![]() 宮城、仙台の気候はどうだと思いますか。
結論を先に言うと、 冬は寒くもなく、 夏は暑くもないという気候です。 冬は、太平洋側なので冬晴れの日が続き、 雪は少ないですが、 北風が吹くととても寒く感じます。 飛来組のハクチョウさんたちにとっても、 川が完全結氷することがないので、 越冬地として選んでくれるようです。 春は、強風が吹きます。 特に、3月~4月はすごいです。 そんな北風が止んだ時に、 飛来組のハクチョウさんたちは、 春の渡りのためここを離れるようです。 平年のサクラの開花は4月上旬で、 今シーズンもそうなりそうです。 梅雨は、肌寒く、 海からの北東風が吹き込む影響で、 7月でも最高気温が20度以下になることもあり、 暖房が必要になることもあります。 滞在組のハクチョウさんたちにとっては、 若干ですが、過ごしやすいのかもしれません。 夏は、意外と短いです。 地球温暖化の影響で、 猛暑日も数日ほどあり 滞在組のハクチョウさんたちも、 しんどそうですが、 何とか夏を乗り切ってくれています。 秋は、雨が多いです。 特に、9月は要注意です。 ただ、10月になると、 秋晴れの日も多くなります。 そして、北風が吹き込むと 秋の渡りのために 飛来組のハクチョウさんたちも 戻って来てくれます。 ![]() (霧の朝のミルクちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢寒い冬だったのに「春の渡り」は 早かったハクチョウさんたちの話 【2022年3月下旬調査】 を投稿しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() おはようございます!
ここ数年は、宮城は夏は、猛烈に暑いですよね💦宮城の意味がなくなるくらい、最高気温記録連発したり。5年くらい前は、寒いくらいの夏もあったんですがね。 あの夏が恋しいです。
[2022/04/07 08:12]
URL | うい #-[ 編集 ]
ういさんへ
こんばんは! > おはようございます! > ここ数年は、宮城は夏は、猛烈に暑いですよね💦宮城の意味がなくなるくらい、最高気温記録連発したり。5年くらい前は、寒いくらいの夏もあったんですがね。 地球温暖化の影響で、夏も暑くなりましたよね! 昔は、お盆を過ぎると、秋風を感じるようになりましたが、 今は、まだ暑さを感じますね! > あの夏が恋しいです。 でも、夏は、短いと感じることはありますね!🦆
[2022/04/07 19:53]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんばんは!
宮城の冬は、体感温度より寒い、寒いと言うよりは痛いと私は思いますね。 たとえば、ずっと気温的には低い岩手より私は寒く感じます。いや、寒いじゃない、痛い! これは、仙台は風が強いことが影響していると思います。 夏は...いやあ、暑い💦ここ近年はおかしいくらい暑いなと。 まあ長年宮城に住んでいたので、体が慣れきってワガママ体質になったのかもしれません。
[2022/04/08 21:38]
URL | うい #-[ 編集 ]
ういさんへ
こんばんは! > こんばんは! > 宮城の冬は、体感温度より寒い、寒いと言うよりは痛いと私は思いますね。 冬は風が吹くので体感温度はかなり寒く感じてしまいますよね! > たとえば、ずっと気温的には低い岩手より私は寒く感じます。いや、寒いじゃない、痛い! 岩手だと、真冬になると氷点下10度ぐらいまで下がるので、 早朝なんかは肌が痛くなるような寒さなのでしょうね! > これは、仙台は風が強いことが影響していると思います。 確かに、風が強く吹く地域ですよね! > 夏は...いやあ、暑い💦ここ近年はおかしいくらい暑いなと。 以前は、夏でも数日しかエアコンを使いませんでしたが、 最近は、熱帯夜になる日も増えて夜でも必要な日が数日あるようになりましたね!、 > まあ長年宮城に住んでいたので、体が慣れきってワガママ体質になったのかもしれません。 たぶんですが、 暑さも影響していて体もついて行くのがやっとなのでしょうね!🦆
[2022/04/08 23:05]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |