![]() 行くと、真っ先に甘えた声で、
「ク!ク!」と鳴くことが多かったアドちゃん。 ![]() 最近は、少なくなってきました。 しかし、幼鳥のときから見てきているので、 まるで、我が子のようにアドちゃんのことが心配になります。 そのことを、アドちゃんはわかってるのか。 と、思うこともあります。 ![]() ![]() (アドちゃん!) アドちゃんも5歳になり、 もう大人のオオハクチョウさん。 でも、この日は、ちょっとご機嫌斜めでした。 ![]() 「キャン!」 と嫌がっているときに発する声を あげていたからです。 ![]() それには、理由がありました。 羽には、血の痕があったからです。 推測ですが、 飛来組を追い払うときに、 勢いよくバタバタさせているうちに、 複雑骨折した羽が折れて出血したのかもしれません。 やはり、いつまでたってもアドちゃん子ども。 「ほどほどにしなさいね!」 と心の中で忠告しておきました。 ![]() ![]() (アドちゃんの血の痕!) 滞在組のハクチョウさんたちと接していたら、 幼鳥を連れたオオハクチョウさん一家が近づいてきました。 そして、近くで、幼鳥のオオハクチョウさんが、 羽をバタバタさせました。 ![]() ![]() (幼鳥のオオハクチョウさん!) 再び、羽を広げたので、 よく見てみると、まだまだ灰色の羽に覆われていましたが、 風切り羽は、白っぽくなっています。 ところで、昨日のブログで、 アンデルセンの『醜いアヒルの子』の話をしました。 あの醜いアヒルの子は、 春になって、皆の前に飛び出していったときに、 真っ白な美しいハクチョウさんとして描かれていました。 しかし、冬を迎える前には、あの醜いアヒルの子も まだ灰色の羽。 そんなことを、ちょっと、 この幼鳥のオオハクチョウさんを見ていて アンデルセンの童話に登場していた醜いアヒルの子を 重ね合わせて想像していました。 ![]() ![]() (羽を広げる幼鳥のオオハクチョウさん!) ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんは
アドちゃん、張り切り過ぎて出血をしたようでちょっと心配ですね。 灰色の幼鳥さんももう少しすると真っ白になるのでしょうね。 こんばんは!
先日わかばちゃんからの子離れ気分を書いたところ、duck4さんがアドちゃんの様子を教えてくれましたね! 私もとても共感していまして、関係に距離ができたようにみえても、アドちゃんがduck4さんのことを好きな気持ちは変わっていないと思いますね。 なんだか思春期の子どものようですね! アドちゃん、羽の怪我とはうまくつきあってほしいものです。 そして、時々duck4さんに甘えてね!と願ってしまいます! 醜いアヒルの子、ハクチョウ好きからみると色々見えてきて今更ながら二度楽しめる気分です! 子ガーコさんは体格が大きくなるのは早いけど、色が真っ白になるのは時間がかかりますよね。
[2019/11/17 18:27]
URL | うい #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > アドちゃん、張り切り過ぎて出血をしたようでちょっと心配ですね。 アドちゃんは、張り切りすぎて、 飛来組を追い払おうとしているのですが、 それがかえって、羽からの出血に影響しているようですね!🦢 > 灰色の幼鳥さんももう少しすると真っ白になるのでしょうね。 オオハクチョウさんの方が遅いようにも思えますね! 体が大きいからでしょうか!? ![]() ![]()
[2019/11/17 22:50]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ういさんへ
こんばんは! > こんばんは! > 先日わかばちゃんからの子離れ気分を書いたところ、duck4さんがアドちゃんの様子を教えてくれましたね! > 私もとても共感していまして、関係に距離ができたようにみえても、アドちゃんがduck4さんのことを好きな気持ちは変わっていないと思いますね。 幼鳥からの付き合いなので、どうしても、アドちゃんのことは気になり、 過保護になってしまいますね! 他の滞在組の仲間mの気づいているようです! > なんだか思春期の子どものようですね! そうなんですよね! もう5歳なので、いろいろな面で成鳥になっているアドちゃんですが、 まだまだ、子供のように見てしまいますね! > アドちゃん、羽の怪我とはうまくつきあってほしいものです。 > そして、時々duck4さんに甘えてね!と願ってしまいます! アドちゃんも怪我とうまく付き合うしかないのでしょうね! でも、出血した日は、どこか、ご機嫌斜めのようです!🦢 > 醜いアヒルの子、ハクチョウ好きからみると色々見えてきて今更ながら二度楽しめる気分です! 換羽のタイミングから見れば、あの童話は現実とずれがありますが、 よくよく読んでみると、アンデルセンは、自分の境遇をあの醜いアヒルの子に重ね合わせて、 すごい構想力だと思いますね! > 子ガーコさんは体格が大きくなるのは早いけど、色が真っ白になるのは時間がかかりますよね。 オオハクチョウさんの幼鳥は体が大きいので、真っ白になるのも時間がかかりますね!🦢 アドちゃんが完全に白くなっったのは、1歳の8月下旬ごろから9月ごろだったと思います! ![]() ![]()
[2019/11/17 22:58]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |