fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
クチバシの黒いコハクチョウさん&オナガさんの未来!
コハクチョウさんとアメリカコハクチョウさんの

見分け方法は、わかりますか。


正直、duck4は、お手上げ状態。

ただ、一般的に言われるのが、

「クチバシの黒い部分がほとんど占めているのが、

アメリカコハクチョウさんだよ」


と聞いたことがあります。


定点ポイントの七北田川にも、

そんなクチバシが黒いコハクチョウさんの、

飛来がたまに見られます。


この仔たちは、

2羽で来ていたので、

もしかしたら、

ツガイのクチバシの黒いコハクチョウさんたち

だったのかもしれません。


DSCN2190_convert_20191201152851.jpg

(ツガイのクチバシが黒いコハクチョウさん!)

ところで、

それぞれのクチバシの黒い

コハクチョウさんを撮影してみると、

この仔の形状は、

若干、V字の切込みがあるクチバシでした。


DSCN2217_convert_20191201152916.jpg

(若干、切込みがあるクチバシの仔!)

もう1羽の方は、

若干、おかっぱ頭の形状のクチバシ模様の仔でした。


そして、最初の仔よりも、

クチバシの黒い部分が大きいように見えます。


果たして、この仔たちは、

クチバシもだいぶ黒いので、

アメリカコハクチョウさんなのか。


それとも、

ただのコハクチョウさんなのか。


最近このようなクチバシの黒い仔に、

出会う機会が増えてきているようにも感じています。


DSCN2218_convert_20191201152938.jpg

(おかっぱ形状のクチバシの黒いコハクチョウさん!)

木々から、

何か鳴き声が聴こえてきました。


その声の主は、オナガさんでした。

どうやら、群れで行動しているようで、

仲間で移動したようでした。


ただ、この木がある場所は、

河川敷の土砂を取り除く工事が行われるため、

伐採されるという話を聞いています。


となると、

貴重な存在のオナガさんたちの棲息場所がなくなるということ。


そうなることが、

とても残念なduck4であります。


DSCN2352_convert_20191201153027.jpg

(オナガさん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2019/12/03 05:55] | 2019年12月白鳥さんブログ | トラックバック(0) | コメント(8) |
<<一緒に雄たけびをあげる斑ちゃん&ティちゃん! | ホーム | 近寄ってきてくれるスミスさん一家とそれを見ているアドちゃん!>>
コメント
こんにちは!
1羽はアメハクさんだと思いますね!
アメハクさんは目の下に少し黄色の部分が残されている、というのが一般的な定義ですが、最近、亜種コハクチョウとのハーフが多く出現し、見分けがつきにくくなっているそうです。
ですので、私はあくまでも個人的見解ではありますが、もう1羽が亜種コハクチョウハーフさんで、つがいになったのかな?なんて思います。

私はそんなことを言いながら生のアメハクさんをまだ見ていないので、ぜひ北上に言って見てきてから、この議論に再び参加させていただきたいところです!

七北田に行ったとき、私はこのアメハクさんっぽい子に会えませんでした!
残念!
[2019/12/03 11:29] URL | うい #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは

アメリカコハクチョウ、私の図鑑には、クチバシの黄色い部分は個体差があって、見えないものから小さいものまであると記載されています。
実物を見ると識別は悩ましいですね。
[2019/12/03 18:41] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
ういさんへ

こんばんは!

> こんにちは!
> 1羽はアメハクさんだと思いますね!

1羽はだいぶ黒い部分も多いのでアメリカコハクチョウさんでしょうかね!🦢

> アメハクさんは目の下に少し黄色の部分が残されている、というのが一般的な定義ですが、最近、亜種コハクチョウとのハーフが多く出現し、見分けがつきにくくなっているそうです。

コハクチョウさんたちのハーフが増えているいるんですね!

> ですので、私はあくまでも個人的見解ではありますが、もう1羽が亜種コハクチョウハーフさんで、つがいになったのかな?なんて思います。

クチバシの黒い部分が多いもの同士のツガイなんでしょうか!?🦢
>
> 私はそんなことを言いながら生のアメハクさんをまだ見ていないので、ぜひ北上に言って見てきてから、この議論に再び参加させていただきたいところです!

まだ、開催日についてのお手紙が来ていないようですが、届きましたか?

> 七北田に行ったとき、私はこのアメハクさんっぽい子に会えませんでした!
> 残念!

七北田川では、コハクチョウさんたちの群れがいたりいなかったりの日があるようなので、
ういさんの行かれた日には、いなかったのでしょうね!

アメリカコハクチョウさんのこと!
教えていただきありがとうございました!v-519v-521
[2019/12/03 19:35] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

こんばんは!

> duck4さん、こんばんは
>
> アメリカコハクチョウ、私の図鑑には、クチバシの黄色い部分は個体差があって、見えないものから小さいものまであると記載されています。
> 実物を見ると識別は悩ましいですね。

見ていると、悩ましかったですね!
1羽の方は黒い部分もだいぶ多かったので、
アメリカコハクチョウさんかな!?と思いました!🦢

でも、確信は持てませんが!v-519v-521
[2019/12/03 19:37] URL | duck4 #-[ 編集 ]
研修会は2月というだけで、まだ開催通知はきていないです!
早く正式な場所と日時を知りたいですね💕
もし、行けなかったら、自身で北上旅ささてきてアメハクさんを見てきたいと思います!アメハクさん、魅惑的ですね!😁
[2019/12/03 21:27] URL | うい #-[ 編集 ]
アメリカコハクチョウさん、黄色の部分が極めて少ないようですね。
duck4🦆さんの2019年11月20日のお写真のハクチョウさんは間違いなくアメリカコハクチョウさんだと思います。
本日は黄色の多いハクチョウさんは違うと思いますが、黄色の小さいハクチョウさんは??と悩んでしまい、結論は出ません。

コハクチョウさんとの交雑が多いそうですね。
繁殖地が違うはずなのに、交雑があることも不思議です。
長距離を飛ぶ鳥さんなので、想像がつかないことがあったのでしょうか。
[2019/12/03 22:46] URL | パッサー #-[ 編集 ]
ういさんへ

こんばんは!

> 研修会は2月というだけで、まだ開催通知はきていないです!

まだ、通知はされていないのですね!

> 早く正式な場所と日時を知りたいですね💕
> もし、行けなかったら、自身で北上旅ささてきてアメハクさんを見てきたいと思います!アメハクさん、魅惑的ですね!😁

七北田川では、1月中旬ごろがハクチョウさんの飛来数のピークを迎えるので、
その仔たちが渡りの途中で、北上にもいるのかな!?とちょっと想像を膨らませてしまいました!v-519v-521
[2019/12/04 20:14] URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ

こんばんは!

> アメリカコハクチョウさん、黄色の部分が極めて少ないようですね。

黄色い部分が少ないと、つい、アメリカコハクチョウさんでは!?
とおもってしまいますね!

> duck4🦆さんの2019年11月20日のお写真のハクチョウさんは間違いなくアメリカコハクチョウさんだと思います。

同じ個体だったようですが、2019年11月20日の仔は、
以前にも七北田川に飛来していたようです!
ということは、アメリカコハクチョウさんの渡りのルートになっているようですね!🦢

> 本日は黄色の多いハクチョウさんは違うと思いますが、黄色の小さいハクチョウさんは??と悩んでしまい、結論は出ません。

今回のように、結構、あれどっちかなという仔は増えているような気がしますね!

> コハクチョウさんとの交雑が多いそうですね。

交雑して、このツガイのようなクチバシの模様になったことも考えられますよね!

> 繁殖地が違うはずなのに、交雑があることも不思議です。
> 長距離を飛ぶ鳥さんなので、想像がつかないことがあったのでしょうか。

どこで、繁殖が行われたのでしょうね!
そして、どこかで接点があったと考えるだけで、
なにか、知らいなロマンを感じさせられますよね!v-519v-521
[2019/12/04 20:21] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/3528-29091cc4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR