![]() 今季2回目。
ガン、カモ、ハクチョウ類の生息調査が、 宮城県内520カ所で行われました。 その結果、 今季は、1969年から調査開始以来、 5番目に多かった 25万6346羽(49.2%増)になったそうです。 ガン類18万7134羽。(96.3%増) カモ類5万2477羽。(17% ハクチョウ類1万6735羽。(25.5%増) (河北新報より) ところで、duck4もフィールド調査中に、 野鳥保護団体の方が、 堤防沿いの歩道を車で移動していました。 ちなみに、この調査が行われた 1月13日朝には、 duck4の定点ポイントには、 243羽のハクチョウさんがいました。 うち幼鳥が61羽。 幼鳥率が25%でした。 この数値は、まだまだ例年よりも 多いハクチョウさんの飛来数になります。 これも、日々のフィールド調査で、 統計を取っています。 その取った統計と、 過去の天気のデータを 比較することで、 いろいろわかってくることがあります。 ![]() (13日朝の定点ポイントのハクチョウさんの様子🦢) 追伸🦆 Duck4ブログでは、 ハクチョウさんの飛来数と積雪との関係のお話 (過去最高の504羽記録) 【2022年1月上旬の調査】! を投稿しました。 皆さんに、 読んでいただければ幸いに存じます。 https://swan-duck4.com 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 お知らせ🎞🎞🦢 映画『私は白鳥』 が仙台の映画館チネ・ラヴィータで 1月14日より20日の予定で 上映されます。 https://forum-movie.net/sendai/movie/3784 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんにちは
生息調査で、ガン類96.3%増、カモ類17%増、ハクチョウ類25.5%増と全て増加していますね。 増えた要因を解析するとどういうことが考えられるんでしょうね。 ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんにちは > > 生息調査で、ガン類96.3%増、カモ類17%増、ハクチョウ類25.5%増と全て増加していますね。 > 増えた要因を解析するとどういうことが考えられるんでしょうね。 一か所訂正しなければなりませんが、カモ類は17%減でした!!! 他は増えているようです! こちらでも、ハクチョウさんたちの飛来数はすごいことになっていますね!🦢
[2022/01/15 21:02]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
温暖化で子育てがしやすくなったなんて話を聞いたこともありましたね。実際どうなのでしょうか、おいおいわかってきますかね。
[2022/01/16 16:31]
URL | うい #-[ 編集 ]
ういさんへ
こんばんは! > 温暖化で子育てがしやすくなったなんて話を聞いたこともありましたね。実際どうなのでしょうか、おいおいわかってきますかね。 他の越冬地と比較してみないとわかりませんが、 こちらでは、幼鳥率が高くなっていますね!🦢 何が原因しているのでしょうね!🦆
[2022/01/17 17:23]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |