fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
アラブ諸国の中で存在感を増しつつあるトルコ!
あなたは、トルコという国にどのようなイメージを持っていますか?


duck4のトルコのイメージは...!

アジアとヨーロッパの架け橋の国。

イスラム教の国。

比較的民主主義が進んでいる国。

そして、トルコは、親日的な人が多いということです。


このトルコですが、

最近では、アラブの国々の中では、存在感を増しています。


トルコは、黒海と地中海の間に運河を建設する計画があります。

この運河が完成すると、年間13万隻あまりの船が、

この運河を航行することができるようになるそうです。

ちなみに、現在は、5万隻ほどなので、その倍以上になります。


また、トルコには、たくさんの自然鉱物資源が眠っています。

例えば、レアメタル、石油、天然ガスなどです。


トルコの政治は、安定しています。

2011年6月に総選挙が行われ、エルドアン首相が再選。

エルドアン首相率いる与党が安定的多数を得て勝利しました。


そして、彼らは、憲法改正クルド人に対して権利を与えるなど

内政の諸問題について取り組んでいくようです。


このトルコは、教育にも熱心に行われています。

そのヘズメスという学校は、トルコの民主主義に貢献してきたのです。



トルコは、外交的にも存在感を示しています。

ビザなしで行ける外国は、70カ国

その数は、かなりのものです。

ちょうど、かつてのオスマン帝国が支配していた国々と同じくらいあります。


そして、トルコは、アラブの国々の盟主になりつつあるのです。

その一つの出来事は、トルコがガザ地区に船を派遣しました。

すると、イスラエルは、公海上でその船を攻撃

9人が亡くなりました。


その出来事が、アラブの国々から賞賛されたのです。

なぜなら、トルコは、アラブのために血を流したからでした。


アラブ世界では、アメリカに代わって、トルコの存在が増してきています



ブロガーさんの皆さん!

トルコについて、どのようなイメージをお持ちですか




(参考文献

『革命と独裁のアラブ』佐々木良昭著(ダイヤモンド社)












にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ




スポンサーサイト



[2012/01/25 08:49] | 大震災からの明日 | トラックバック(0) | コメント(4) |
<<力作ぞろいの雪像! | ホーム | 私たちは未来の子どもたちのために責任があります!>>
コメント
いつか行ってみたい国です。
兄が先日、旅行で行って来たみたいですが、大絶賛でした!
ご飯がおいしくて親日家なイメージはありましたが、政治的な存在感も増しているんですね。
凄惨な事件ですが、それが賞賛につながるなんて、違和感は感じてしまいますが…。
[2012/01/25 22:22] URL | mariyakko #-[ 編集 ]
mariyakko さんへ

おはようございます!
コメント頂きまして誠にありがとうございます!

> いつか行ってみたい国です。
> 兄が先日、旅行で行って来たみたいですが、大絶賛でした!
> ご飯がおいしくて親日家なイメージはありましたが、政治的な存在感も増しているんですね。
> 凄惨な事件ですが、それが賞賛につながるなんて、違和感は感じてしまいますが…。

お兄様が先日、トルコを旅されたのですね!

実を言うと、わたしは、トルコには行ったことがありません。
でも、トルコは興味のある国のひとつです。

読んでい本にちょうど今のトルコについて書かれていました。
それでduck4ブログで配信することにしました。

トルコと言えば、
イスタンブール街のどこかエキゾチックな感じがします。
もし、機会があればカッパドキアにも行ってみたいですね。

トルコの人は、親日的な人が多いと言われています。
両国が末永く友好的であることを望みます。

今後とも宜しくお願いいたします。
また、mariyakkoさんの
福島を応援する記事楽しみにしております!v-519v-521



[2012/01/26 07:36] URL | duck4 #-[ 編集 ]
トルコのイメージは・・・

まずとても親日ですよね
あまり日本では報道はされないですけど
東日本大震災のときは反旗をかかげてくれましたからね
あと
海にかこまれててヨーロッパっていうより
アジア・中東ってイメージですよね
[2012/01/26 07:41] URL | itm.taka #-[ 編集 ]
itm.taka さんへ

こんばんは!
コメント、ありがとうございます!

> トルコのイメージは・・・
>
> まずとても親日ですよね
> あまり日本では報道はされないですけど
> 東日本大震災のときは半旗をかかげてくれましたからね
> あと
> 海にかこまれててヨーロッパっていうより
> アジア・中東ってイメージですよね

トルコと日本は、昔から友好的のようですね。
確か、トルコの船が和歌山沖で遭難。
それを助けてからだと思います。

そうなんですよね!
確か、トルコの救助隊の援助を頂いております。
トルコには、感謝です。

わたしも、トルコは、アラブやアジアの国のイメージがあります。i-275i-274
[2012/01/26 20:42] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/582-7a49182e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR