![]() わたしは、エネルギー問題について考えたことがありませんでした。
しかし、福島の原発事故以後。 わたしは、再生エネルギーについて考え始めるようになりました。 わたしたちの国、日本。 ![]() 日本は、約96%の化石燃料を輸入に頼っています。 その額は、23兆円に達します。 日本人のエネルギー消費を石油換算にしてみると、 世界で5番目に消費していることになります。 ちなみに、世界で最も消費しているのは、アメリカ(19%) ![]() 中国(17%) ![]() ![]() ![]() ![]() ドイツ(3%) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2009年の日本の電力は、 原子力(29%)、天然ガス(29%)、石炭(25%)、再生可能エネルギー(9%) そして石油(7%)で賄われてきました。 現在は、54基中、4基の原子力発電所が稼動。 そのため、原子力の比重が、小さくなっています。 反面、化石燃料に依存している形になっているのです。 わたしたちの国、日本は、外国からの化石エネルギーを買って、頼っていることになります。 そして、石油の約8割は、アラブ諸国からの輸入です。 でも、イランの核開発疑惑 ![]() アメリカは、イランに対して、経済制裁をしようとしています。 もし、わたしたちの石油の輸入が止まったりしたら、石油価格は、値上がりするでしょう。 1リットル140円が、200円越えも考えられます。 それは、日本経済にとって良いことではありません。 震災と原発事故で、 日本は、化石燃料の輸入をしなければならなくなったからです。 石油の値上げは、日本経済を直撃することになります。 貿易収支も悪化します。 最後になりますが、 duck4の考えとして...! ![]() 日本の安全保障のひとつ。 エネルギー安保を考えるとき、化石燃料の依存は、アキレス腱になっています。 日本は、海に囲まれ、火山もあり、風も吹く、自然豊かな国。 自然再生エネルギーへの発電比重を上げることは、 化石燃料のない国、日本にとって大切なことだ思います。 ![]() (参考文献 ![]() 『1億3000万人の自然エネルギー』飯田哲也著(講談社) ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんは。
国土も狭い日本が、世界有数のエネルギー消費国だとは思いませんでした。 これからのエネルギー問題、真剣に考えなければいけませんね ![]() このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2012/01/18 23:26]
| #[ 編集 ]
こんにちは、
全く持って同感です。 ニュージーランドみたいに、リサイクルエネルギー(太陽エネルギーとか)を中心にすればいいのに。 とはいえ、設備をつくりまくった現在だと、むずかしいでしょうか?
[2012/01/18 23:45]
URL | ぴき #-[ 編集 ]
化石燃料の96%?!輸入
借金大国なのに大変な事態ですね 原発の今だからこそチェンジしていかなければですね
[2012/01/19 06:53]
URL | 93 #-[ 編集 ]
SRまゆみさんへ
おはようございます! > duck4さん、こんばんは。 > 国土も狭い日本が、世界有数のエネルギー消費国だとは思いませんでした。 > これからのエネルギー問題、真剣に考えなければいけませんね ![]() わたしも、この本に出会うまで、 日本が世界有数のエネルギー消費国であることがわかりませんでした。 現代の世界を語るには エネルギー問題を語ることは重要になると思います。 ![]() ![]()
[2012/01/19 07:40]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ぴきさんへ
おはようございます! > こんにちは、 > 全く持って同感です。 > ニュージーランドみたいに、リサイクルエネルギー(太陽エネルギーとか)を中心にすればいいのに。 > とはいえ、設備をつくりまくった現在だと、むずかしいでしょうか? 最近、町の電気屋さん店先では、太陽光エネルギーの広告をよく目にします。 デンマークにいたときに再生エネルギーについて興味がありませんでした。 日本では、デンマークの風力発電が活躍していること。 岩手県葛巻町では180パーセント。 自分の町で発電しているそうです。 風、地熱、波、太陽がある日本の自然の恵みを使うことも必要だと思うようになりました。 ただ、制度上の問題だと思います。 ![]() ![]()
[2012/01/19 07:46]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
93さんへ
おはようございます! > 化石燃料の96%?!輸入 > 借金大国なのに大変な事態ですね > 原発の今だからこそチェンジしていかなければですね わたしも驚きでした。 96%が輸入に。 震災の影響で化石燃料の輸入が増えています。 もし、これが円高から円安になり、原油価格が1バレル150ドルになったら 大変なことになってしまいます。 再生エネルギーをつかって発電180%を達成している 岩手県葛巻町もあります。 成功事例をもとに、再生エネルギーへの転換を図ってもらいたいものですね! ![]() ![]()
[2012/01/19 07:52]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
鍵コメさんへ
コメントありがとうございました! わたしも、そのように対処いたしました。
[2012/01/19 09:30]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |