fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
点と点で結ばれた人と人の繋がりを航空路線から考える!
人と人との交流があると、

そこには、経済的な繋がりがおきます。


そして、その地域とその地域との間には、

一本の線が引かれたように、交通機関で結ばれるのです。

例えば、バス、鉄道、船、飛行機。


わたしは、旅好きなので、

空港は、それを強く感じる場所のひとつであります。

そして、わたしの知らない未知の土地を想像することもできるからです。


わたしは、人の人との交流。

特に、人文地理に興味もあります。

その中でも、航空路線に!


その理由を書くと少し長くなってしまいますが、

ひとつ言える事は、

飛行機には、空を飛びながら鳥の目線で得られる感覚というロマン!

があるからなのでしょう。


点と点で結ばれた線を地図上に航空路線として引いてみてください!

すると、そこには”Think Globally. Act Locally.”があるのです。

グローバルに思え。地域で行動する。


わたしたちは、その点で結ばれた地域の人と経済的な繋がり知ることができます。



さて、点と点で結ばれた線を引いてみることにします。

わたしが、かつていたデンマーク。

わたしの好きなデンマーク。

アヒルとハクチョウの国デンマーク。

ヒュッゲの国デンマーク。


そのデンマークの首都コペンハーゲンには、

スウェーデン、デンマーク、ノルウェーで3国で共同運航している

スカンジナビア航空があります。


スカンジナビア航空は、コペンハーゲンからヨーロッパ域内の各国。

アメリカ、タイ、中国、日本に就航しています。


CIMG8700_convert_20120112104532.jpg

(コペンハーゲンカストロップ国際空港)



ドイツのナショナルフラックキャリアであるルフトハンザ航空は、

ヨーロッパ域内、アメリカ、カナダ、ブラジル、アルゼンチン、アフリカ、

アジア、そして、もちろん日本の三都市。

東京、名古屋、大阪に就航しています。

ドイツの国際的地位と経済的な繋がり全世界に及んでいることわかります。



そして、ポーランドのナショナルフラックキャリアであるポーランド航空

ヨーロッパ域内、トルコ、イスラエル、アメリカ、カナダです。



一方で、日本はどうでしょうか?

日本には国際線を運航する航空会社が2社あります。

日本航空、全日空です。


両者の国際線の路線図を調べてみると、

日本からは、アメリカ、カナダ、英国、フランス、ドイツ、ロシア、インド、

タイ、マレーシア、シンガポール、ベトナム、インドネシア、フィリピン、

台湾、韓国、中国そして、オーストラリアです。



CIMG7947_convert_20120112104230.jpg

(成田空港と鳩)


経済規模が同じくらいのドイツと比較しても、日本は、ドイツよりも少ないです。

かつてまで就航していたブラジル路線がなくなり、南米大陸、アフリカ大陸には

直接、飛ぶことができません。

ドイツは、オーストラリア大陸をのぞくすべての大陸に就航させています。


最近、日本は、世界の中でも経済力が低下しています

今、私たちは、ダウンサイジングしています。

日本の地位が低下しているのです。

それは、自明のことなのです。


日本国内の地域と地域との繋がりはどうでしょうか?

日本地図に点と点の線を結んでみることにします。


わたしの住んでいる仙台の例で考えてみます。


仙台から直接、飛行機で行けると都市は、現在国内8都市あります。

札幌、成田、小松、名古屋(中部)大阪(伊丹)、広島、福岡、沖縄です。


かつては、女満別、帯広、函館、新潟、東京(羽田)、松本、岡山、高松、鹿児島

にも就航していました。

今は、廃止されてしまいました。


そこには、当然、新幹線などの外的要因のひとつです。

他にも、経済不況と高齢社会と人口減少もあるでしょう。

仙台とその地域との人と経済の繋がりが少ないことにも当然、原因しています。


ちなにみ、国際線は、ソウル、台北、グアムの3路線のみです。

大震災と原発事故の影響で減便されています。

今年の3月には、北京、大連、上海線が復活する予定です。

でも、長春線の復活のメドが立っていません。



長くなりましたが、

この航空路線から見てみても、

日本人が、海外に興味を示さなくなり、どこか、内向き志向になっているように思えてなりません。


日本復興の鍵のひとつに、

もっと、国内のみならず外国との人と人との交流が盛んになることが、

大切なのでしょう。


それが、経済の活性化の起爆剤になると思います。











にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ





スポンサーサイト



[2012/01/12 08:30] | 大震災からの明日 | トラックバック(0) | コメント(0) |
<<「アラブの春」を1冊の本から知る! | ホーム | インフルエンザ陰性の白鳥/カラスの死体の実態調査!>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/568-c09c56db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR