![]() いつもの場所に行くと、
ノンちゃんだけが待っていました。 このノンちゃんですが、 昨年11月に羽をケガしたオオハクチョウさん。 3月ごろから滞在組に入り一緒です。 とても首が長いのが特徴的な仔です。 duck4には人見知りする仔します。 おそらく、自然の中で生きていたからでしょうか。 葛の葉っぱが好きです。 この時は、仲間のハクチョウさんたちがまだ来ていなかったので、 警戒してか、あまり食べませんでしたが、 皆が来たあとには、 浮いている葉っぱを食べていました。 ところで、 ノンちゃんももっと撮影しようと思いカメラを出したところ、 突然、蓋が開き1本電池が川に落ちてしまいました。 蓋の部分が開きやすくなり、 電池の重みで隙間ができることに気づき、 5年保証にしていたので、カメラ屋さんに持って行き、 修理を頼むことにしました。 すると、2か月ほどかかるとのこと。 いや、そんなにかかるとはDuck4は驚きました。 ![]() (ノンちゃん!) 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんにちは
カメラから電池が落ちてしまいましたか。 修理に2ヶ月も要するとはちょっと驚きです。 ノンちゃん、まだまだ警戒しているのですね。
時間が経ってみんなの様子を見て少しずつ変わっていくのでしょうね。 それにしてもカメラって旅行に行ったときなどに故障したりします。2回ほど経験があります😅
[2021/10/01 20:53]
URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
おはようございます! > duck4さん、こんにちは > > カメラから電池が落ちてしまいましたか。 蓋から電池が川に落ちてしまいました! > 修理に2ヶ月も要するとはちょっと驚きです。 修理に2か月とは驚きですよね!🦆
[2021/10/02 04:58]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ
おはようございます! > ノンちゃん、まだまだ警戒しているのですね。 繁殖地では、自然のある場所にいたのでしょうか? なので、警戒心、ノンちゃんは強いのかなとも勝手に想像しているところです! > 時間が経ってみんなの様子を見て少しずつ変わっていくのでしょうね。 葛の葉っぱをたくさん食べる様子を見て、 ノンちゃんは、みんなから多くのことを学んでいるようですね!🦢 > それにしてもカメラって旅行に行ったときなどに故障したりします。2回ほど経験があります😅 毎日4年半も使ってきたので、そろそろ故障も多くなると思っていました!🦆
[2021/10/02 05:01]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |