fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
チンさんの首周りの改善!発信機を取り付けられたコハクチョウさん!
チンさんも元気です。

飛来組が近づくと、

大きな声をあげます。


その大きさと言えば、

滞在組一番の美声!?です。

遠くまで通るような声のメスのオオハクチョウさんなのです。


そして、最近、

チンさんに良いことがあります。


それは、

首周りのくぼみが小さくなってきて改善していることです。


以前は、首周りに輪っかのようなくぼみがありましたが、

それが、一部分だけになっています。

そう見えませんか?


ただ、歩くときは片足を引きずります。

栄養の偏りが改善されつつあるのならば

良い兆候なのですが。


もしかしたら、チンさんもチンさんなりに、

健康のことを気にしているのかもしれません。


DSCN0492_convert_20191117173405.jpg

(チンさん!)

ところで、今シーズンも、また

首に発信機をつけてコハクチョウさんが、

飛来していました。


昨シーズンもありました。

これは、以前でしたが、

大沼に行ったときに、田んぼに罠が仕掛けられていました。

それは、ハクチョウさんを捕獲して、

発信機をつけるためのものでした。


ということは、

もしかしたら、標識調査のために発信機をつけられた、

ハクチョウさんが、七北田川にも立ち寄っていることが、

十分に考えられます。


これは、duck4の仮設なんですが、

この定点ポイントの七北田川は、

ハクチョウさんたちの渡りのルート上にあるのではないか。

と思っています。


なぜなら、直線距離にして、

5キロ以上先に大沼があるからです。


そのため、大沼で標識調査のために、

発信機を取り付けられた

コハクチョウさんたちが、

立ち寄ってもおかしくないのではないか。

というのは、duck4の考えであります。


DSCN0267_convert_20191117173249.jpg

(発信機を取り付けられたコハクチョウさん!)

河川敷の枝に上に止まっていました。

それは、メスのモズさんでした。

ここを縄張りにしているのでしょうか。


この七北田川では、河川改修工事のため、

林がブルドーザーで倒され、

砂地になり、

小鳥さんたちが棲める環境が少なくなっています。


その影響を受けているであろうモズさんたちにとっても、

受難続きであるので、

何とか生き残って欲しいと願う限りです。


DSCN0392_convert_20191117173313.jpg

(メスのモズさん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2019/11/19 05:22] | 2019年11月白鳥さんブログ | トラックバック(0) | コメント(4) |
<<アメリカコハクチョウさんが飛来⁉ | ホーム | 150羽以上になった七北田川のハクチョウさん!>>
コメント
duck4さん
こんにちは!チンさんですが、確実に良くなっていると思いますよ!
換羽でワッカができる子は弱い子だとききましたが、チンさんはそんなことないと思います!
大好きな斑ちゃんや仲間に助けられて、元気になってきたのでしょう!
発信器つきハクチョウさん、初めて見ました!色々なハクチョウの研究に役立つとはいえども、なんか、かわいそうですよね😢
七北田は飛行ルートなんではないかと私も思います。
広瀬川は七北田より大沼には遠いですが、沢山の子が大沼と行き来していることがわかっているようですよ!

コハクさん、かわいそうですが、色々なことを教えてくれて、早く解放されたらベストだよなあなんて思います。
[2019/11/19 11:35] URL | うい #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは

ハクチョウさん、身体が大きいとはいえ、首に発信器を取り付けられたらストレスがあるでしょうね。
もっと小さくて軽いものを開発して欲しいですね。
モズなどの小鳥が住みにくい環境に変わるのは困りものですね。
[2019/11/19 17:20] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
ういさんへ

こんばんは!

> duck4さん
> こんにちは!チンさんですが、確実に良くなっていると思いますよ!

チンさんは良くなってきていますよね!🦢
輪っかは消えつつありますよね!

> 換羽でワッカができる子は弱い子だとききましたが、チンさんはそんなことないと思います!
> 大好きな斑ちゃんや仲間に助けられて、元気になってきたのでしょう!

パンをあげるヒトが少なくなったからだと思います!
そして、斑ちゃんや他の仲間たちに助けられながら、
元気になってきたのでしょうね!

ういさんが、動物園のハクチョウさんのことを聞いてください、
わかったことなので、とてもその情報は助かりました!

> 発信器つきハクチョウさん、初めて見ました!色々なハクチョウの研究に役立つとはいえども、なんか、かわいそうですよね😢

1年ぐらいで落下するように装着している!?
と聞いたことがありますが、可愛そうですよね!

> 七北田は飛行ルートなんではないかと私も思います。
> 広瀬川は七北田より大沼には遠いですが、沢山の子が大沼と行き来していることがわかっているようですよ!

塒にも、七北田川は適しているのかもしれません!
周りには、田んぼも広がっているので、
近くに餌場があるのも良いのかもしれませんね!

川は、渡りのルートの目印になっているのかなとも思いました!

> コハクさん、かわいそうですが、色々なことを教えてくれて、早く解放されたらベストだよなあなんて思います。

自然に取れて欲しいものですよね!v-519v-521
[2019/11/19 23:18] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

こんばんは!

> duck4さん、こんばんは
>
> ハクチョウさん、身体が大きいとはいえ、首に発信器を取り付けられたらストレスがあるでしょうね。

このコハクチョウさんもストレスを感じていると思いますね!

> もっと小さくて軽いものを開発して欲しいですね。

duck4もいつも思っています!
小さなチップのようなものだとありがたいのですが!

> モズなどの小鳥が住みにくい環境に変わるのは困りものですね。

河川敷の土壌を採取する工事のため、
林が消えてしまい、モズさんたちの縄張りを確保するのも、
大変になっています!v-519v-521
[2019/11/19 23:21] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/3514-243fcf50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR