fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
迷子ちゃんが飛来と宮城県では第3回の冬の渡り鳥の調査!
先日、渡りの途中で

5羽のうち1羽舞い降りてきた

幼鳥のオオハクチョウさんです。🦢


クチバシの模様が黒くV字になっていたので、

特徴的でした。


このオオハクチョウさんの幼鳥は、

迷子のようで、独りで行動しているようです。


DSCN9086_convert_20200307230656.jpg

(舞い降りてきた迷子の幼鳥!)

ところで、3月上旬にもなると

春の渡りも終わりに近づきます。


その時に、毎年のように、迷子が現れます。


おそらく、

どこかで親鳥と、はぐれてしまってのことかと思われます。


DSCN9075_convert_20200307230731.jpg

(一番前にいる幼鳥が迷子ちゃん!)

そんな迷子ちゃんにも、

容赦なく攻撃を加える成鳥のオオハクチョウさん。


群れ意識が強く、

プライドが高いので、よく見られる光景です。


もし、この迷子ちゃんが、

これからも北帰行を続けるのには、

どこかの群れと一緒になることです。


スミスさん一家に迷い込むこともありですが、

ただ、家族の絆は強く、入れてもらえないはずです。


そこで、一番良いのが、

若い群れであったり、

シングルでいる成鳥の後をくっついて、

連れて行ってもらうことです。


そうやって、毎年のように、迷子ちゃんは、

duck4の定点ポイントを去って行きます。


この迷子ちゃんも、

そうあって欲しいと願っております。🦢


DSCN9139_convert_20200307230757.jpg

(成鳥に突っつかれる迷子ちゃん!)

一方、スミスさん一家の3羽の幼鳥は、

兄弟、姉妹の絆が強く、時々、

両親から離れて行動することもあります。


両親が、食事中にも、

3羽の子どもたちは、

「クワ!クワ!」

と鳴きながら、親鳥を呼んでいました。


今シーズンは、昨シーズンよりも、

まだまだ多くの飛来組が残っていています。


居心地が良いからなんでしょうか。


しかし、春の渡りは、もう始まるはず。

スミスさん夫妻も、3羽の子どもたちに、

北へ帰るルートを教える大事な仕事が残っています。


DSCN9111_convert_20200307230826.jpg

(3羽のスミスさんの子どもたち!)

追伸!

2020年3月5日。

宮城県の500箇所で今シーズン、

今シーズン最後の冬の渡り鳥の一斉調査が行われました。


その結果は以下のようになっています。


ハクチョウさん、435羽。

ガンさん、1191羽。

カモさん、23235羽。


「もしかしたら、、福島県から来た渡り鳥が、

休んでいたのかもしれないが、

もう渡りは、ほとんど終わっているようだった」


と県の担当者による話でした。


そして、その調査日。

なんと、duck4の定点ポイントでも、

調査員の方が、数えにやってきました。


数年、ここで、フィールドワークをしていて、

初めてのことで、驚きました。


DSCN9250_convert_20200307231044.jpg

(冬の渡り鳥の調査を知らせる河北新報の記事より!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
🦢
スポンサーサイト



[2020/03/08 05:16] | 2020年3月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<昼と夕方の定点ポイントの様子! | ホーム | 渡りの途中で舞い降りてきた5羽のハクチョウさんたち!>>
コメント
先週、石川県の片山津に行きました。
コハクチョウさんが500羽くらいいたのですが、一枚横の休耕田に幼鳥さんがいました。
他の休耕田は食べ物があるので、移動すると追い払われていました。
入り込む事ができ、その時は良かったなあ、と思いました。
翌日、群れの上を飛んで、降りずにまた飛ぶコハクチョウさんがいて、確認すると幼鳥さんです。
旅の間、同じ事を繰り返すのでしょうか。
それでも、無事に旅を終えてパートナーが見つかると良いですね。
[2020/03/08 14:10] URL | パッサー #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは

迷子の幼鳥さん、一緒に北帰出来る仲間が見つかるといいですね。
[2020/03/08 16:15] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こちらはいよいよ底をつきそうな感じです!8羽のみになりました。
今いるハッチもみなし児ですが、さっちゃんにべったり。「独身のハクチョウさんにつきやすい」ってまさにこれですね!
今年はバラバラと帰るので、どこかで群れと混じれるのか心配になってしまいます。💧
[2020/03/08 19:44] URL | うい #-[ 編集 ]
パッサーさんへ

こんばんは!

> 先週、石川県の片山津に行きました。

琵琶湖かなと思っていたのですが、
石川県加賀市だったのですね!

> コハクチョウさんが500羽くらいいたのですが、一枚横の休耕田に幼鳥さんがいました。
> 他の休耕田は食べ物があるので、移動すると追い払われていました。

500羽とはすごい群れですね!
石川県にもハクチョウさんたちの越冬地があるようですね!
そして、休耕田は、ハクチョウさんたちの餌場にとって最高な場所ですよね!

> 入り込む事ができ、その時は良かったなあ、と思いました。
> 翌日、群れの上を飛んで、降りずにまた飛ぶコハクチョウさんがいて、確認すると幼鳥さんです。

幼鳥もだいぶ白くなってきて一瞬、わからないことも多くなってきました!

> 旅の間、同じ事を繰り返すのでしょうか。
> それでも、無事に旅を終えてパートナーが見つかると良いですね。

こちらでは、1日だけ休息のために立ち寄って、次の日には飛び去った
ハクチョウさんの群れがいました!

迷子のオオハクチョウさんが、他の成鳥に混じって旅を続けられることを願っています!🦢v-519v-521
[2020/03/08 21:57] URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

こんばんは!

> duck4さん、こんばんは
>
> 迷子の幼鳥さん、一緒に北帰出来る仲間が見つかるといいですね。

いつものことなのですが、
どうしても、家族と別れ別れになってしまい迷子ちゃんが出てしまいますね!
他の成鳥に連れられて北帰行と願っています!🦢v-519v-521
[2020/03/08 21:59] URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
ういさんへ

こんばんは!

> こちらはいよいよ底をつきそうな感じです!8羽のみになりました。

だいぶ、少なくなってきたようですね!

> 今いるハッチもみなし児ですが、さっちゃんにべったり。「独身のハクチョウさんにつきやすい」ってまさにこれですね!

独身の成鳥だったら、幼鳥でもついて北帰行ができるのではないかと思っています!

> 今年はバラバラと帰るので、どこかで群れと混じれるのか心配になってしまいます。💧

道北のピークが4月中旬なので、まだひと月ほどあるので、
遅れて旅経った仔たちも集結できるのかもしれませんよね!v-519v-521
[2020/03/08 22:02] URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/3627-b7c81e02
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR