![]() 早朝、定点ポイントに行くと、
スミスさん一家と滞在組の斑ちゃん、チンさん、 ミルクちゃん、ティちゃんが すでに待っていました。 あとこうやって、スミスさん一家と会えるのも、 もう少しなので、寂しくなります。 ![]() 「クワ!クワ!」とよく鳴く3羽の子どもたち。 ![]() 「ウー!」と犬のように唸ってから、 「ポ!」と鳴くスミスお父さん。 ![]() この日は、初めて、 「ク!コォ!」とスミスお母さんも鳴きました。 ![]() きっと、何か、duck4に伝えたかったのかもしれません。 ![]() (スミスさん一家と滞在組!) 明日から3月になりますが、 泳いでいる時に片目をつぶることがありますが、 以前に比べ少なくなってきたスミスお父さん。 ![]() スミスお母さんは、お父さんのことを信じているようで、 何があっても一緒です。 3羽の子どもたちは、 この子たちを含め10羽の幼鳥を育てた お父さんとお母さんに見守られながら、 すくすく育っています。 ![]() 親たちから離れて、 子どもたちだけで一緒になって、 餌探しをすることもあります。 しかし、ほとんどの時間は、 家族水入らずで過ごしています。 ![]() スミスさん一家を見ていると、 家族の絆の強さを実感させられます。 ![]() ![]() (スミスさん一家!) まだ、集計をしていませんが、 今シーズンも、定点ポイントでは、 幼鳥率が10%を超えそうです。 子宝に恵まれたスミスさん一家も、 その数字に貢献したと思われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんは
群れの中に幼鳥さんが多いと何故か嬉しくなります。 ハクチョウさんは家族の絆が強いんですね。 スミスさんの絆!すごいですね。
実は今日、うちは帰還しました。 ハクチョウさんたちが寄ってきて顔の前で囀ずるのです。ずっとどこにもいかないでじっとみてくるのです。 もう、泣けました!お別れの挨拶をするんだな、ハクチョウさんの心の優しさに今日は涙腺緩ませながら見送りました。 duck4さんもそんな時間をそろそろ迎えるのでしょうか。 スミスさんも、そんな挨拶でしょうか?
[2020/02/29 21:38]
URL | うい #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > 群れの中に幼鳥さんが多いと何故か嬉しくなります。 総数を出していませんが、 今シーズンは、幼鳥が多かったようにも思いますね! > ハクチョウさんは家族の絆が強いんですね。 スミスさん一家を見ていると特にそう感じることがありますね!🦢 ![]() ![]()
[2020/02/29 23:46]
URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
ういさんへ
こんばんは! > スミスさんの絆!すごいですね。 スミスさん一家は毎年来てくれて、 今シーズンは、久しぶりに3羽の幼鳥を連れて越冬していました!🦢 > 実は今日、うちは帰還しました。 こちらも、オナガガモさんがほとんどいなくなったので、 ハクチョウさんたちも、数日で渡って行くのかもしれませんね! > ハクチョウさんたちが寄ってきて顔の前で囀ずるのです。ずっとどこにもいかないでじっとみてくるのです。 > もう、泣けました!お別れの挨拶をするんだな、ハクチョウさんの心の優しさに今日は涙腺緩ませながら見送りました。 ハクチョウさんって、感情豊かな鳥さんで、 可愛がっていると、それがわかりますよね! 話して声に興味があり動画にとっていますが、 何か伝えようとしていると多々感じることがありますね! > duck4さんもそんな時間をそろそろ迎えるのでしょうか。 > スミスさんも、そんな挨拶でしょうか? 今日、行ったときは、 いつもと変わらない感じでしたが、 きっと、もう時間の問題だと思いますね! ![]() ![]()
[2020/02/29 23:51]
URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
私は、親子で飛んでいる時が好きですが、親子で泳いでいるのもほのぼのとしていてかわいいですね。この冬、旧本埜の白鳥の郷で、家族で飛んでいて親が鳴いた後にそれに答えるように後ろを飛んでいる幼鳥がだみ声で鳴いたのを見た時、ちょうど高度を上げて電線を越えようとしていた時だったので、親が注意を促してそれに子が答えたのかな、と思いました。餌場から帰ってくる時などに群れで飛んでいて、まったく鳴き交わしていない時もあるので、飛んでいるときの鳴き交わしは家族やつがいがしているのかも知れないな、とひそかに思っています。
[2020/03/01 19:09]
URL | bird run #-[ 編集 ]
bird runさんへ
こんばんは! > 私は、親子で飛んでいる時が好きですが、親子で泳いでいるのもほのぼのとしていてかわいいですね。この冬、旧本埜の白鳥の郷で、家族で飛んでいて親が鳴いた後にそれに答えるように後ろを飛んでいる幼鳥がだみ声で鳴いたのを見た時、ちょうど高度を上げて電線を越えようとしていた時だったので、親が注意を促してそれに子が答えたのかな、と思いました。餌場から帰ってくる時などに群れで飛んでいて、まったく鳴き交わしていない時もあるので、飛んでいるときの鳴き交わしは家族やつがいがしているのかも知れないな、とひそかに思っています。 鳴き合いながら飛ぶハクチョウさんの姿を見けよね! 2月下旬ごろ、高高度を100羽ほどの大群で通過していったハクチョウさんたちも、 お互い鳴きかわしながら通過していきましたね! 確かに、電線など、危険物があると、仲間や、家族に伝えるのでしょうね! 渡りは、家族、仲間でなくても、皆で協力している姿に感銘を覚えますね! 普段は、縄張り意識が強く、興奮してケンカしている姿をよく見るので、なおさらなんでしょうね! ![]() ![]()
[2020/03/03 00:12]
URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |