![]() 河川敷に行くと、
ハクチョウさんたちの好物の葛の葉っぱを 覆い隠すように繁茂する植物があります。 何という植物なのか。 画像検索をかけて見たところ、 「アレチウリ」という植物だそうです。 Wikipediaによると、 アレチウリ(荒れ地瓜、学名:Sicyos angulatus)はウリ科の大型のツル植物で1年生草本。英名(burr cucumber)は、トゲのあるキュウリの意。北米原産で日本では本州以南で帰化植物として知られ、特定外来生物に指定されている。また、日本生態学会によって日本の侵略的外来種ワースト100に選定されている。 とのこと。 ハクチョウさんの好物の葛を助けようと、 取り除くと、 手には小さなトゲがついてしまいました。 ところで、このアレチウリの実をそのまま食べませんが、 種として落ちたものは、鳥さんたちはたべるそうです。 このままだと、 葛がやられてしまうのではないかと duck4は心配になりました。 ![]() (アレチウリ) ![]() (葛の葉っぱを食べるチンさん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢夏越しハクチョウさんたちにとって貴重な糧 【ヨシの根っこ】【葛の葉っぱ】【雑草の葉っぱや種】 のお話! を投稿しましたので 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんは
アレチウリはこちらの土手でも繁茂しています。 いくらでもあるのでハクチョウにとってはよい食料になると思います。 アレチウリ、茎は苦いけど葉っぱは苦くなく白鳥さんも食べれるのでは?
私は食べたことないですが葉っぱは茹でておひたしにして食べることが出来るようです。
[2022/10/11 22:09]
URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > アレチウリはこちらの土手でも繁茂しています。 おそらく、ハロゲンさんのところにもアレチウリはたくさん見かけると思いますね! > いくらでもあるのでハクチョウにとってはよい食料になると思います。 いやトゲがるので、ハクチョウさんたちが食べたところを見たことがありませんね!🦢 duck4もトゲが刺さって大変でした!🦆
[2022/10/13 17:53]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ
こんばんは! > アレチウリ、茎は苦いけど葉っぱは苦くなく白鳥さんも食べれるのでは? このアレチウリなんですが、ツルにはトゲがたくさんあり、刺さるなかなか取れずに痛いので、 ハクチョウさんは食べたところ見たことがありませんね!🦢 > 私は食べたことないですが葉っぱは茹でておひたしにして食べることが出来るようです。 アレチウリを茹でておひたしにできるんですね! 驚きです!!!
[2022/10/13 17:54]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |