fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
ミルクちゃんの水浴びとオナガガモさん!
お腹がいっぱいになったミルクちゃん。

早々に、他の仲間たちとは別れ、

水浴びを始めました。


ハクチョウさんたちに日課として、

お腹がいっぱいになると、

汚れた羽をきれいにするための水浴び

そのあとに羽繕いをしました。

終わると、お昼寝を始めます。


11月にもなり、

新しい羽毛に生え変わってきたようで、

ミルクちゃんももうかなり真っ白になり、

冬の準備は、整ってきたようにも感じます。


DSCN9922_convert_20191101231628.jpg

(ミルクちゃんの水浴び!)

そして、duck4の定点ポイントの七北田川にも、

冬の渡り鳥のカモさんの中でも一番体が大きな

オナガガモさんの群れが飛来してきました。


ハクチョウさんたちよりも、

多少遅れてこちらでは姿を見せました。🦆

これから、朝晩も冷え込むようになってくるので、

どんどん渡ってきて賑やかになることと思います。


DSCN9908_convert_20191101232041.jpg

(手前で泳いでいるのがオスのオナガガモさん!)

追伸!

英語の大学入試試験で、民間試験を取り入れることが、

延期になりました。


大学の公平性を考えた場合に、

民間試験の導入には、

いろいろな問題をはらんでいて、

生徒さんたちにとって不公平な面もあるからです。


例えば、

家庭の子供たちが入試を受けるときには、

かなりの経済的な負担になります。


また、

受験会場から遠い地域に住んでいる受験生にとってもです。


それと、duck4は、思うですが、

民間試験を導入しても、

「使える英語」が身につくのか、とても疑問です!?


もっと、英語教育そのものに問題があり、

話すなどの実用英語に力を入れるべきではないかと、

duck4🦆は思っています。




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2019/11/02 05:30] | 2019年11月白鳥さんブログ | トラックバック(0) | コメント(4) |
<<大橋に向かって飛んでいく2羽の飛来のオオハクチョウさん! | ホーム | 羽をパタパタして歩くアドちゃん!>>
コメント
こんにちは!
ミルクちゃん、名前のとおりまっしろですね!
オナガガモさんもいて、先日七北田川に行ったときは近くの川とは思えないほど、こちらと賑わいも違いました。
羨ましいです!

英語の試験は私も反対です。
過渡期の子達はどのような勉強をしようか混乱してしまいませんでしょうか?
英検を持っていれば英語ができるというわけではないと思います。
知識があってもコミュニケーション能力や意欲がなければ、
宝の持ち腐れです。
それよりは、入学に変更をかけるのではなく、大学でしっかり勉強しないと卒業しにくい海外のスタイルにしたほうがよいと思います。
そして四年間で交換留学や国際交流に大学や国の援助があるシステムのほうが、確実に生きた語学が学べます。

あと、国際基準で英語に力を入れたいのはわかりますが、私たちの母国語は日本語。最近美しく正しい日本語が失われていると思います。
英語だけでなく母国語の強化も視野に入れる方がよいのでは?とも思います。
本当に試験の料金、苦しい家計もたくさんありますよね!
[2019/11/02 14:56] URL | うい #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは

11月に入ったのでハクチョウさんの冬支度が済んだようですね。
また、カモさんなどの冬鳥が続々入って来ていますね。
[2019/11/02 16:28] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
ういさんへ

こんばんは!

> こんにちは!
> ミルクちゃん、名前のとおりまっしろですね!

冬が近づいてきて、ミルクちゃんも名前の通り真っ白になってきましたね!🦢

> オナガガモさんもいて、先日七北田川に行ったときは近くの川とは思えないほど、こちらと賑わいも違いました。
> 羨ましいです!

冬の渡り鳥が増えてきました!
これから、オナガガモさんがたくさん飛来してくると思いますね!🦆

> 英語の試験は私も反対です。
> 過渡期の子達はどのような勉強をしようか混乱してしまいませんでしょうか?

混乱をきたしましたよね!
生徒さんたちは、振り回されましたよね!

> 英検を持っていれば英語ができるというわけではないと思います。
> 知識があってもコミュニケーション能力や意欲がなければ、
> 宝の持ち腐れです。

使える環境でなければ英語は伸びないと思いますね!
外国人に道を尋ねられても、答えられないような英語教育に問題があると思いますね!

> それよりは、入学に変更をかけるのではなく、大学でしっかり勉強しないと卒業しにくい海外のスタイルにしたほうがよいと思います。
> そして四年間で交換留学や国際交流に大学や国の援助があるシステムのほうが、確実に生きた語学が学べます。

確かに、交流できる機会が増えれば、
おのずと英語を使う機会も増えるので良いと思いますね!
そのような教育を行っている大学も秋田にはあるようですね!

> あと、国際基準で英語に力を入れたいのはわかりますが、私たちの母国語は日本語。最近美しく正しい日本語が失われていると思います。
> 英語だけでなく母国語の強化も視野に入れる方がよいのでは?とも思います。

確かに、その通りですね!
日本語でちゃんと物事を考えられる教育は大切ですよね!

ただ、最近の国語教育の流れで、
文学の比重よりも論理的に物事を考えるカリキュラムに変更されるようですね!
将来的には、学校で『山月記』を学ばなくなるのかもしれませんよね!

> 本当に試験の料金、苦しい家計もたくさんありますよね!

特に、経済的な問題は、何とかしてあげたいですよね!
教育の公平性が、未来の若いヒトたちから奪ってはいけないと思いますよね!v-519v-521
[2019/11/03 00:03] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

こんばんは!

> duck4さん、こんばんは
>
> 11月に入ったのでハクチョウさんの冬支度が済んだようですね。

滞在組のハクチョウさんたちも真っ白になってきて、
ふっくらしてきて、冬の支度が済んだようですね!🦢

> また、カモさんなどの冬鳥が続々入って来ていますね。

まだ小さな群れですが、
これから、オナガガモさんも増えてくるようですね!v-519v-521
[2019/11/03 00:05] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/3497-080971c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR