fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
中洲で過ごす滞在組!
とある日の夕方。

滞在組のハクチョウさんたちは、

中洲でまったりと過ごしていました。


以前、満月の夜に見に行ったことがありましたが、

ここで、お休みしていました。


DSCN7204_convert_20191007165825.jpg

(中洲で待ったりと過ごす滞在組のハクチョウさん!)

そして、中洲は、結構、草ぼうぼう。

お腹が空くと食べている仔もいます。


コハクチョウさんのティちゃんは、

この中でぢべた座りしていました。


DSCN7207_convert_20191007165954.jpg

(ティちゃん!)

こちら、チンさんは、

中洲の草むらで、ちょこんと首を出している

姿がなんとも可愛かった。


DSCN7208_convert_20191007165914.jpg

(ちょこんと首を出すチンさん!)


追伸!

滞在組のハクチョウさんたちの記録を、

英語日記という形でつけています。


まあ、英語を忘れないために、

続けている習慣のひとつです。


その秘訣とは、

日本人にありがちな完璧主義を捨て、

「しなければならない」

ではなく、

「したい」

というキモチになったので、

下手が物好きで続いています。


さて、

大学入試で英語の民間試験を活用するという話があり、

受験生にとっては、

経済的負担もあり反対の意見もあります。


いつも思うのですが、

ことばとは、コミュニケーションのツール。

受験のテクニックのためのものではないはず。


日本の英語教育は、

いつもどこかちぐはぐ感が、

否めないと思うのはduck4だけなのでしょうか。




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2019/10/08 05:00] | 2019年10月白鳥さんブログ | トラックバック(0) | コメント(4) |
<<今シーズン初めてコハクチョウさんの初飛来! | ホーム | お互い好いているのかな!>>
コメント
こんにちは!それぞれ六羽が思い思いの時間を過ごせているようで、よいですね!
ティちゃんはこうやってみると小柄な感じがはっきりわかりますね!
チンさんも、かわいい映りかたがわかっているのでしょうか?😁

草が生えている場所があると聞くだけでなんだか私は安心します。最近、工事でこういうところが少ないですからね!

英語でつけるのよいですね!義務感にならないのが素晴らしいと思いますね。
日本は今さら受験体制を変えても謎ですよね。そもそもコミュニケーション能力が民族的に低いところがあり、外国語を話すことに遅れをとってきたと思います。
今頃、聞ける、話せるをメインにされても、民族的な意識改革がなければ、うまく上達もできませんよね。
それを点数化されてもなあと。
私が学生のときは「正しく英語を使う」教育だったな、と思いますね。
そのために文法をきっちり。しかし、そのせいで、一度頭で文章を組み立てて話すことになり、会話力が育めなかったことを思います。
duck4さんが、義務感でなく、能動的な気持ちで語学と向き合っていること!
その気持ちと姿勢こそ、会話力や語彙力を増やす原点だと私は思います。

その気持ちをひとりでも多くの子供たちに芽生えさせる教育を望みます。
[2019/10/08 11:07] URL | うい #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは

中州は、天敵が来ない安全な場所なんでしょうね。
草ぼうぼうの場所なのでヘビでも出ないかと心配になります。

[2019/10/08 19:09] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
ういさんへ

こんばんは!

> こんにちは!それぞれ六羽が思い思いの時間を過ごせているようで、よいですね!

夕方、行ってみるとまったり過ごしていることが多いですね!
確かに、それぞれのペースがあるようですね!

> ティちゃんはこうやってみると小柄な感じがはっきりわかりますね!

ティちゃんはコハクチョウさんなので、
小柄ですが、結構、ふっくらしているようにも感じますね!🦢

> チンさんも、かわいい映りかたがわかっているのでしょうか?😁

チンさんは、アピール上手なのでしょうか?🦢

> 草が生えている場所があると聞くだけでなんだか私は安心します。最近、工事でこういうところが少ないですからね!

こちらもですよ!
あちらこちらで工事が始まっているので心配しています!

> 英語でつけるのよいですね!義務感にならないのが素晴らしいと思いますね。

忘れないように滞在組のハクチョウさんのことを日記につけています!

> 日本は今さら受験体制を変えても謎ですよね。そもそもコミュニケーション能力が民族的に低いところがあり、外国語を話すことに遅れをとってきたと思います。

確かに、そうですよね!
特に、使う、話すという面は遅れていますよね!
一番、大切だと思うのですが!

> 今頃、聞ける、話せるをメインにされても、民族的な意識改革がなければ、うまく上達もできませんよね。
> それを点数化されてもなあと。

この数年前から、やっと英語の発音は、日本語の発音が違うこと。
舌の位置などで音が変わることに気づきました!
遅すぎましたね!

それと、また点数化しても、
コミュニケーションスキルの上達が図れるのかは
疑問ですよね!

> 私が学生のときは「正しく英語を使う」教育だったな、と思いますね。
> そのために文法をきっちり。しかし、そのせいで、一度頭で文章を組み立てて話すことになり、会話力が育めなかったことを思います。

あれって、英語を日本語に訳すのには役に立つのでしょうが、
コミュニケーションにはイマイチですよね!

> duck4さんが、義務感でなく、能動的な気持ちで語学と向き合っていること!
> その気持ちと姿勢こそ、会話力や語彙力を増やす原点だと私は思います。

いろいろ試したりしましたが、
一番合っている方法が、日記でしたね!
インプットよりアウトプットの方が好きなのでしょうね!

> その気持ちをひとりでも多くの子供たちに芽生えさせる教育を望みます。

子どもたちが英語が好きになるような教育をしてほしいですよね!
これじゃ、また、テストのための勉強で、
使える英語からは程遠いようにも感じますね!v-519v-521
[2019/10/08 20:09] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

こんばんは!

> duck4さん、こんばんは
>
> 中州は、天敵が来ない安全な場所なんでしょうね。

中洲は、滞在組のハクチョウさんたちにとって安全な場所のようですね!

> 草ぼうぼうの場所なのでヘビでも出ないかと心配になります。

いまのところ、duck4は蛇にあっていませんが、
言われてみるといそうですよね!v-519v-521
[2019/10/08 20:11] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/3472-7ec5397b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR