![]() 5月中旬から下旬にかけてでしょうか。
スズメさんの親子を 見かけるようになりました。 ヒナちゃんは両羽を震わせながら、 鳴いておねだり姿に癒されます。 その一番子のスズメさんたちも、 親鳥の縄張りにいて飛び回っていることでしょう。 そして、6月下旬になると、 今度は、2番子のスズメさんが、 親鳥にくっついておねだりしています。 どちらかというと、若干、兄弟姉妹も少ないのか、 おっとりと育っているにも感じます。 どこかぎこちない姿に、 愛くるしさを覚えてしまいます。 ![]() (親子のスズメさん!) ![]() ![]() ![]() 今日もブログ更新しております。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() スズメさんはもともと小さいので、巣から旅立つと子スズメさんと区別しにくいと思っていました!
けっこう背丈が違いますね。 野鳥って、写真難しいですよねー⁉️ シャッターを切るまでに勇気がないと、あっという間にいなくなります😁 ちなみに、子供の頃七羽の雀のヒナちゃんを飼っていました。誰も無事に大人になれなかったので(蛇にやられてしまいました)子雀ちゃんを見ると、気をつけて頑張ってね!と言いたくなります。
[2020/06/23 17:41]
URL | うい #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは
もう2番子が登場しましたか。 いつ見ても微笑ましい光景ですね。 ういさんへ
こんばんは! > スズメさんはもともと小さいので、巣から旅立つと子スズメさんと区別しにくいと思っていました! > けっこう背丈が違いますね。 スズメさんのヒナちゃんは可愛いですよね! クチバシが黄色で、頬の黒い斑点部分が小さいとヒナちゃんかなと思って見ていますね! > 野鳥って、写真難しいですよねー⁉️ そうなんですね! スズメさんは警戒心も強いので、 難しいですね!🐤 > シャッターを切るまでに勇気がないと、あっという間にいなくなります😁 ピントが外れたりしますよね!🦆 > ちなみに、子供の頃七羽の雀のヒナちゃんを飼っていました。誰も無事に大人になれなかったので(蛇にやられてしまいました)子雀ちゃんを見ると、気をつけて頑張ってね!と言いたくなります。 昔の方がヒナちゃんの数も多かったのでしょうね! 一番子で、せいぜい3羽のヒナちゃんを連れていた親鳥スズメさんを見かけますが、 この時季になるとせいぜい1羽のようですね! ![]() ![]()
[2020/06/24 00:53]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > もう2番子が登場しましたか。 2番子のスズメさんを見かけるようになりましたね! > いつ見ても微笑ましい光景ですね。 ヒナちゃんって、どことなくぎこちなくて可愛いですよね!🐤 ![]() ![]()
[2020/06/24 00:55]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |