![]() 定点ポイントの七北田川でも、
秋から冬に向かっています。 そのひとつが、 オナガガモさんの飛来です。 ![]() 毎年、11月中旬から12月にかけて、 たくさんやってきます。 そして、日中、この土手、 お休みしています。 これから、北へ雪が降りだすと、 この辺りでも、 もっとオナガガモさんが集まってきます。 しかし12月中旬以降は、 数を減らします。 おそらく、 他の越冬地へ移動しているのではないかと、 思われます。 ![]() (土手で休んでいるオナガガモさんたち!) もうひとつの秋から冬へ向かっていると感じるのは、 群れをつくってカワウさんが、 下流から上流へ向かって、 飛んで行くことです。 おそらく、群れで、お魚を追い込んで、 一網打尽で捕まえるのかもしれません。 時々、皆で着水するところを見ますが、 実際、食べ物にありついているのかは、 わかりません。 ![]() (カワウさんの群れ!) ところで、斑ちゃんですが、 あのクチバシのイボはそのままですが、 化膿している部分は目立たなくなってきています。 ![]() しかし、飛来組に縄張りを占領され、 他の滞在組と協力して、 追い払おうとしています。 やはり、リーダーの斑ちゃん。 自分の縄張りを守ろうとする意識は、 他の仔たち以上に持っているようです。 ただ、あまりの多さに、 滞在組は押され気味になっています。 ![]() (斑ちゃん!) その一方で、 コハクチョウさんのティちゃんは、 すごいです。 ![]() 自分よりも体の大きなオオハクチョウさんに、 体当たりをするのですから、 おっとりしているようで、 意外と気が強いです。 アドちゃんやルーちゃん。 ただ大声を出すだけのチンさん以上に、 闘います。 ![]() ![]() よく、斑ちゃんの後ろを追いかけるところを見ると、 ティちゃんは、慕っているのかもしれません。 ![]() ![]() ただ、心配は、 羽をバタバタさせて向かって行くので、 風切羽の一部が抜けかかっていることです。 ![]() (羽が抜けかかっているティちゃん!) ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんは
凄い数のオナガガモが集まっていますね。 カワウの群れも凄いですが、それだけ獲物となる魚が多いのでしょうね。 滞在組と飛来組の小競り合いがあるようで、心が痛みますね。 こんばんは!
神秘的な色の空ですね! こちらもオナガガモさんが来ましたが、ハクチョウさんの飛来はあるのか?というくらいです。 今日大沼まで自転車で行ってみましたが、朝方は400羽いるらしいですね。 名取方面に向かっているらしいので、あれれ?広瀬川は通過??と、ちょっと心配になりました。 ティーちゃんも頑張っていますね。 実は飛行距離も平均寿命もオオハクチョウさんより長いコハクさんの方が、野性的で気が強いのではないかと私は感じています。 斑ちゃん、くちばしが早くよくなりますように!! 皆疲れないように頑張ってほしいですね。
[2019/11/13 19:48]
URL | うい #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > 凄い数のオナガガモが集まっていますね。 例年のことですが、 今シーズンもまたたくさんのオナガガモさんが、 集まってきましたね! これから、まだ、増えるのですはないかと思っています!🦆 > カワウの群れも凄いですが、それだけ獲物となる魚が多いのでしょうね。 魚はそんなに多いとは思わないのですが、 なぜか、この晩秋のころに、カワウさんが見られますね! 不思議です! > 滞在組と飛来組の小競り合いがあるようで、心が痛みますね。 日中、飛来組のハクチョウさんたちが餌場に出かけていると思うので、 滞在組のハクチョウさんたちには、のんびり過ごして欲しいです! ![]() ![]()
[2019/11/13 22:54]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ういさんへ
> こんばんは! こんばんは! > 神秘的な色の空ですね! 日の出後、すぐくらいだと思います! > こちらもオナガガモさんが来ましたが、ハクチョウさんの飛来はあるのか?というくらいです。 オナガガモさんは飛来しているんですね! ハクチョウさんたちはこれから何でしょうか? > 今日大沼まで自転車で行ってみましたが、朝方は400羽いるらしいですね。 大沼では、もう400羽ほどになっていますか? 今シーズンは多いですよね!🦢 > 名取方面に向かっているらしいので、あれれ?広瀬川は通過??と、ちょっと心配になりました。 ハクチョウさんたちは、群れで集中しているのでしょうか? > ティーちゃんも頑張っていますね。 最近、ティちゃんは、すごい頑張っていますね! 体が大きなオオハクチョウさんに向かって闘うことがあります!🦢 > 実は飛行距離も平均寿命もオオハクチョウさんより長いコハクさんの方が、野性的で気が強いのではないかと私は感じています。 確かに、コハクチョウさんたちは、 ヒトのいないツンドラ地帯で子育てして、 長い距離を移動してきますよね! 警戒心が強いのもコハクチョウさんたちのようですね! > 斑ちゃん、くちばしが早くよくなりますように!! 斑ちゃんに伝えておきますね!🦢 > 皆疲れないように頑張ってほしいですね。 こらから、長いので、大変だと思いますが、 日中、多くの飛来組が田んぼに出かけて欲しいものですね! そうすれば、少しでものんびり過ごせるのですが! ![]() ![]()
[2019/11/13 23:05]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |