fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
渡りの途中で舞い降りてきた5羽のハクチョウさんたち!
定点ポイント上空を通過する

ハクチョウさんの群れに気づきました。🦢


空高く飛んで行ったので、

おそらく、最終版の春の渡りだったと思われます。


その数秒後にも、

5羽のハクチョウさんの小さな群れも、

追いかけるに飛んで行きました。🦢


DSCN8941_convert_20200306180446.jpg

(上空を通過する群れ!)

そして、数分後。

5羽の渡りのハクチョウさんたちが、

戻ってきました。🦢


大橋付近で旋回していたので、

ハラハラドキドキしながら見ていました。


それは、近くに、高圧電線があるからです。


しかし、その5羽のうち1羽が衝突。🦢

電線が揺れているのが見えました。


「大丈夫か!」

と思って天を仰いでいると、

5羽が我々の目の前に舞い降りてきました。🦢


DSCN8969_convert_20200306180603.jpg

(舞い降りてきた5羽!)

どうやら、無事だったようです。

その群れのうち1羽が幼鳥でした。


35羽ほどのハクチョウさんがいたので、

休息するために降りてきたのかもしれません。


DSCN8972_convert_20200306180712.jpg

(5羽のうち1羽は幼鳥!)

すると、近くにいた飛来組、滞在組が

大きな声をあげて鳴きだしました。


あたりは、騒然としてきたのでした。

もちろん、その中には、スミスさん一家もいたのです。

この角度からわかりずらかったのですが、

親鳥が、羽を広げて、まるで、子どもたちを守っているようでした。


DSCN8974_convert_20200306180646.jpg

(スミスさん一家!)

異変ではありませんが、

もう1羽の親鳥も急いでやって来て、

家族で、大きな声をあげて、

やってきたハクチョウさんたちに対して、

威嚇を始めました。


DSCN8976_convert_20200306180625.jpg

(スミスさん一家!)

この数分前には、、

スミスさんの子どもが、

他の飛来組の幼鳥を追い回していました。


体も成鳥よりも大きく育ってスミスさん一家の子どもなので、

かなり迫力もあり、相手の子どもは、逃げるのがやっとでした。


改めて、強い親に育てられた子どもたちは、

強くなるのかなと思って見ておりました。


DSCN8896_convert_20200306180522.jpg

(追いかけるスミスさんのこども!)


新型コロナウイルス関連ニュース

東日本大震災からまもなく9年。

ちょうど、3月に中学を卒業する子どもたちは、

東日本大震災の直後の2011年4月に

小学校に入学しました。


そして、9年後。

新型コロナウイルスによるの学校休校の要請。

公立高校入試の直前で、仲間や先生との

突然のお別れになりました。


卒業式も、時間短縮。

感染を防ぐために、

保護者、在校生、来賓者も呼ばないような

対応をする学校も多くあるようです。


震災の時は、

一部で延期した学校もあったようですが、

仙台では、そのような対応をしないようです。


一生に一度の卒業式。

学びやを巣立っていく

子どもたちにとっては、とても複雑なキモチで

いっぱいだったことと思います。


DSCN8993_convert_20200306232945.jpg

(河北新報より!)

宮城・公立高で入試 厳戒態勢で春に挑む (河北新報電子版2020年3月4日)

「中学生活あっけなく」「見えない不安でまたも」 SNSに嘆きの声(河北新報電子版2020年3月5日)

卒業式の見直し相次ぐ 保護者出席中止も 宮城の小中(河北新報電子版2020年3月5日)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
🦢
スポンサーサイト



[2020/03/07 05:25] | 2020年3月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<迷子ちゃんが飛来と宮城県では第3回の冬の渡り鳥の調査! | ホーム | 飛んでいるハクチョウさんたちの姿!>>
コメント
duck4さん、こんばんは

電線に衝突したハクチョウさん、大丈夫だったようでよかったですね。
飛来組同士でも、縄張りでいがみ合うことがあるようですね。
[2020/03/07 19:15] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こんばんは!実はゴローちゃんグループの一羽の子も高圧線のところでバランスを崩し、地面に落ちていくのを見ました!慌てて自転車を飛ばしたのですが、ハクチョウさんはいなかったので、ギリギリ踏みとどまり飛んでいったのだと思います。
今回、高圧線にぶつかった子は外傷はないですか?無事で何よりです!
高圧線に衝突して大丈夫だった子と亡くなった子、どう状況が違ったのかな?といつも思います。
そして最近気づいたのですが、毎年来慣れているメンバーは高圧線の近くで助走し、逆方面に旋回して北へ向かうことがわかりました!
そして若い子や土地に不馴れな子は素直に風に乗りやすいところや最短距離から飛び立ち、高圧線に阻まれているのではないかと。
うちのベテランさんはゴローちゃんたちと皆逆から飛んでいたことで気づきました。
だから帰還のメンバーも毎年ある程度決まっているのかもしれません。

今回の子達、無事に帰ってほしいですね!
[2020/03/07 20:08] URL | うい #-[ 編集 ]
白鳥さんたち、旅立ちの時を迎えているのですね!
高圧線に衝突って読んでいてドキドキしてしまいました。
みんな無事に旅立ってまた戻って来てくれると良いですね。

コロナの影響で私は仕事のほとんどがキャンセルになりました・・・・・
子供たちやいろいろなところに影響が出て来ていますね。
早く収束してくれると良いのですがどうなるのでしょうか。
[2020/03/07 21:50] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

こんばんは!

> duck4さん、こんばんは
>
> 電線に衝突したハクチョウさん、大丈夫だったようでよかったですね。

電線が大きく揺れたのですが、舞い降りるように飛来してきたので、
大丈夫だったようなので、安心しました!

> 飛来組同士でも、縄張りでいがみ合うことがあるようですね。

ハクチョウさんたちは、縄張り意識がとても強い鳥さんですよね!v-519v-521
[2020/03/08 00:37] URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
ういさんへ

こんばんは!

> こんばんは!実はゴローちゃんグループの一羽の子も高圧線のところでバランスを崩し、地面に落ちていくのを見ました!慌てて自転車を飛ばしたのですが、ハクチョウさんはいなかったので、ギリギリ踏みとどまり飛んでいったのだと思います。

ゴローちゃんとその子も高圧電線近くでバランスを崩して、地面に落ちてんですね!
慣れている仔でもそういうことは起こるので、近くを飛ぶときには、
いつもハラハラドキドキものですよね!

> 今回、高圧線にぶつかった子は外傷はないですか?無事で何よりです!

電線が揺れていましたが、その5羽の群れは、無事に飛来してきました!

> 高圧線に衝突して大丈夫だった子と亡くなった子、どう状況が違ったのかな?といつも思います。

見ていたヒトもおしゃっていましたが、スピードが出ていなかったから、
無事だったのかもしれませんね!

> そして最近気づいたのですが、毎年来慣れているメンバーは高圧線の近くで助走し、逆方面に旋回して北へ向かうことがわかりました!
> そして若い子や土地に不馴れな子は素直に風に乗りやすいところや最短距離から飛び立ち、高圧線に阻まれているのではないかと。

毎年来ている仔たちは、どこが危険なのか知っていて、
学習しているので、安全な方法で離陸していく術を心得ているのでしょうね!

> うちのベテランさんはゴローちゃんたちと皆逆から飛んでいたことで気づきました。
> だから帰還のメンバーも毎年ある程度決まっているのかもしれません。

ハクチョウさんたちは、学習して、ある程度、決めているのかもしれませんね!

> 今回の子達、無事に帰ってほしいですね!

1羽の迷子ちゃんは、次の日も残っていました!🦢v-519v-521
[2020/03/08 00:43] URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

こんばんは!

> 白鳥さんたち、旅立ちの時を迎えているのですね!

35羽ほど居残っていますが、もうそろそろなので、
こちらの方が、ソワソワしていますね!

> 高圧線に衝突って読んでいてドキドキしてしまいました。

あまりここの土地に慣れていない仔たちは、
高圧線のところをぎりぎりに通過するので、とても心配しています!

> みんな無事に旅立ってまた戻って来てくれると良いですね。

そして、来シーズンもまた、無事に会いたいものですよね!

> コロナの影響で私は仕事のほとんどがキャンセルになりました・・・・・
> 子供たちやいろいろなところに影響が出て来ていますね。
> 早く収束してくれると良いのですがどうなるのでしょうか。

学校の突然の休校で、仕事面でもいろいろ影響が出始めていますよね!
そして、今年、卒業した中学生は、2011年4月の時が小学1年生!
また新型コロナウイルスで、入試の時も、みな、マスクをして予防していました!
早い収束を祈る限りですね!v-519v-521
[2020/03/08 00:49] URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/3626-41fde3cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR