![]() 定点ポイントでは、
ハクチョウさんの飛来数が、 増えてきました。 この数日で、 200羽越えしています。 河川敷で土砂を取り除く工事をしていて、 100羽越えはないかなと思いきや、 それを裏切ってくれたことに、 ちょっとほっとしております。 昨シーズンは、1月中旬をピークに数を減らましたが、 今シーズンは、1月下旬に飛来数のピークを迎えそうです。 春の渡りが始まっていて、 ここよりも南で越冬していたハクチョウさんたちが、 早々、立ち寄って、 羽休めをしているのかなと思っています。 特に、コハクチョウさんの数が増えています。 それも、野生的で、ヒトに全く近寄らず、 川の真ん中で、休んだり、まだ寝ています。 いろいろなヒトの話を聞いていると、 七北田川から近い田んぼにお出かけして、 餌を食べているとのこと。 その中に、ここにいるハクチョウさんたちの群れも、 お出かけしているかもしれません。 ![]() (ハクチョウさんたちの群れ!) ![]() ![]() 🦢 スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() いつも思うのですが、そちらのほうが絶対数ハクチョウさんが多いのに、こちらのほうが多く見えてしまうのは、川の広がりのマジックだな〜と。しかし、次々飛び立つ朝のハクチョウさんは、そちらでしか見られない、実に素敵な風景だと思います。
そんな中に毎回飛来してくる子をみつけられるなんて、ますますすごいことですよね!
[2020/01/29 20:54]
URL | うい #-[ 編集 ]
ういさんへ
こんばんは! > いつも思うのですが、そちらのほうが絶対数ハクチョウさんが多いのに、こちらのほうが多く見えてしまうのは、川の広がりのマジックだな〜と。しかし、次々飛び立つ朝のハクチョウさんは、そちらでしか見られない、実に素敵な風景だと思います。 > そんな中に毎回飛来してくる子をみつけられるなんて、ますますすごいことですよね! 今シーズンは、河川敷の工事が影響して、減るのではないかと思ったのですが、 その反対になりそうですね! 群れ単位で飛び立ったり、戻ってくる姿は圧巻ですね! 今のところスミスさん一家だけですか、 子どもを連れている一家は、毎年、ここを選んでくれているのかなと思いますね! ![]() ![]()
[2020/01/29 22:18]
URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |