![]() 2月下旬になり、
duck4の定点ポイントでの 越冬数も100羽ほどになりました。 このくらいになると、 ハクチョウさんの個体識別調査も できるようになります。 そして、なぜ、 duck4が個体識別を行うのかと言うと、 どんなハクチョウさんたちが、 毎年、来ているのか知りたいからなのです。 ハクチョウさんたちのお顔を写真にすることで、 今シーズン来た仔が、 来シーズンも来ていることを 確認できるからです。 中には、今シーズンは子どもなしのツガイも、 来シーズンに、子どもを連れてやって来ると duck4はとても嬉しくなります。 ちなみに、幼鳥が生まれそうな仔は、 あいちゃんのパートナーで アムちゃんです。 クチバシの生え際が、 V字でアドちゃんにも似ていました。 この仔は、 クチバシの一部が白くなっているのが、 とてもわかりやすい特徴です。 ![]() (あいちゃんのパートナーアムちゃん🦢) あとは、昨シーズン、 足をケガして一時歩けなくなりましたが、 自然治癒して快復。 今シーズンも戻って来てくれた モリスさんです。 両側に、黒い斑点があるのが 特徴的な仔です。 ![]() (モリスさん🦢) それから、 片方の水かきがない キリちゃんです。 クチバシの特徴を見つけるのは難しい仔です。 ![]() (キリちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢成鳥した子どもたちと 一緒に越冬地で行動する オオハクチョウ【スミスさん】一家のお話! ~満3歳あいちゃん、 満2歳エリザベスちゃんのその後!? を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんにちは
ハクチョウの個体識別は、生態を調査する上で大切なことですね。 特徴がないと難しいと思いますが…。 ハロゲンさんへ
こんにちは! > duck4さん、こんにちは > > ハクチョウの個体識別は、生態を調査する上で大切なことですね。 > 特徴がないと難しいと思いますが…。 写真の枚数がすごいことになりますね! デジタルで良かったです! 確かに、特徴のない仔は難しいですね!🦢🦆
[2023/02/26 15:00]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |