fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
大人と一緒に旅立った迷子の幼鳥のヴィちゃん!
2日ほど定点ポイントでは、、

飛来組の姿を見なくなりました。


ということは、

もう、飛び立ってしまったのかもしれません。


その中には、3月上旬からいた

あの迷子の幼鳥のヴィちゃんもです。🦢

一緒について行ったようです。


DSCN0161_convert_20200407171805.jpg

(ぢべた座りしているヴィちゃん!)

3羽の幼鳥を連れて来たスミスさん一家。

2羽の幼鳥を連れた来てあの事故でシングルペアレントになった

ウラルさん一家が飛び立ってからは、

たった独りの幼鳥としてヴィちゃんは残されました。🦢


そのため、他の飛来組の成鳥からは、

よく突っつかれ追い回されたりもしました。


しかし、めげずに、割り込んできて、

食事をしていました。


独りぼっちで心細いはずなのですが、

それを、はねつけるだけの強さも持ち合わせたヴィちゃんでした。🦢


DSCN0247_convert_20200407171723.jpg

(ヴィちゃん!)

それから、ヴィちゃんは、

キャベツも食べてくれました。🦢


周りを見渡して、危険が察知できるので、

安心して食べられたからかもしれません。


DSCN0231_convert_20200407171742.jpg

(キャベツを食べるヴィちゃん!)

ところで、幼鳥のヴィちゃんの特徴のひとつに、

クチバシにある黒い線のような模様があります。


これが、個体識別には、

とても役立ちました。


もう少し大きくなった時に、

どうのように黒い模様が変化するかはわかりませんが、

もし、来シーズン、ここに戻ってきたのならば、

見分けられればと思っています。🦆


DSCN0256_convert_20200407171657.jpg

(黒い模様があるヴィちゃんのクチバシ!)

DSCN0309_convert_20200407171609.jpg

(ヴィちゃん!)

そして、

迷子の幼鳥のヴィちゃんの存在をはじめて知ったのは、

3月上旬に数羽のハクチョウさんたちとともに、

突然、早朝に、飛来してきてからです。


親と別れ別れになってしまっていたので、

大丈夫かな。

と、とても、とても案じておりました。


帰るのが近くなってきた4月上旬になると、

ここに残っていた飛来組の5羽のハクチョウさんたちの後ろ、

追いかけるようになりました。


もしかしたら、ヴィちゃん自身も、

この大人の群れについて繁殖地へ戻らなきゃ。

と思いがあったようにも見えました。


DSCN0289_convert_20200407171630.jpg

(飛来組の中にいる幼鳥のヴィちゃん!)


DSCN0364_convert_20200407171547.jpg

(大人について泳いでいる幼鳥のヴィちゃん!)

そして、これが、

幼鳥のヴィちゃんの今シーズン最後になった写真。


この時は、

滞在組のコハクチョウさんのティちゃんのそばを

泳いでいました。


この5日夕方5時以降には、

ヴィちゃんのみならず5羽の飛来組の成鳥と、

duck4は会っていません。


なので、ヴィちゃんは、一緒に旅立ったので、

ちょっと安心したとともに、

無事、大人たちともに繁殖地までの長い旅を続けて

欲しいと願っております。


DSCN0394_convert_20200407171521.jpg

(幼鳥のヴィちゃんと滞在組のティちゃん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
🦢
スポンサーサイト



[2020/04/08 05:25] | 2020年4月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<飛来組が旅立っと移動を始める滞在組のハクチョウさんたち! | ホーム | チンさんの身に何が!?>>
コメント
こんにちは。ヴィちゃんの旅立ちを応援し、無事を祈りつつ、やはり心のどこかで寂しく感じたりもしますね!
ただ、ヴィちゃんも、無事に大人についていけてホッとしたところもあります。
滞在組には穏やかな生活がいよいよやってくるのでしょうか。
大人になったヴィちゃんと再会できますように!
そしてその頃にはコロナも落ち着いていますように!
[2020/04/08 11:31] URL | うい #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは

ヴィちゃん、心配でしたが他の成鳥と一緒に北帰したようでよかったですね。
クチバシの模様で今度きたら分かるんですね。
[2020/04/08 17:04] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
ういさんへ

こんばんは!

> こんにちは。ヴィちゃんの旅立ちを応援し、無事を祈りつつ、やはり心のどこかで寂しく感じたりもしますね!

迷子の幼鳥のヴィちゃんが、5羽の成鳥とともに旅立ったので、寂しくもあり、
ちょっとほっとしていますね!🦢

> ただ、ヴィちゃんも、無事に大人についていけてホッとしたところもあります。

結構、独りで飛び回っていたので、
大人についていける体力はありそうなので、
何とか、一緒に旅を続けて欲しいと願っております!

> 滞在組には穏やかな生活がいよいよやってくるのでしょうか。

飛来組がいなくなると、
滞在組のハクチョウさんたちは、
あちらこちらにお出かけするようになり、探すのが大変になりますね!

> 大人になったヴィちゃんと再会できますように!

クチバシの模様も独特な仔だったので、
見分けられるかもしれないので、成鳥になったヴィちゃんに、
再会したいものですよね!🦢

> そしてその頃にはコロナも落ち着いていますように!

コロナにも落ち着いて欲しいですよね!v-519v-521
[2020/04/08 21:48] URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

こんばんは!

> duck4さん、こんばんは
>
> ヴィちゃん、心配でしたが他の成鳥と一緒に北帰したようでよかったですね。

ヴィちゃんは、大人たちと一緒に旅立って行ったので、安心しました!🦢

> クチバシの模様で今度きたら分かるんですね。

来シーズンも元気な姿を見せて欲しいものですよね!v-519v-521
[2020/04/08 21:50] URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
幼鳥のヴィちゃん、一緒に旅立ってよかったですね。
ヴィちゃんは、最後のチャンス!と様子を見て決断したのですね。
察しの良い幼鳥さんでこれからも大丈夫そうですよ。
飛来組さんが来ると様々な心配が起こりハラハラしますね。
滞在組さんだけになり、今度はチンさんの健康が心配です。
おかっぱ頭で首が太いチンさん、体調回復してもらいたいです。
[2020/04/08 22:18] URL | パッサ- #-[ 編集 ]
パッサーさんへ

こんばんは!

> 幼鳥のヴィちゃん、一緒に旅立ってよかったですね。

幼鳥のヴィちゃんと会うたびに、皆と一緒に旅立って欲しいと願っておりました!🦢

> ヴィちゃんは、最後のチャンス!と様子を見て決断したのですね。

成鳥からは突っつかれたりしていましたが、
離れず、めげずにいたある意味逞しい仔だったので、
決断できたのかもしれませんよね!

> 察しの良い幼鳥さんでこれからも大丈夫そうですよ。

ヴィちゃんには、そうあって欲しいですよね!🦢

> 飛来組さんが来ると様々な心配が起こりハラハラしますね。

いろいろハラハラドキドキさせられますよね!

> 滞在組さんだけになり、今度はチンさんの健康が心配です。

チンさんの健康は心配ですね!
足のこともあるので!!🦢

> おかっぱ頭で首が太いチンさん、体調回復してもらいたいです。

おかっぱ頭のチンさんは、斑ちゃんにべったりですね!
チンさんの足の様子は、後日、また、詳しくブログに投稿しますね!🦢v-519v-521
[2020/04/08 22:28] URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/3658-4e7d70f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR