![]() 早いもので、
今日から10月。 あの暑い夏がウソだったように、 めっきり朝晩は涼しくなってきました。 あと半月もすると、 定点ポイントにもハクチョウさんたちが、 飛来してくることでしょう。 そのため、 4羽になった滞在組のハクチョウさんたちは、 自分たちの縄張りを守れるのか。 斑ちゃんとティちゃんが抜けた穴は、 かなり大きいと思います。 毎年のことなのですが、 涼しくなると、動き回るようになります。 餌を求めてなのか、 縄張りのパトロールなのか。 聞いてみないとわかりませんが、 意外とバラバラにいることもあります。 ちなみに、この時は、 ミルクちゃん、チンさん、アドちゃん、メイちゃんが、 一緒に待っていました。 ![]() (滞在組のハクチョウさんたち!) 行くと目の前に集まって来てくれました。 そして、アドちゃんは、 濃い緑というよりは、 茶色ぽい水分を含んだ糞を落としました。 以前にも何度も書いたことがありますが、 糞の状態を見ると、 何を食べてたのか推察できるので、 滞在組のハクチョウさんを観察する上では、 とても参考になっています。 ![]() (水分を多く含んだアドちゃんの糞) 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() ウトナイ湖に行ったとき湖畔に大量の💩があり、「これは人やクマのものではありません!」とポスターがありました。
ハクチョウさんは砂肝も発達しているので泥を一緒に飲み込んでも平気なんですよね! なかなか何を食べたかわかるなんて、人間より進んでますね😁
[2020/10/01 09:23]
URL | うい #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは
ハクチョウさんは植物縮なので糞も緑色になることが多いのでしょうね。 皆元気に飛来組を迎えられるといいですね。 ういさんへ
こんばんは! > ウトナイ湖に行ったとき湖畔に大量の💩があり、「これは人やクマのものではありません!」とポスターがありました。 いや、クマさんのものではありません!には笑ってしまいました! やはり、ハクチョウさんのものだったのでしょうか?🦢 > ハクチョウさんは砂肝も発達しているので泥を一緒に飲み込んでも平気なんですよね! 飲み込んでも砂肝で砕いてしまうので、ハクチョウさんの体ってすごいですよね! > なかなか何を食べたかわかるなんて、人間より進んでますね😁 消化しないで、そのまま排出されてしまうのでしょうか?🦆 ![]() ![]()
[2020/10/01 19:56]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > ハクチョウさんは植物縮なので糞も緑色になることが多いのでしょうね。 季節によって、深緑、薄緑、茶色だったりとハクチョウさんの糞には、 食べ物よってバリエーションがありますね! > 皆元気に飛来組を迎えられるといいですね。 ミルクちゃん、チンさん、アドちゃん、メイちゃんも、 食欲もあるので、冬支度をはじめているのでしょうね!🦢 ![]() ![]()
[2020/10/01 19:59]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |