fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
九州のバス会社から東北地方のバス会社も学べ!
九州について思ったこと


たくさんの歴史的な観光地。

豊かな自然。

山々。

温泉。


もちろん、秋から春先にかけての渡り鳥。

出水に越冬するツルさんたち!


九州には、良いところが、たくさん、たくさん、あります



duck4は、

これからも、

九州在住のブロガーさんの配信する記事を楽しみにしております


ブログの記事を配信しながら、

Think Globally. Act Locally.(グローバルに思え! 地域で行動しろ!)

をあらためて、九州から考えさせられました。


さて、

原発事故で、

全国、いや全世界からの観光客の足が遠のいてしまった東北地方


何か、九州から学ぶことがあるのではないか

と、わたしは思いました。


そのひとつとして、duck4が上げるとすれば、

それは、交通の便の良さ

でしょう。


それを九州から実感しました。


昨年の九州新幹線の開業により、

青森から鹿児島までつながり、

大阪からも直通の新幹線が走るようになりました。


それは、九州の観光の足の起爆剤になったことでしょう。


また、九州は、福岡を中心に高速道路が発達しています。

大分や宮崎では、まだ高速交通網の恩恵を受けていない地域もあるようですが。


福岡の天神バスステーションからは、

直接、バスで佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島で行けます。


パーキングエリア内にある高速基山(きやま)のバス亭は、

とてもバスの乗り換えにとても便利です。


最近ですが...、

duck4は、バス旅に、はまっています。


なぜなら、バスだと、街の中心地まで、乗客を運んでくれるからです。


今にでも手が届きそうな所で、

木々、自然、人々をウオッチング


映画の一場面のように、

車窓の映像から楽しむこともできるからです。



DSCF2254_convert_20120225095621.jpg

(イメージ写真*南国交通のバス



新幹線だと、ほとんどがトンネル。

全く、風景を楽しませる余裕と隙さえ与えてくれません

旅情が、半減してしまいます。


その反面、

バス旅だと、じっくり風景を楽しむことができます。

また、バスの運転手さんとバスのエンジンとの息あった呼吸

を強く感じます。


人間味を感じる乗り物です。


そして、ひとの家の近くを走るので、

その地域に住んでいる人々の生活の臭いも、

強く感じることができるからです。


それが、バス旅の醍醐味なのかもしれませんね!


九州のバス旅を便利にしていること...!

それは、九州の場合、バスの周遊券もあります。

ほとんどのバス会社が加盟しています。


自分の好きなところで勝手に降りることもできます。

とても、良いサービスだと思います。



DSCF2075_convert_20120226110040.jpg

(イメージ写真*バス


東北地方でもバス周遊券を社会実験で行いましたが、

1回切で終わってしまいました

とても、残念です。


バス周遊券の復活を願っています

きっと、東北観光の起爆剤のひとつになることでしょう。


地政学的なことですが

九州は、外国と近いところに位置しいます。

韓国、中国、台湾、フィリピン、ベトナムに行くのにも、

東京よりの近いです。


歴史的にも

江戸時代の鎖国の時代。

清国とオランダとは、長崎の出島で交易を行ってきました。


博多からだとジェットフォイル3時間

プサンまで行けます。


長崎から大型フェリーで上海まで行けます。


佐賀空港から中国の格安航空会社も就航しています。


最後になりますが、

わたしが思う、東北観光の足の弱さに、

交通機関の横の連携にあると思います。


東北の中心が仙台

いつも東京の模倣で個性がない街が仙台

東北でありながら東北色を排除するようなところが、

仙台にはあるように思えてなりません。

残念です。


震災後、原発事故後。

福岡が九州の牽引役であるように、

仙台もまた、東北の観光牽引役になるのには、

東京からのコンプレックスを捨てて、

東北色の個性を出していくことだと思います



地政学的にも、

東北地方はアジアとは遠いこともありますが、

もっと、観光客が少ないのも事実です。


それに拍車をかけるように、

東北各県との連携も希薄だと思います。

東北のバス会社が連携して、

九州地方のようなバス周遊券を発行して、

観光客の足を確保して欲しいものです












にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ





スポンサーサイト



[2012/02/26 10:11] | 大震災からの明日 | トラックバック(0) | コメント(8) |
<<ガンの飛来全国一の沼が宮城県に! | ホーム | ツルのモニュメントアート~鹿児島県出水市!>>
コメント
こんにちは、

東北各県の連携ですが、震災のあと民間の
小さな連携の輪は少しずつ出来ているよう
ですが、まだまだ誰もが納得するような繋
がりはあまり耳にしませんね。

どの県も魅力がある地域だけに残念ですよね。

[2012/02/26 15:30] URL | ビリーさん #-[ 編集 ]
こんにちは!
Duck4さんの興味深い分析ですね。
関東から東北は近いですが、九州はかなり遠く感じます。新幹線で鹿児島まで行けるようになったなんて、驚きです。

細長い日本列島ですから、同じ日本国民とはいえ、北と南で、考え方や民族性に違いがあるでしょうね。

大雪だと、バスは運行が難しいし。

歴史のある地は、やはり興味深いし、おもしろいですよね。
***なんか、まとまりのないコメントですみません!
[2012/02/26 16:05] URL | ポンセ #TfcozL/I[ 編集 ]
私もバス旅行は大好きです。
駅まで行って、遅れた電車に乗って・・
ドイツは列車の遅延が多いですからね。
車はウンテンシュさんが大変ですが、
バスなら疲れたら眠れるし、
観光地まで連れて行ってくれるので便利です。

東北、もう随分昔ですが、綺麗でした。
またチャンスが出来たら是非行きたいです。
[2012/02/26 19:08] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
ビリーさんへ

こんばんは!

> こんにちは、
>
> 東北各県の連携ですが、震災のあと民間の
> 小さな連携の輪は少しずつ出来ているよう
> ですが、まだまだ誰もが納得するような繋
> がりはあまり耳にしませんね。
>
> どの県も魅力がある地域だけに残念ですよね。

わたしは東北人なので、
もっと魅力のある地域になって欲しいと願っています。
その潜在的能力があるのに、どうしてもアピールが下手。

もっと、東北全体が一丸となりPRしていく必要があります。
東北全体で福島をもりたてていくことを切に希望します。i-275i-274
[2012/02/26 21:56] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ポンセさんへ

こんばんは!

> こんにちは!
> Duck4さんの興味深い分析ですね。
> 関東から東北は近いですが、九州はかなり遠く感じます。新幹線で鹿児島まで行けるようになったなんて、驚きです。
> 細長い日本列島ですから、同じ日本国民とはいえ、北と南で、考え方や民族性に違いがあるでしょうね。
> 大雪だと、バスは運行が難しいし。
> 歴史のある地は、やはり興味深いし、おもしろいですよね。
> ***なんか、まとまりのないコメントですみません!

新幹線に乗ると、青森から鹿児島までの本州横断には、
約10時間で着くようです。

わたしも、そう思います。
北から南に長い日本列島。
同じ言語をしゃべりますが、
かなり性格、風習、食べ物、味付け、アクセントは、違いますよね。

九州は、アジアにも近いです。
海外との交流、交易のつながりもずっと昔からあったので、
どことなく、日本の中でも、
北九州地域は開けているように、感じました。i-275i-274
[2012/02/26 22:06] URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻おばばさんへ

こんばんは!

> 私もバス旅行は大好きです。
> 駅まで行って、遅れた電車に乗って・・
> ドイツは列車の遅延が多いですからね。
> 車はウンテンシュさんが大変ですが、
> バスなら疲れたら眠れるし、
> 観光地まで連れて行ってくれるので便利です。
> 東北、もう随分昔ですが、綺麗でした。
> またチャンスが出来たら是非行きたいです。

日本ぐらいですよね!
電車が遅れないのは。
ちょっと遅れただけで、遅延証明書を発行する国。
聞いた事ありません。

バスは街の中心部が基点なので、
とても便利ですね!
駅のように階段の昇り降りも少ないし、
鉄道のように横揺れもなく、快適だと思います。
夜行列車より夜行バスの方が熟睡できます。
最近のバスは快適になりました。

機会があれば、是非、
東北地方にいらっしゃってくださいね!i-275i-274
[2012/02/26 22:14] URL | duck4 #-[ 編集 ]
旅行にバスを選択することが少ないので、なるほど~と思いました。
街並みや住宅や自然を楽しめるんですね

福島から新宿までのバスを発見した時は電車よりも安くて隣の人に気を遣いますがいいなと思いました
[2012/02/27 06:45] URL | 93 #-[ 編集 ]
93さんへ

おはようごいざます!

> 旅行にバスを選択することが少ないので、なるほど~と思いました。
> 街並みや住宅や自然を楽しめるんですね
> 福島から新宿までのバスを発見した時は電車よりも安くて隣の人に気を遣いますがいいなと思いました

バスは、街の中心から街の中心を結ぶので、
人ごみの中を大きな荷物を持って駅の中を歩かなくてすむので、
良いときもあります。

ただし、ちょっと時間がかかることが難ですが!

最近の長距離バスでは、
3列シートでJRのグリーン車並に快適にもなっています。

4列シートのバスで混んでいて隣に座っている時は、
ちょっと気になりますね。

でも、バス旅は、新幹線にはない旅情があります。v-519v-521
[2012/02/27 07:38] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/616-06de034b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR