fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
逃げたティちゃん!
県の地方振興事務所の方に来ていただき、

捕獲を試みましたが、ティちゃんは逃げました。


泳いでいる時も、

首が曲がっていました。


ただ、ただ自然治癒することを願う限りです。


その捕獲に来られた方は、

血まみれになった幼鳥のアドちゃんのことを話されていました。


今から6年。

ボートを出して、逃げられたそうです。


ティちゃんが、警戒心が強いこと。


ルーちゃんには家族がいて、

最後まで残っていたのが相手がいて、

何回も旋回して、飛ぶことを促していたのですが、

残して去って行ったようです。


こういう機会でないと、

いろいろなお話を聞けないので、

この地域にいる夏越しのハクチョウさんのことを、

一方的に質問しまくりました。


県の地域振興事務所の方には、

いろいろ助けていただき感謝申し上げます。


DSCN9924_convert_20200818200033.jpg

(怪我する前のティちゃん!)


🐤お知らせ!🦆

HP『ヒュッゲなハクチョウさんプロジェクト』では、

今日もブログ更新しております。


ただいま、

ティちゃんのケガの様子をレポしています。🦢🦆

🐓追伸🦆

コメントは、まとめてになると思います。

ご了承ください。



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーサイト



[2020/08/26 05:58] | その他 | トラックバック(0) | コメント(5) |
<<精一杯なティちゃん! | ホーム | ティちゃんのケガ!>>
コメント
本当にぁ疲れ様でした。
捕獲が必要と県が判断したということは、テイちゃんの状況が、なんだかわかります。
捕獲がせめて換羽中なら可能であったかもしれませんが、難しかったのですね。

自然は自然のままに。
海外では動物も人間と同じように助ける。
これは、宗教とかの影響もあるのかな?と思ったりもします。

何が正しいのか答えはありません。
ただ、どうしたいのか、のみが、答えだと思います。

ティちゃんも、しばらく県の方が気にかけてくれるでしょう。

duck4さんの、昨日のブログの
どうか、ティちゃんを助けてあげてください!
ということばが、

強く響いて、忘れられなくて
私も逸書に祈りました。
[2020/08/26 06:51] URL | うい #-[ 編集 ]
duck4さん、こんにちは

治療のための捕獲に失敗してしまいましたか。残念ですが、本人の治癒力に期待します。
夏越しのハクチョウさんには色々な物語があるんでしょうね。
[2020/08/26 15:20] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2020/08/26 16:17] | #[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2020/08/26 20:32] | #[ 編集 ]
ういさん ハロゲンさんへ

コメントいただきありがとうございました!

捕獲はできたかってので、ティちゃんの自然治癒を願い祈っております!v-519v-521
[2020/08/27 20:24] URL | duck4🦆 #Vt/ZXMnQ[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/3798-1b65aa20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR