかげながら応援しています!
怪我した白鳥さんが無事で何より。私が住む横浜の運河はつい最近までカモさんたちで賑やかだったのが、今日は1羽だけ。代わって久しぶりにユリカモメさんがいました。カモさんたちは渡っていったのでしょうか?小さな運河にも季節があるようです。いつもご訪問感謝です。Levalloisbee こと Kenji
h40さん
おはようごいます! > こんにちは。ケガした白鳥とパートナーの様子、気になってしまいますよね。ブログに登場するとホッとします。彼らが幸せに暮らしていけるよう、私もかげながら応援しています! わたしも、とてもケガをしたハクチョウさんとそのパートナーのことを 気がかりに思っています。 また、出会えるとほっとします。 今年の冬は寒かったので、北への渡りが遅れています。 まだ、ねぐらにはたくさんのハクチョウさんがいました。 わたしも彼らが幸せに暮らしていけるように陰ながら、 いつも応援し続けていきます。 これからも、ブログで配信していきます! ![]() ![]()
[2012/03/08 06:59]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Levalloisbee こと Kenjiさんへ
おはようございます! > 怪我した白鳥さんが無事で何より。私が住む横浜の運河はつい最近までカモさんたちで賑やかだったのが、今日は1羽だけ。代わって久しぶりにユリカモメさんがいました。カモさんたちは渡っていったのでしょうか?小さな運河にも季節があるようです。いつもご訪問感謝です。Levalloisbee こと Kenji ケガをしているハクチョウさんとそのパートナーが、元気な様子なので 安心しております。 運河に近いところですと海に近いので、カモメさんが見られるのですね。 気のせいですが、こちらでも、カモさんたちが少ないようです。 餌場にでも行っていたのでしょうか? 今年の冬はとても寒かったので、 渡りが2週間ほど遅れているそうです。 まだ、渡り鳥のハクチョウさんやカモさんが見られます。 昨年は、4月下旬までハクチョウさんがいました。 今後とも宜しくお願いいたします。 ![]() ![]()
[2012/03/08 07:07]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんばんは。
そろそろ越冬を終え、北帰行が始まる季節ですね。 こちらの湖ではまだ変わらぬ様子ですが 幼鳥もすっかりたくましく大人びてきました。 怪我をした白鳥さんはねぐらにも行けない状況 なのでしょうか…? だとしたら無理せずに定住し夫婦共に穏やかに 過ごしてもらいたいものですね。。 BRABUSさんへ
おはようございます! > こんばんは。 > そろそろ越冬を終え、北帰行が始まる季節ですね。 > こちらの湖ではまだ変わらぬ様子ですが > 幼鳥もすっかりたくましく大人びてきました。 > 怪我をした白鳥さんはねぐらにも行けない状況 > なのでしょうか…? > だとしたら無理せずに定住し夫婦共に穏やかに > 過ごしてもらいたいものですね。。 定点観測の場所に行ってみると、 夕方、ねぐらに帰ってきたハクチョウさんが60羽ほどいました。 まだ、本格的に渡りを始めていないようです。 宮城県の3月7日に行われたガン、カモの生息数調査によりますと、 ガン、カモ、ハクチョウとも過去最高の数だそうです。 寒波が影響しているからだそうです。 ケガをしているハクチョウさんですが、 ねぐらまで自力で泳ぐこともできます。 ほとんどの時間。 ケガをしているハクチョウさんとそのパートナーが一緒にいるようです。 ハクチョウさんの夫婦の愛の深さに感心しております。 これからもduck4のブログでは、ケガしたハクチョウさんのことは、 配信していきます。 夫婦健やかに穏やかに生きていって欲しいものですね! ![]() ![]()
[2012/03/09 06:55]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |