![]() スミスお父さんの目は気になります。
1月上旬ごろから、 泳いでいる時に、片目を閉じるからです。 ただ、お食事中には、両目を開けて、 食べています。 ズームで見てみると、 若干、瞳の一部が赤くなっているようですが、 以前、充血していた滞在組の斑ちゃんほどではありません。 ![]() (充血しているようなスミスお父さんの目!) ちなみに、斑ちゃんの場合は、 片目を閉じていましたが、 しばらくすると、閉じることもなくなりました。 ヒトのように目が痒いときには、 掻くことはできますが、 ハクチョウさんの場合は、できないはず。 ただただ、 我慢することしかないようです。 ![]() (スミスさんのお父さんのよく閉じる片目!) ところで、片目を閉じれば、飛ぶときには、 距離感が図れず、難しいと思います。 現に、スミスさんお母さんと3羽の子どもたちは、 飛び立ちますが、お父さんだけ居残ることもあります。 何か、異変を感じていて、 飛び立とうとはしないのかもしれません。 ところで、3月になれば、 飛来組のハクチョウさんたちは、 定点ポイントの七北田川を離れ、北へと旅立ちます。 昨シーズンのスミスさん夫妻は、3月3日に渡って行きました。 あと3週間ほどで良くなれば良いのですが。 中には、 4月中旬まで居残る渡りもハクチョウさんも いるにはいるのにはいます。 時間が迫ってくると、 スミスさんお父さんの目は大丈夫なのかと、 duck4も案じてなりません。 ![]() (片目を閉じるスミスお父さん!) ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() 今日AM7:17NHKニュースで宮城県伊豆沼で、しぎ•ちどり•シジュウカラガン•白鳥等渡り鳥の保護活動にロシアと日本間で渡り鳥をまもれ!の合言葉にくれちさんを中心に保護活動のプロジェクトチームが20年以上に渡り毎年4000km以上の渡り鳥の復活を両国間で連携し国際的な湿地帯を増やし保護活動に真剣に取り組む人々の特集がありました。渡り鳥が保護活動の結果で存在自体が見えない人々の長年にわたる努力と経済的支援や献身的な活動や保護団体の方々の血の滲む努力の保護活動があっての結果の現在の渡り鳥達の様子である事、決して個体数も例年通りの渡りも当たり前では無い事を特集を通じ知りました。以上
[2020/02/09 07:46]
URL | #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは
スミスお父さん、北帰行する前に目が治っていてほしいですね。 こんばんは!
今更思い出したのですが、うちにも二羽そのような子がいました。 一羽は頭をパックリ切ってしまったあおばちゃん。怪我してしばらく経った頃急に片目が開きにくくなりました。 やはり頭をぶつけて腫れもあったので、あおばちゃんの場合は脳の腫れの影響だと思っています。しかし、ハクチョウさんの習性なのか、結構飛んでいました。 今は完治したようです。 もう一羽はごましおくんという強い子の奥様ですが、こちらは現行ですし、怪我はないようです。数日夫妻は帰ってきませんでしたが、今日定点に奥様はいませんでした。 やはり、目でしょうか? スミスパパのケースに似ているように思います。 理由は多様でも目がやられるのは、飛行が大仕事のハクチョウさんには辛いはずです。 パパ、早く良くなりますように。
[2020/02/09 17:15]
URL | うい #-[ 編集 ]
名前なしさんへ
こんばんは! > 今日AM7:17NHKニュースで宮城県伊豆沼で、しぎ•ちどり•シジュウカラガン•白鳥等渡り鳥の保護活動にロシアと日本間で渡り鳥をまもれ!の合言葉にくれちさんを中心に保護活動のプロジェクトチームが20年以上に渡り毎年4000km以上の渡り鳥の復活を両国間で連携し国際的な湿地帯を増やし保護活動に真剣に取り組む人々の特集がありました。渡り鳥が保護活動の結果で存在自体が見えない人々の長年にわたる努力と経済的支援や献身的な活動や保護団体の方々の血の滲む努力の保護活動があっての結果の現在の渡り鳥達の様子である事、決して個体数も例年通りの渡りも当たり前では無い事を特集を通じ知りました。以上 コメントありがとうございます! いろいろな活動がされているんですね! ![]() ![]()
[2020/02/09 21:34]
URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > スミスお父さん、北帰行する前に目が治っていてほしいですね。 目を閉じていることが多いので心配していますね! 渡りもまもなくなので、日々、良くなって欲しいと願っています! ![]() ![]()
[2020/02/09 21:35]
URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
ういさんへ
こんばんは! > こんばんは! > 今更思い出したのですが、うちにも二羽そのような子がいました。 ういさんのところにもいたんですね! > 一羽は頭をパックリ切ってしまったあおばちゃん。怪我してしばらく経った頃急に片目が開きにくくなりました。 > やはり頭をぶつけて腫れもあったので、あおばちゃんの場合は脳の腫れの影響だと思っています。しかし、ハクチョウさんの習性なのか、結構飛んでいました。 あおばちゃんのケガ痛々しかったですよね! なぜ、頭なんかと思っていました! その影響で片目が開きにくくなっていたとは! > 今は完治したようです。 完治して良かったです! > もう一羽はごましおくんという強い子の奥様ですが、こちらは現行ですし、怪我はないようです。数日夫妻は帰ってきませんでしたが、今日定点に奥様はいませんでした。 > やはり、目でしょうか? ごましお君。 懐かしい名前ですね! もう、旅立ってしまったんですね! > スミスパパのケースに似ているように思います。 スミスお父さんのケースと似ているとは、 そうだとすれば、飛ぶことはできるんですね! > 理由は多様でも目がやられるのは、飛行が大仕事のハクチョウさんには辛いはずです。 スミスさん一家で飛び立って行くんですが、 お父さんだかが舞い上がらず、お母さんと3羽の子どもたちが飛び立って行き、 また、お父さんのところに戻ってきますね! 飛ぶときは、片目だと危ないですよね! > パパ、早く良くなりますように。 心配してくださってありがとうございます! ![]() ![]()
[2020/02/09 21:45]
URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |